いつもの料理を“絶品”に変身!ニッポンの魚醤の上手な使い方
もともと東南アジアの魚醤が好きでしたが、最近は日本の魚醤に興味津々の調味料研究家・松本葉子です。タイ料理でおなじみのナンプラーや、ベトナムのニョクマム、秋田のしょっつるといった魚醤は、魚を塩漬にして…
もともと東南アジアの魚醤が好きでしたが、最近は日本の魚醤に興味津々の調味料研究家・松本葉子です。タイ料理でおなじみのナンプラーや、ベトナムのニョクマム、秋田のしょっつるといった魚醤は、魚を塩漬にして…
紀文は20~29日までの期間限定(一部除く)で、「ハロウィン」シリーズ全5品を全国発売する。いずれもハロウィーンの仮装を楽しむディズニーキャラクターの周りに、カボチャやコウモリなどをあしらった楽しいパッケ…
“緑色”の豚骨ラーメンが人気を集めている。話題のラーメンを出すのは、大阪府岸和田市にある「麺や!サンポルコ」。 同店は、昼はまぜそば、夜はラーメンを出しているが、今年6月、豚骨スープにバジルペーストを入…
オハヨー乳業は、16日から関東圏で「ロイテリヨーグルト」のTVCMを開始した。同地域でのTVCMは実に30年ぶりという。「お口から、カラダのこと。」「ホンモノはおいしい。」をキャッチフレーズに、全9種類を放映する…
「チーズフェスタ2017」が11月11、12日、東京・恵比寿の「EBiS303」で開催されます。11月11日の「チーズの日」、11月の「チーズの月」に合わせたイベントで、チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会が実施します…
日本の飲酒シーンに新たに出現した「ちょい飲み」文化。今や居酒屋だけでなくさまざまな業態が、“ライトに飲める場”としての新たな価値を打ち出し、進化している。今回は、ライトに飲める魅力がありながら、同時に…
鹿児島県鹿児島市出身のたべぷろ編集部員・横路あるくです。県民にとってはおなじみの食べ物であっても、他県出身の人から見たら「えっ?」とびっくりするような食べ物ってありますよね。今回ご紹介したい鹿児島県…
“スイーツリメイク”推奨のデザートプランナー 清水涼子です。今回のお薦めは今にも歩き出しそうな足をもつ立体型のスイーツ「スパイダードーナツ」。 まるで本物のようなスパイダーの足は、子供たちの目をくぎ付け…
アマゾンジャパンは、東京・銀座に期間限定でバーを開いている。店内には5000本もの酒を展示しており、客の気分に合わせた酒を提案する独自の注文システムを導入。アマゾンでは世界初の試みで、インターネットの総…
いま、巷で話題になっているローゼルって知っていますか? こんなに可愛くて綺麗な植物がまさか食べられるなんてと驚きます。その赤い可愛い実の正体と女性にも嬉しい効果や食べ方の秘密に迫ります。
ボーソー油脂は今秋冬、こめ油のレシピ提案を強力に推進、従来以上に同市場の活性化を図る。4回目となる和洋女子大学との産学連携イベント「こめ油を使って 一汁二菜の定食レシピコンテスト」をこのほど実施。イベ…
ロッテは1日、チョコレートブランド「シャルロッテ」の新商品・新CMの発表会を東京都内で開催した。マーケティング統括部ブランド戦略部チョコ・ビス企画室の塚原礼惠氏は、同ブランドリニューアルについて、「働く…
キーコーヒーは、9月20日から22日に開催されたスペシャルティコーヒーの展示会「SCAJ2017」(日本スペシャルティコーヒー協会主催)に出展。コーヒーの味わいや特徴を視覚的に表現する「MATRIX(マトリックス)」や…
たべぷろに初めて投稿させていただきます、チーズ愛好家の天花寺(てんげじ)です。チーズの特長や選び方、おいしい食べ方やエピソードなど、奥深いチーズの世界をご案内できればと思っております。どうぞよろしく…
愛知在住フードライター瀬山野まりです。愛知で生まれ、愛知で育ち、愛知のグルメに触れて今に至ります。今回は名古屋メシとしても有名な「きしめん」についてご紹介します。きしめんをおいしくいただくコツや味わ…
イタリア在住フードライター鈴木奈保子です。今回は日本人にとって身近な秋の果物、柿のイタリア流食べ方についてご紹介します。日本の秋の風物詩として古くから親しまれていた柿が、海を渡ってヨーロッパへたどり…
本格焼酎メーカー「霧島酒造」は11月4、5の両日、霧島ファクトリーガーデン(宮崎県都城市)で「~ふるさと九州の“うまいもの”が大集合~霧島秋まつり2017」を開催します。「焼酎文化は食文化の基にありき」という…
ベルギービールが和食との結び付きを深めている。創業200年の醸造所「リンデマンス」はアジア向けにショウガを原材料に使った限定醸造の「ジンジャーグーズ」を開発。世界の料理とのコラボレーションの一環として6…
純・新潟人のたべぷろ編集部員・秋山ツクルです。食べている野菜は大体半径10キロ圏内産、もちろんこの季節は元祖・エディブルフラワーとも言うべき「かきのもと」も頂きます。 「花、食べるの?」と心配されてい…
BIO料理研究家の倉岡生夏です。11月24日は和食の日。普段から口にしている和食ですが改めて和食の良さや歴史について知ることで和食について考え直せるのではないかと思います。 和食のマナーでご飯を左、お味…