「巻くふりかけ」で映えメニュー!
田中食品が、20年以上を掛けて開発し、特許を取得した日本初のシート状のふりかけ「巻くふりかけ」が評判を呼んでいる。「巻くふりかけ」は、通常はフレーク状になっている“ふりかけ”が、1枚のシート状になっており…
田中食品が、20年以上を掛けて開発し、特許を取得した日本初のシート状のふりかけ「巻くふりかけ」が評判を呼んでいる。「巻くふりかけ」は、通常はフレーク状になっている“ふりかけ”が、1枚のシート状になっており…
国分北海道は、北海道小樽水産高等学校と共同開発した缶詰「洋風ホッケボール~デミグラスソース仕立て~」=写真=を道内観光地売店や量販店で3月から発売している。この商品は、道内水産高校と地元TV番組のコラボ…
【カンタンおつまみレシピ】今回は、ゴーヤを一本まるまる使いきるポイントとレシピを紹介します。日本酒やワインに合わせるアレンジのコツも参考にして!(レシピ:野口英世さん 料理研究家・フードスタイリスト)
旭松食品は、フリーズドライ納豆を使用した即席オートミール「うめぇ納豆」(30.3g)=写真=を5月から全国発売している。同品は熱湯1分の簡単便利な即席カップタイプのオートミール。フリーズドライ納豆のうまみと…
相模屋食料は、豆腐が主役となるワンプレートメニュー「まかないめし」シリーズを3月から発売している。専用に作りあげた豆腐とたれがセットになっており、フライパンで煮込んでから卵でとじ、丼によそったご飯にか…
カネテツデリカフーズは今春、水産資源や海洋環境へ配慮したMSC認証のスケソウダラすり身を100%使用した新商品を発売した。カニ由来の原料不使用でもカニのうまみを再現したカニ風味かまぼこ「のんカニMSC」、刺し…
ピエトロは、春夏向けの新商品として4品を3月から発売している。ドレッシングは「ピエトロドレッシング プレミアムフレンチ」「ピエトロドレッシング うめ」の2品。「ピエトロドレッシング プレミアムフレンチ」…
【カンタンおつまみレシピ】今回は、辛いものが大好きな人へ、ピーナッツをピリ辛味にバージョンアップさせるレシピを紹介します。暑い夏にぴったりのおつまみですよ。ビールや日本酒、ワインに合わせるアレンジの…
トマト、ピーマン、たまねぎ、ハラペーニョのザク切り野菜の「カゴメサルサ」と「カゴメ基本のトマトソース」を使って簡単にできるチリコンカンのレシピとにんにくの旨味が広がる辛みそとローストオニオンの香ばし…
酒悦は、液体調味料「酒悦 佃煮の素」を3月から発売している。同品は、創業348年の同社が日本の伝統食品の「佃煮」を“老舗の味を家庭で”という切り口で提案するもの。コロナ禍で内食化が浸透する中、家庭で簡単に…
キャベツに含まれるビタミンU、別名「キャベジン」は、葉よりも芯や内側の葉に。ビタミンCは外葉が最も多く、次いで芯葉に。だから、外から芯まで味わえるせん切りサラダは二重マル。きょうはトマトのお花畑の野原…
相模屋食料は、「とうふ麺」シリーズ初のビーガン商品となる「VEGAN TOFU NOODLEとうふ冷麺:ゆず塩」=写真=を3月から発売している。低脂肪豆乳がベースのスープにゆず塩だれを組み合わせることで、豆乳のコクと…
【カンタンおつまみレシピ】暑い日に食べるキュウリって、おいしいですよね。今回は、カンタンで保存もしやすい、キュウリを使ったおつまみのレシピを紹介します。あと一品おつまみが欲しいという時のストックにも…
「菌活」とは、きのこなど身体に良い菌食材を積極的に食べて、キレイで健康な生活をめざす生活習慣のこと。菌活で腸内環境を整えて、健康な毎日を手に入れましょう。菌食材には、みそやキムチ、酢、乳製品などたく…
居酒屋チェーン大手「天狗」の新ブランド「大衆食堂 てんぐ大ホール」は、居酒屋と食堂のハイブリッド業態。子連れファミリーの食事から仕事帰りの“ちょい飲み+ご飯”まで、庶民の生活に寄り添った利用動機に応え…
オタフクソースは、野菜漬けを手軽にさまざまなフレーバーで楽しめる「おまかせ野菜漬の素」3アイテムを3月から発売している。近年、漬物などの漬け材ジャンルにおいて、漬け床から手間暇をかける昔ながらの伝統的…
くらこんは、だし昆布を使った「ピクルス」をアレンジレシピとして7月下旬まで提案している。期間中、「手がるだし56g」=写真、「切出し昆布47g」のパッケージに料理写真とレシピを掲載し、だし昆布の新しい使い方…
なすは夏に味が良くなるから「夏味」がなまって「なすび」、そして「なす」になったとも。まさに季節の恵みですね。なすは油と相性がよく、炒め物などの料理に適します。皮の濃い紫は「ナスニン」という色素で、抗…
マルヤナギ小倉屋は、便利なミンチタイプの蒸し大豆「おいしい蒸し豆 ひき肉みたいに使える蒸し大豆」(70g、税込み143円)=写真=を3月から全国のスーパー・小売店で順次発売している。
冷蔵庫に余ったピーマンがあったら、豪快に丸ごと焼いてみましょう! じっくりと、まんべんなく焼くことで特有の苦味が軽減され、食感もたのしめるおつまみになります。味付けも自在。シンプルなおつまみだからこそ…