はじめてのフォークでも食べやすい離乳食レシピ3選!2児のママ管理栄養士おすすめ
管理栄養士ライターのゆきです。離乳食後期になると自分で食べたい気持ちが芽生えて1歳頃からはスプーンやフォークを持ちたがりますね。でもはじめてのフォークでごはんを口まで持っていくのはなかなか難しいです。…
管理栄養士ライターのゆきです。離乳食後期になると自分で食べたい気持ちが芽生えて1歳頃からはスプーンやフォークを持ちたがりますね。でもはじめてのフォークでごはんを口まで持っていくのはなかなか難しいです。…
1年間で食事の様子が大きく変化する1歳児さん。離乳食完了期から幼児食へと移行する時期です。食への興味が出てくるこの時期に「自分で食べたい!」という気持ちがぐんと育ちます。今回は1歳の子どもにおすすめの…
1歳を過ぎると、積極的に自分で食事をしたがるお子さんも増えるのではないでしょうか。手づかみ食べは、食事に興味を持つきっかけになったり、脳を刺激したりと子どもにいい効果がたくさんあるので、積極的に取り入…
離乳食も後期になると、食べられるものが増えてきます。なるべくたくさんの種類の食べ物を食べさせてあげたいけど、1日3回の食事を毎回手作りで…というのは難しいですよね。今回は冷凍ストックや買い置き食材を活用…
生後7~8ヵ月ころの「モグモグ期」には、舌でつぶせる程度の柔らかさの食事を日に2回用意します。食材をその柔らかさにするには、すりつぶしたり柔らかく煮たりと手間がかかりますよね。仕事から帰ってきて、赤ちゃ…
キユーピーは、瓶詰ベビーフードの新シリーズ「こだわりのひとさじ」を9月から全国発売している。産地や具材感、栄養などを追求し、国産果物・果汁使用品や一日に必要な鉄分の半分が摂取できる鉄分強化メニュー品な…
新型コロナウイルス感染防止努力を背景に、在宅時間をより楽しもうとする意識の高まりから、離乳食も「ニューノーマル」に対応したトレンドを見せている。アサヒグループ食品の和光堂ブランドが展開する育児情報サ…
明治創業123年の老舗乾麺メーカー田靡製麺は、NHKの乳幼児向け番組「いないいないばあっ!」のキャラクターを利用した「赤ちゃんそうめんアソートセット」を3月から発売している。同商品は国産小麦95%、国産野菜粉…
キユーピーは3月からオンライン離乳食教室を本格開始した。同社のベビーフードを製造する佐賀県の鳥栖工場と全国の子育て中の家族をつなぎ、ベビーフードの製造工程や離乳食の基本などを紹介。チャット機能を使って…
スープ専門店「スープストックトーキョー」がファミリーレストラン「100本のスプーン」と共同開発し、2020年11月から販売しているレトルトの離乳食シリーズ「あかちゃんがなんどもおかわりしたくなる離乳食」が、ウ…
お正月のお餅がまだ残っているというご家庭は多いのではないでしょうか?そこで、今回は切り餅をご飯と一緒に炊き込んだ中華おこわのレシピを紹介します。切り餅を入れることで、もち米特有の粘り気ともちもち感を…
森永乳業の調べによると、離乳食の開始時期は以前と比べて後ろ倒しになっている。同社の育児相談窓口「エンゼル110番」に電話をした子育て中の母親100人を対象にしたアンケート調査で分かった。
毎日のママ業、お疲れ様です。働くママにとって、大人の食事とは別に用意しなければいけない赤ちゃん用の夜ごはんの準備は、本当に大変なことでしょう。今回は、ベビーフードのコーンを活用した、15分で作れる「コ…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の戸田綾子です。毎日忙しく働くワーママさんにおすすめしたい、10分で作れる赤ちゃんの夜ごはんを紹介します。赤ちゃんの手づかみ食べの練習に最適である「お好み焼き」は、材料を…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の戸田綾子です。赤ちゃんの離乳食、量は少ないけれど準備は大変ですよね。そこで毎日忙しいワーママさんにおすすめしたい、週末の事前準備によって平日の夜ごはんが5分で作れる離乳…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の戸田綾子です。10分で作れる「おやき」は、離乳食の夜ごはんにとても役立つ一品です。材料を混ぜて形を作って焼くだけなので、忙しいワーママさんでも負担なく作れることでしょう…
明治が40年以上にわたり開設している電話での育児・栄養相談窓口「明治 赤ちゃん相談室」への相談件数が新型コロナウイルス禍の影響で増加傾向にある。4月に緊急事態宣言が発令されて以降、その数は前年同月比を高…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の戸田綾子です。ワーママさんにとって、夜ごはんの準備時はとにかく忙しいことでしょう。でも、かわいい赤ちゃんの離乳食は手作りしてあげたい!と思うママは多いと思います。15分…
生後9ヶ月~11ヶ月といえば、離乳食を3回に増やす時期ですが、一方で食べムラがでてきてほとんど離乳食を食べない赤ちゃんに悩んでしまうお母さんも少なくありません。でも、過度に悩まなくても大丈夫!赤ちゃんが…
ボンジョルノ!イタリア在住フードライターの鈴木奈保子です。今回ご紹介するのは、野菜がたっぷり入ったヘルシーなスープ。圧力鍋を使えばたったの15分でできあがり。忙しいワーママに重宝なメニューです。野菜だ…