カニカマ玉15分レシピ!電子レンジにおまかせでカンタン
カニカマを使って、本格的な「カニカマ玉」を作ってみましょう。味の決め手は「甘酢あん」。でも、この甘酢あんも、じつは電子レンジだけでカンタンに出来ちゃいます。おつまみでも、ご飯にのせて丼にしてもOK! ぜ…
料理時間15分のレシピです。お腹を空かせた子どもたちを待たせることなく、満足させてあげられるメニューが盛りだくさん!
カニカマを使って、本格的な「カニカマ玉」を作ってみましょう。味の決め手は「甘酢あん」。でも、この甘酢あんも、じつは電子レンジだけでカンタンに出来ちゃいます。おつまみでも、ご飯にのせて丼にしてもOK! ぜ…
塩麹で下味をつけることで、食材のタンパク質が分解されてしっとり柔らかくなります。まろやかな味わいに仕上がるため、幼児食の調味料としてもおすすめです。今回は、下味に塩麹を使った作り置きレシピを4つ紹介し…
【カンタンおつまみレシピ】冷蔵庫に余った豆腐があったら、ゴマ油の香ばしさがおいしい「雷豆腐(かみなり豆腐)」を作ってみませんか? 豆腐メインだと侮るなかれ、しっかりと食べごたえがあってカンタンに作れる…
ヘルシー具材としても人気の厚揚げ。ボリュームもあって、お酒のお供にぴったりですよね。今回は、豚肉といっしょに、これまた人気の生姜焼き風の味付けでアレンジするメニューをご紹介。ご飯のおかずにもなるので…
市販のおつまみでおなじみの燻製いか。そのまま食べてもいいですが、たとえばセロリと合わせて、さっぱりとした「おつまみサラダ」を作ってみてはいかがでしょう。味付けも燻製いかにお任せでカンタンです。このお…
カリカリになるまで焼いた豚バラ肉、おいしいですよね。そこに焼肉屋さんで出てくるようなネギだれをたっぷりのせて…想像しただけでお酒がすすむメニューです。ネギだれは、合わせるお酒によってアレンジするのもた…
寒い季節に食べたくなるのが、鍋料理。今回は味付きの缶詰を使って、調味料も使わず簡単に作れるスンドゥブを紹介します。缶詰の種類を変えればアレンジも多彩に。合わせるお酒を考えながら、ぜひチャレンジしてみ…
寒いと身体があたたかいおつまみを欲しがりますよね。でも、ヘルシーにはしておきたい! そんな時におすすめの食材が「厚揚げ」です。今回はシンプルに甘辛煮にするレシピを紹介。お酒に合わせて、しみじみと味わっ…
【カンタンおつまみレシピ】今回は、外側のカリッとした食感と、内側のもっちりとした食感のハーモニーがおいしい「大根餅(大根もち)」のレシピを紹介。ヘルシーでカンタンに作れるおつまみとしておすすめです。…
福島の郷土料理として、とくにお正月の食卓には欠かせないといわれる「いかにんじん」。スルメを使って本格的に作るのは地味にたいへんですが、乾き物でおなじみのいかそうめんを使用すれば、じつはカンタンにでき…
きのこは年間通して安価で購入できるので節約にもおすすめですし、低カロリーなのもうれしいポイント。今回は、きのこを使った時短夕飯レシピ10選をご紹介します。きのこが苦手なお子様も多いと思いますが、今回は…
毎日毎日「今日の夕飯は何にしよう」と頭を悩ませているママは多いことでしょう。疲れているときは作るのがついめんどうに…。今回は夕飯作りの上手な手抜き方法と、簡単時短お役立ちレシピ、そして料理お休みデーを…
野菜ソムリエプロで管理栄養士の小島香住です。11月5日「ごまの日」を記念して、ごまの栄養を効率よくとれて、15分以内で作れるレシピを3つご紹介します。主食・主菜・副菜の献立形式になっていますので、3品揃えて…
たべぷろ公式インスタグラマー「ももた」さん考案「HMでもっちりドーナツ」をご紹介します。豆腐を入れることでしっとり食感のドーナツに。ブレンダーやジューサーの中にホットケーキミックス以外を入れると、より…
たべぷろ公式インスタグラマー「まきてふう」さん考案「サツマイモスティック」をご紹介します。柔らかく甘くて美味しい。子供も珍しくおかわりして食べました。おかずにもおやつにもピッタリ!
たべぷろ公式インスタグラマー「あさこ」さん考案の時短シチューをご紹介します。長時間煮込む材料を使わないので、短時間で簡単。秋らしいレシピというお題だったので、鮭としめじを使いました。子どもも喜ぶこと…
たべぷろ公式インスタグラマー「ちくわちゃんかあちゃん」さん考案「いもいも豚バラ炒め」をご紹介します。買ってきて時間のある時に炊飯器で蒸したさつまいもを使うので、料理する際に時短になります。砂糖×醤油の…
たべぷろ公式インスタグラマー「りんまま」さん考案「秋の炊き込みご飯」をご紹介します。豚肉、しめじは炒めてイン!調味料は塩、野菜ブイヨンのみの優しいお味。小さい子供がいるので塩分控えめで。お好みで塩が…
今回は「レンジでつくる15分ツナじゃが」をご紹介します。お肉ではなくツナを使った「ツナじゃが」であったまろう!レンジにおまかせでできちゃうからとにかく簡単!グラタンの時くらいしか出番のない大きめの耐熱…
「スポンジケーキは手間と時間がかかる」と思っている方が多いのではないでしょうか。しかし、ちょっとしたコツをつかめば誰でも短時間できめ細やかなスポンジケーキを作ることができます。 今回は電子レンジを使…