いつも頑張っている働くママにエールを贈るレシピ10選!
たべぷろに掲載のレシピには、働くママに向けて応援メッセージがついています。単に「がんばれ~!」などではなく、働くママにとってどんな工夫が込められたレシピか、どんなメリットを感じていただけるかをご紹介…
料理時間15分のレシピです。お腹を空かせた子どもたちを待たせることなく、満足させてあげられるメニューが盛りだくさん!
たべぷろに掲載のレシピには、働くママに向けて応援メッセージがついています。単に「がんばれ~!」などではなく、働くママにとってどんな工夫が込められたレシピか、どんなメリットを感じていただけるかをご紹介…
魚貝が得意でないお子さんは少なくありません。全く食べてくれなかったり、食べるスピードが遅くなったり。子供の栄養面も心配だし、ママもイライラ......。そこで、今回は子供が魚貝をもりもり食べてくれる15分で…
おつまみは食べたい、でもカロリーが気になる…。そんな時はヘルシー食材のしらたきを使っておつまみを作ってみましょう。紹介するのは、コチュジャンがきいたこっくり味のチャプチェ。ピリ辛でお酒がすすみます。あ…
こんにちは!製菓衛生師の藤永瞳です。今回ご紹介するのは、生地から作るほうれん草とベーコンのキッシュです。イチから作るのは面倒な生地はクラッカーを使うことで大幅に時短!たった15分でできますが、華やかな…
冷凍食品って、電子レンジで加熱するだけで1品作れて夕飯の支度に大活躍!ワーママにとってすごく便利ですよね。今回は冷凍食品を使い、さらに夕飯レパートリーを増やすことのできる「冷凍食品が別の料理に大変身レ…
兵庫県・播州地方の「播磨の小京都」と呼ばれる龍野の地で、古くから脈々と作られてきた手延べそうめんの「揖保乃糸」。コシがあり、ソフトな食感と、のどごしの良い揖保乃糸は、どんな味付けにもよく合います。兵…
魚料理のレパートリーがワンパターンになってしまうワーママにおすすめしたい「サバ缶」を使ったレシピまとめ9選をご紹介します。サバ缶は、魚をさばいて内臓を取ったりする下処理の必要がなく、缶詰に加工してある…
フライパン一つでできるおつまみ炒め煮のレシピを紹介します。少し甘味の強いすき焼きのたれをトマトの酸味がおさえ、さっぱりとおいしくいただけますよ。合わせるお酒も選ばないので、好きなお酒を飲みながらぜひ…
さまざまなメニューで活躍する大根。少し残って使い道に困ったら、ぜひフライにしてみましょう。フライドポテトとは少し異なる食感やジューシーさがクセになりますよ。合わせるお酒によって、添える調味塩を変えて…
春の暖かさを感じられるようになりましたが、まだまだ寒暖差があり体調を崩しやすい季節でもあります。肌寒い日や身体が疲れている時に、ほっと温まる料理が食べたくなりませんか? 兵庫県手延素麺協同組合(揖保…
水菜と豚肉で作る「ハリハリ鍋」。材料が少なく、作り方もシンプルなので、お家飲みのおつまみにぴったりの鍋メニューです。作ってそのままアツアツをいただける小鍋があると便利ですよ。このおつまみに合うお酒は…
ワーママの夕飯作りのアイデアを提案する【たべぷろ】は、15分で完成するレシピを365日ご紹介しています!この中で今回、働くママのおうちごはん作りの負担をラクにする今春のレシピの頂点【たべぷろワーママ応援レ…
時間がない時の夕飯に大活躍な食材「冷凍うどん」、皆さん使っていますか?いろいろな味でアレンジできて、茹でてあるので手軽・時短で調理可能なうえ、冷凍食品なので長期保存もできて、好きな時にいつでも使える…
最近、スーパーやコンビニでよく見かけるサラダチキン。サラダにのせたり、そのまま食べたりしても美味しいですが、ちょっとひと手間加えて、子供も喜ぶ夜ご飯のメインになりまよ。オーロラソースでさらに美味しく…
3児のママ・公認スポーツ栄養士の馬明(まみょう)真梨子です。春のおいしい野菜がたくさん店頭にならんでいますね!でも、春野菜は苦みがあるので苦手なお子さんも少なくないと思います。今回の食材ではアスパラガス…
我が家は6歳の超偏食児がいます。食べられるものは本当にごくわずか…。そんな状況で何とか栄養を摂ってもらうべく苦戦している毎日です。そんな娘でもパクパクと食べてくれるのが肉じゃがです。お肉の旨みが野菜に…
コロナの影響で自粛ムードの今年は、仕事後に家族みんなでお家から夜ごはんを食べながら「夜桜見物」はいかがでしょうか? いつもの夕飯とひと味違う、パーティーメニューに最適な15分で作れるケークサレの作り方…
お弁当の中身の一品で欠かせない「ミートボール」を使ってできるピーマンの肉詰めをご紹介していきます。子どものお弁当用などにミートボールをご家庭の冷蔵庫にストックしている方も多いのではないでしょうか? …
富山に住んでいる、子どもとクッキングママのsanaです。エビチリを普通に作るとエビの下処理が大変ですが、ちくわならすぐに調理ができるので仕事から帰ったママも助かります。ちくわのプリっとした食感と魚の風味…
こんにちは。仙台市在住の料理家sato aiです。だんだんと暖かくなってきましたが、まだまだ今まで通りの外出が難しい生活が続いていますね。自宅にいると、ついつい食べ過ぎてしまって、コロナ太りで悩んでいる方も…