子どものお弁当に!骨がないお魚で竜田揚げ【レシピ付き】
千葉県習志野市在住の管理栄養士の宮崎亜矢です。日々の子どものお弁当のおかずって、迷いますよね。おかずがマンネリになってしまったり、ついついお肉メニューが増えてしまったりしがちですが、お魚だって主役に…
千葉県習志野市在住の管理栄養士の宮崎亜矢です。日々の子どものお弁当のおかずって、迷いますよね。おかずがマンネリになってしまったり、ついついお肉メニューが増えてしまったりしがちですが、お魚だって主役に…
春です。「はじめて」に挑戦したり様々なシーンの区切りだったりして、いやおうなしに生活が変化する季節です。これからドキドキワクワクのお留守番デビューを控えている子も、いるかも知れません。 毎月9のつく日…
お子さんが幼稚園・保育園に入園するとともに、はじまるお弁当作り。こどもの喜ぶ顏を想像しながら、作り手も楽しい時間にしてほしいなと願っています。今回は、幼児期のこどもに持たせたいお弁当作りのヒントをご…
BIO料理研究家の倉岡生夏です。みなさんは日々どのような環境で食事をしていますか? 忙しくて家族とバラバラになってしまうこともあると思います。最近、問題視されている「こ食」。実は一人でご飯を食べる「孤食…
みなさん、はじめまして! 東京都小金井市在住の栄養士・黄金まろんと申します。小学二年生(長女)と幼稚園年中(長男)の二児の母をしています。長女はありがたいことに温かくて美味しい給食が提供されますが、…
森永製菓は、お菓子を通して、心のふれあい・思いやりを育むことを目指した菓子育絵本「メルとマールのピクニック」を制作。同作品は、15日フレーベル館から発売された。 同社では、未来を担う子どもたちの心と身…
スポーツ栄養士・3児のママの馬明真梨子です。先日1歳になりました次女も、離乳食も終わりに近づいており、ほとんど大人と同じものが食べられるようになりました。 上の2人は、離乳食期間は食事量が増えず悩んだこ…
こんにちは、母ちゃんライター高橋あんづです。たべぷろで【ご飯奮闘記】が開始されてから、早いもので間もなく1年が経とうとしています。長男は4歳になり、次男も3月で2歳…子育てをしていると、時間がマッハで流れ…
千葉県習志野市在住の管理栄養士の宮崎亜矢です。 幼稚園に入園すると、お箸の使い方を練習するお友達が増えてきます。お家だけでなく幼稚園でも上手にお箸が使えるよう、限られた時間の中で子どもが無理せずスム…
子育て応援ライター、テミタ夏です。先日は「もっと本で遊ぼう!」と、どろぼう料理を作ってみたお話をご紹介しました。今回は「算数の呪い」(小峰書房)。どんな絵本かって言うと・・・おいしいものは算数ででき…
日清シスコは、ロングセラーコーンフレークブランド「シスコーン」の発売55周年を記念し、「シスコーンBIG」シリーズの既存4品をリニューアルする。それに伴い、250万回再生を突破した「毎朝サクサク体操」動画で人…
千葉県習志野市在住の管理栄養士の宮崎亜矢です。 幼稚園に通うお子様をお持ちのママさん方、お弁当メニューって迷いますよね。なるべく子どもの好きな食材を入れてあげたい、でもマンネリ化は避けたい、と日々葛…
子育て応援ライターで、おっちゃんとおばちゃんのハイブリッドかあちゃんのテミタ夏です。今回は、たくさんあるセガレの苦手な野菜の中から、一般的なメニューへの登場頻度が高いニンジンについてお話いたします。
3児の母・スポーツ栄養士の馬明真梨子です。我が家の癒し系、次女もとうとう1歳になりました!仕事もしながらの子育てということもあり、あっという間の1年でした。 離乳食はもう少し続きますが、3人目となると私…
こんにちは、母ちゃんライター高橋あんづです。食育とは切っても切り離せない、子どもたちの大切な「歯」。子どもの歯については、ママさんそれぞれに気を配って生活していらっしゃると思います。もちろん私にとっ…
山本海苔店は1月27日、食材に使った老舗の合計創業年が1142年、全長6mという「長い」恵方巻きを完成した。2月3日の節分を前にママサークル向けの講習会で作った。海苔販売の大手として食育を推進。店頭で節分セール…
世界中で日本料理が人気を集める中、国内外で日本料理を学ぶ外国人が増えています。服部津貴子さんが主宰する「HATTORIキュイジーヌクラブ ルナラパン」の日本料理クラブには、日本に駐在する各国大使館の大使夫人…
育児世代の女性向け食べ方情報サイト「たべぷろ」(日本食糧新聞社)では、各地で活躍する食の専門家や専門媒体が、おいしくてヘルシーな食べ方を紹介しています。この季節、女性や家族にとって大事なテーマ「温活…
こんにちは、母ちゃんライター高橋あんづです。私はこれまで「小食」や「1歳児の偏食」など、食事のお悩みに関する記事を書いてきました。今回は一般的なママさんの多くがお悩み中であろう、いわゆる「好き嫌い」の…
新年を迎え、今年一年も健康で過ごせることを願って、1月7日に七草がゆを作るご家庭も多いと思います。すずな、はこべなど、七草がゆに使われる野菜は古くから決まっていますが、野菜が苦手なお子さんは七草がゆに…