余った納豆はオムレツにして大量消費!10分以内に作れて子どもも喜ぶ【レシピ付き】
3児のママ・公認スポーツ栄養士の馬明真梨子です。冷蔵庫の常備品の納豆を使って今日の夕飯で「おかず少ないな」「賞味期限が近い納豆がたくさん余っているな」という時におすすめのレシピ「納豆オムレツ」をご紹介…
3児のママ・公認スポーツ栄養士の馬明真梨子です。冷蔵庫の常備品の納豆を使って今日の夕飯で「おかず少ないな」「賞味期限が近い納豆がたくさん余っているな」という時におすすめのレシピ「納豆オムレツ」をご紹介…
ぐるなびはこのほど、今年のトレンド鍋に「発酵鍋」を選出した。健康志向の高まりから、味わい豊かなうま味と優しく芳醇な香りが楽しめる発酵食品に注目が高まり、国内では発酵食材を使用した飲食店やカフェが増加…
「大阪人は納豆嫌い」といわれているが、総務省の家計調査によると、2018年の大阪市の納豆の世帯支出額は2939円と、5年前に比べて約145%の増額。調査対象52都市でのランキングでは48位と下位ながら、近年の健康志…
愛知在住フードライター瀬山野まりです。暑い日が続く季節は栄養バランスが崩れやすく体調不良も起こしやいですね。そんなときには夏野菜がおすすめです。 今回はねばねばが特徴的なオクラの簡単レシピをご紹介し…
ズボラ主婦ライターの大熊ね子です。暑い夏の日はキッチンに立つのがおっくうになりませんか?「暑いからそうめんでいいよ」と家族に言われても、コンロの前で麺をゆでている間に汗がダラダラ…。そんなときは、火を…
大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。9カ月になると離乳食の段階も進むはずなのに、赤ちゃんが離乳食をなかなか食べないとママもイライラしてストレスになってしまいますよね。離乳食を食べてくれな…
BIO料理研究家の倉岡生夏です。暑くなり我が家でも冷凍うどんが大活躍しています。手軽に使える冷凍うどんですが、味付けに飽きてしまうと思ったことはありませんか? そこで簡単、混ぜるだけで5分で作れる冷凍うど…
愛知在住フードライター瀬山野まりです。どんどん気温は高くなっており、水分だけではなくビタミンミネラルの摂取も気を付けたい季節になってきました。そんなときおすすめの食材がナス! 水分たっぷりのナスは…
こんにちは!ホリスティック栄養コンサルタントのfumiです。忙しく働くママとご家族の健康のために、簡単、ヘルシーな「あともう一品!の一皿」を提案していきたいと思います。今回は子どもの成長に大切なカルシウ…
アンニョンハセヨ!在日コリアン3世で韓国家庭料理研究家の李亜民です。今回は簡単に作れる韓国風の食パンアレンジのおすそ分けです。 朝はご飯派? それともパン派? パンの場合、マーガリンやジャム、スープにつ…
麺料理研究家の川端里実です。今回は焼きそばのアレンジレシピとレンジを使った時短テクをご紹介します。新年度が始まって忙しい毎日。帰りが遅くなってお腹ぺこぺこ。なのにご飯を炊いておくのを忘れててしまった……
毎日の夕飯、子どもの好きなメニューに偏りがちではないでしょうか? 少し物足りないと感じ始めたらおすすめなのがちょい足し調味料。子どもと大人で同じメニューを用意しても、食べる前に各自でちょい足しすること…
2歳の娘をもつズボラ主婦ライターの大熊ね子です。2歳児はまだまだ食べムラがあり、野菜を食べないといった悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか? 特に、忙しい朝に作ったご飯を残されるとやるせない気持…
こんにちは! 食生活指導士の桑原田陽子です。今回は、0歳児向け簡単手づかみレシピをご紹介したいと思います。「手づかみ食べ」は離乳食後期の生後9ヵ月頃から始まります。食具を上手に使えるようになるための基…
時短メニューというとどうしても“手抜き”とか、“サブメニュー(副菜)”というイメージにつながりがちですが、そんなことはありません! 家族が大満足するメイン料理だって時短でできるんです♪ たべぷろではこれま…
年末年始は特に忙しくなる時期かと思いますが、栄養にも配慮した簡単朝食はいかがでしょうか? 前回の記事では、おかずをのせるだけの「のっけ丼」をご紹介しましたが、今回は食パンにのせる「のっけトースト」。バ…
はじめまして! フードライターの如月柊です。子どもの食事はできれば手作りで食べさせたい。だけど、働くママとしては、毎日の食事のことばかり考えていられない。そんな仕事に子育てにと忙しいママの味方になる…
ベジフルボディデザイナーmoccoです。師走に入り、街を見回すとクリスマスネオンやお正月ムードで賑わっていますが、そんなキラキラしたイルミネーションやクリスマスソングも眼中に入らないのが・・・受験生と保護者…
忙しい朝やお弁当、バタバタしているご自宅でのお昼ご飯にもおすすめなのが、温かいご飯に具材をのせるだけでできるのっけ丼。おかずとご飯が一体化し、洗い物も少なくて済むので我が家でもよく登場します。 栄養…
ベジフルボディデザイナーmoccoです。美健ママさん、ゴマの風味ってホント魅力的だと思いませんか? 和風料理やお菓子、ドレッシングにゴマの香りが加わるだけでおいしさが倍増してしまう魔法の一粒です。でも!食…