パーティーにオススメ!クリスマスのリース風サラダ15分レシピ
ロマネスコやブロッコリーの緑、赤パプリカやトマトの赤、黄パプリカの黄色など、塩茹でした色鮮やかな野菜を円形に盛り付け、中央に色の綺麗なオーロラソースを置いた「リース風サラダ」は、手軽でありながらメニ…
ロマネスコやブロッコリーの緑、赤パプリカやトマトの赤、黄パプリカの黄色など、塩茹でした色鮮やかな野菜を円形に盛り付け、中央に色の綺麗なオーロラソースを置いた「リース風サラダ」は、手軽でありながらメニ…
ブロッコリーにはβ-カロテン、ビタミンC、スルフォラファン、クロム、カリウム、鉄、カルシウムも含まれています。冬には花蕾が紫色のものも。寒さから身を守るためのアントシアニン色素で甘みが増している証拠。き…
フルタ製菓は毎年恒例のクリスマスセールを中止し、今年は同社初のWebクリスマスセール=写真=を実施すると11月27日に発表した。Webでのクリスマスセールは、12月10日午前9時から16日まで開催する。
こんにちは。仙台市在住の料理家sato aiです。お肉はたくさん食べてくれるけれど、できれば野菜もモリモリたくさん食べて欲しいと考えているワーママは、多いのではないでしょうか。今回は、夜ごはんにオススメの15…
アツアツのラザニアは、寒い季節の晩ご飯におすすめでクリスマスのおもてなしにも最適です。今回はラザニアの代わりに餃子の皮を使って作る「ほうれん草入りラザニア」をご紹介します。 市販品を活用するので時短…
管理栄養士・ワーママのmidoriです。もうすぐクリスマスですね。わが家のこどもたちもクリスマスを楽しみにしています。クリスマスや誕生日、結婚記念日など記念日のお祝いは、平日だと家族がそろわなかったり、バ…
冷凍唐揚げをアレンジしたトマトチーズ煮込みをご紹介します。クリスマスなど人が集まる時、忙しいワーママもご馳走感のあるメニューが簡単に作れるのでおすすめです。煮込み時間はたったの5分! お鍋は使わずフラ…
クリスマスの食卓には、メインディッシュのお肉料理や揚げ物、サラダや前菜とともに、彩り豊かなスープメニューもぜひ取り入れたいところです。そこで今回は、クリスマスにおすすめの彩りがよくて口当たり滑らかな…
もうすぐクリスマス♪ 心待ちにしているお子さんも多いのではないでしょうか!? 一番の楽しみは…なんといってもプレゼントですよね(笑) そんなクリスマスを食事でも盛り上げてあげましょう♪ 今年のクリスマスは平日…
まいたけが、「お肉をよりやわらかく、おいしくしてくれる」と評判です。お肉をやわらかくするその秘密は「タンパク質分解酵素」とうま味成分「グアニル酸」。おいしくて、健康にも役立つまいたけを、是非お肉のパ…
鮮やかなグリーン色がきれいで栄養も満点なブロッコリーは、クリスマスシーズンのサラダや前菜などに大活躍の野菜です。そこで今回はブロッコリーを使ったクリスマスの夜ごはんにぴったりなサラダレシピをご紹介し…
こんにちは、偏食管理栄養士のMikiです。12月に入り、クリスマスも近づいてきました。今回は、クリスマスパーティーにぴったりのローストチキンをご紹介します。ローストチキンは見た目の豪華さで食卓が一気に華や…
イオンリテールは、今年のクリスマスパーティー用の重点商品としてノルウェー産のアトランティックサーモンを展開する=写真。これまでもロブスターやローストビーフなどクリスマス向けとしては新機軸の食材を提案…
12月は働くママにとって特に忙しい時期ですよね。そんなときにおすすめしたい、子供が喜ぶ洋食レシピをご紹介します。フライパンひとつで15分で完成なのに、野菜とたんぱく質が一緒に摂れるので栄養バランスもよく…
こんにちは!アレルギーっ子ママライターで管理栄養士のchienoです。あっという間に12月、クリスマスがやってきますね。なんと今年のクリスマスは平日ど真ん中! 働きながらイベント食なんてとても手が回らない!…
こんにちは。キッズ食育マスタートレーナーの松野文枝です。年末の忙しいシーズン到来ですね。仕事に家族のイベントにと大忙しのワーママに、今回は調理時間10分で、お財布に優しくて、ボリュームのある鶏むね肉を…
ロック・フィールドが展開するアール・エフ・ワンは、10月31日からクリスマス限定メニューの予約受け付けを開始した。今年のテーマを「楽しみましょう、新時代クリスマス。」とし、家族や恋人などの大切な人と楽し…
銀座コージーコーナーは「夢のクリスマスケーキコンテスト2019」のグランプリ作品に、神奈川県在住の山本彩絢さんが描いた「森のカラフルクリスマス」(写真)を選出したと9月26日に発表した。同コンテストは、5月1…
ホットケーキミックスの使い道ってホットケーキだけじゃない! いろいろなアレンジで大活躍するんです。これから目白押しのスイーツイベントや忙しい朝のご飯作り、いま流行りの話題のスイーツまで! ホットケーキ…
レタス栽培の起源は古代エジプトのリーフレタスとされ、その後ヨーロッパ各地で栽培、品種改良も重ねられ、16世紀には玉レタス、茎レタスも登場。いまでは野生種に近いリーフレタスにも、赤褐色を帯びたサニーレタ…