味付け簡単!旬の野菜をおいしく食べるレシピ2選
「割烹白だし」があれば、冷蔵庫の野菜であっという間に本格味のメニューに。まろやかな風味とほどよい塩加減で、いろいろな料理をおいしくします。鰹一番だしの上品な香りとうま味で、料理の味を引き立て、これ1本…
「割烹白だし」があれば、冷蔵庫の野菜であっという間に本格味のメニューに。まろやかな風味とほどよい塩加減で、いろいろな料理をおいしくします。鰹一番だしの上品な香りとうま味で、料理の味を引き立て、これ1本…
夏のおつまみといえば、枝豆。ビールとの組み合わせはベストマッチですよね。今回は、そんな枝豆の新しい食べ方を紹介します。作り方はカンタン、めんつゆに浸けて冷蔵庫においておくだけ! 味付けや材料をアレンジ…
薬味のイメージが強い大葉ですが、めんつゆに漬けこんでおくだけで、おいしいおつまみに変身します。豆腐やかまぼこなどを巻いて食べるのもよし、ごはんにのせれば〆のおつまみにも! 料理で余った大葉を使ってぜひ…
料理に使って、冷蔵庫に残っている野菜…意外と使い道に困ってしまいますよね。そんなときは、ヘルシーな野菜おつまみに変身させてしまいましょう。レシピは、しっかり焼いて、めんつゆに浸けこんでおくだけ! 日持…
こんにちは。管理栄養士ワーママのmidoriです。今回は暑い夏におすすめ、1品で栄養バランスが摂れる豆乳つゆのそうめんレシピをご紹介します。韓国料理で「コングクス」は豆を使用した汁の麺料理です。今回はコン…
だんだん気温が高くなる日も増え、さっぱりとした料理が美味しい季節になってきましたね。まだ暑さになれない中、本格的な夏を迎える前に今からしっかり体調を整えていきたいところです。今回は、大人も子どもも魚…
そろそろ鍋が美味しい季節になってきましたね。私は福岡在住ということもあり、家庭でもよく「もつ鍋」を作ります。もつ鍋はお店で食べたり、鍋の素を使って作るイメージの方も多いと思いますが、鍋の素を使わずに…
こんにちは!管理栄養士ママ山崎です。料理の味付けで、醤油、酒、みりん、砂糖などを1回1回量って料理するのは面倒だと思いませんか? 今回はワーママが1週間を乗り切るために時短調味料を使った献立を紹介します…
管理栄養士ライターのゆきです。今回は15分で作る夜ごはんの献立紹介です。ワーママには大変そうな献立も、便利な調味料を利用することで簡単にメイン料理が作れます。面倒な副菜も休日など空いている時間を使って…
市販のチャーシューと長ねぎをさっと和えるだけ!和辛子がいいアクセントになります。おつまみにお肉など味のしっかりしたものが入ると、満足度が上がりますよ。このおつまみに合うお酒はビール、焼酎、日本酒、ハ…
管理栄養士ママ山崎です。夏~秋に旬を迎えるナスは水分多いため栄養があまりないように思われがちな野菜です。しかし、ナスは身体を冷やす効果があるため夏バテにはぴったりの野菜です。また、免疫力をアップする…
Ciao a tutti !! みなさま、こんにちは。ローマ在住、イタリア料理研究家のTsugumiです。こちらローマはすっかり真夏日和で、セミの鳴き声がうるさいくらいとなりました。炎天下が続くと、手軽に作れてさっぱりとし…
ワーママを応援する『たべぷろ』と、お料理インフルエンサーが多く集う『Cooking Influencer Japan』がコラボしたインスタ企画。これまでに「お惣菜」「おつまみ」「ごはんもの」をご紹介してきました。今回は、こ…
管理栄養士ライターのゆきです。今回はとても簡単な夜ごはんレシピ、15分煮るだけの白菜と豚肉の重ね煮をご紹介します。味付けはめんつゆのみなので調味料は一切量らずに作れます。 具材の重ね方も底から敷き詰め…
公認スポーツ栄養士・3児のママの馬明(まみょう)真梨子です。今年は長い大根をスーパーで見かけることが多いです。大根は酵素を多く含むので生食がすすめられますが、寒い時期は煮物が恋しくなります。たくさん消費…
11月も半ばをすぎて、ぐっと冷え込む日が多くなりましたね。そんな季節に食べたくなるあったかスープ。今回は、具だくさんのスープをつけ汁にした「ほっこりスープ麺」のレシピをご紹介します。スープにはめんつゆ…
お惣菜を使った時短丼、カツの上からかける「卵とじあんかけ」を使ったレシピです。お鍋でまとめてあんかけを作って丼にかけるだけ。一人前ずつ卵とじする手間が省けて家族そろってアツアツのカツどんを食べられま…
愛知在住フードライター瀬山野まりです。暑い日が続く季節は栄養バランスが崩れやすく体調不良も起こしやいですね。そんなときには夏野菜がおすすめです。 今回はねばねばが特徴的なオクラの簡単レシピをご紹介し…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の宮崎亜矢です。夏野菜のトマトは子どもに人気があるうえ、栄養価がとても豊富な食材となっています。トマトは洗うだけで生のまま食べることができるので、調理がとても簡単で、忙…
こんにちは! 元保育士の幼児食インストラクター、山口礼です。今回は夏休みなど休日のお昼ごはんに持ってこいの「和風ピラフ」と「めんつゆバターうどん」のレシピをご紹介します。 どちらもフライパンや鍋を使…