野菜と玄米の食物繊維たっぷり「健美がゆ」!
新潟県五泉市のおかゆ専門メーカー・ヒカリ食品は、レトルトがゆの新商品「健美がゆ」(250g入・希望小売価格330円)を9月から発売している。野菜をふんだんに入れた味付け玄米がゆで、食物繊維を多く摂取できるの…
新潟県五泉市のおかゆ専門メーカー・ヒカリ食品は、レトルトがゆの新商品「健美がゆ」(250g入・希望小売価格330円)を9月から発売している。野菜をふんだんに入れた味付け玄米がゆで、食物繊維を多く摂取できるの…
阿部幸製菓の本社工場直売店「食泉フレッシュネス」の新商品「ぽっぽ巻き」(税込み450円)=写真=が、7月の発売以来人気を博している。新潟市をはじめ、新潟県北部で人気のB級グルメ・ぽっぽ焼きをモデルにしたワ…
災害食や介護・離乳食などコメ加工品を製造・販売するまつやは、新潟市北区にある老舗割烹「大倉屋」の監修による即席雑炊シリーズ「さけぞうすい」「たいぞうすい」=写真=(各350円)を1月から販売開始した。常…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。なんとなく風邪っぽい…。そんな時は本格的な風邪へと移行する前に栄養たっぷりの具沢山スープを飲んで体温を上げちゃいましょう! 今回は、私の叔父…
阿部幸製菓は28日から、好評の新潟発「柿の種のオイル漬けにんにくラー油」第2弾商品「ピーナッツバター」(160g瓶864円)を通販で先行発売する。食品と米菓を融合し新しい価値を提案。5~8日に千葉市の幕張メッセ…
生まれ育ち・両親ともに新潟の純・新潟たべぷろ編集部員、秋山ツクルです。先日、「新潟市は日本一カレールーを買っている」と紹介しているテレビ番組を見ました。この秋山も、生まれてはじめてひとりで料理したの…
八海醸造は7月25日から、「麹だけでつくったあまさけ」の製造拠点「八海山あまさけ製造所」(新潟県魚沼市)で、一般見学を開始した。1階メーンフロアでは甘酒商品のこだわりを映像とともに紹介。2階製造ラインで仕…
純・新潟人のたべぷろ編集部員・秋山ツクルです。われわれ新潟人、昔からどうにもこうにもナスが大好きだったようです。毎月17日の「国産なす消費拡大の日」にちなんで、今回は新潟人の「なす愛」がヤバすぎてみん…
純・新潟人のたべぷろ編集部員、秋山ツクルです。新潟に住まうものとして、季節を感じる食べ物の一つが「笹団子」、あんこ入りのよもぎ餅を笹でくるんだお菓子です。春に芽吹いたよもぎが育つ初夏のころから出始め…
岩塚製菓は6月から期間限定で、原材料にこだわった米菓3品を発売。ロングセラーブランド「味しらべ」は、40周年を記念した「こしひかりの味しらべ」を発売。おかきカテゴリーナンバーワンの「田舎のおかき」は「青…
岩塚製菓の子会社新潟味のれん本舗は6月1日から、作りたての国産米100%使用の米菓を詰め合わせた「夏のフルール~向日葵(ひまわり)~」「同~瑠璃~」を発売する。春に次ぐ期間限定商品で、両手いっぱいに抱く花…
シンプルで美しい外装と、おいしいのはもちろん、開けてびっくりが2度押し寄せる粋なアイデアの「えび千両ちらし」。2017年12月に見事JR東日本「駅弁大将軍」に選出されました。お寿司タイプの駅弁で、4つの人気食…
新潟名産「かんずり」は、唐辛子を主原料とした調味料、薬味として知られています。長く新潟市に住まうたべぷろ編集部員の私、秋山ツクルがその存在を知ったのは、大人になってからでした。雪深い上越エリアにある…
新潟生まれ、新潟育ちのたべぷろ編集部員・秋山ツクルです。毎月28日は【にわとりの日】。日本養鶏協会が、鶏卵・鶏肉の消費拡大を目的として定めています。 新潟、にわとりとくれば「半身揚げ(はんみあげ)」も…
阿部幸製菓は12日から、“おつまみ系お土産”として「柿の種のオイル漬け〈にんにくラー油〉」(160g、ノンプリントプライス)を新潟県限定で発売した。6~9日に千葉市の幕張メッセで開催されたフーデックスには、過…
日本一小さな山脈「櫛形山脈大峰山」の守り人として地域に貢献する板垣一寿(かずとし)氏。山好きが高じて大峰山の麓に「山岳手打ちそば一寿」を開店、ダッタンそばやその含有成分ルチンの機能性の紹介に注力する。
子育て応援ライター、テミタ夏です。小2のセガレはぶきっちょなのか、お箸を正しく持てません。矯正箸も何本か使ってみたのですが、効果が現れませんでした。 「ああ、お箸、お箸」と、気にしながら暮らしていたあ…
「湊街にいがた 華やぎ弁当」(新発田三新軒)は、JR東日本 駅弁総選挙 「駅弁味の陣2016」において郷土賞を受賞したお弁当。新潟のおいしいもの、「ありったけ集めました!」といった心意気を感じます。食べて…
新潟市在住たべぷろ編集部員・秋山ツクルと申します。年の瀬が近づくと、少しずつお正月の支度をはじめます。私たち新潟人にとって、年越しに忘れてはならない食材が、鮭です。 今回は新潟と鮭の関係について考え…
育児世代の女性向け食べ方サイト「たべぷろ」(日本食糧新聞社)では、各地で活躍する食の専門家や専門媒体が、おいしくてヘルシーな食べ方を紹介しています。日本の伝統的な食材を、アレンジして楽しむ方法もたく…