生まれ育ち・両親ともに新潟の純・新潟たべぷろ編集部員、秋山ツクルです。先日、「新潟市は日本一カレールーを買っている」と紹介しているテレビ番組を見ました。この秋山も、生まれてはじめてひとりで料理したのがカレーでした。共働きで忙しい両親の代わりに台所に立ったのは、小学2年生からだったと記憶しています。もしかしたら新潟県人は、日本のどの地域のみなさんより、カレーのお世話になっているかも?

「カレイライス」のレシピを参考にカレー粉を使って創作

一説には、日本のカレーのルーツを探ると「海軍」に行きつくとも。実はこの点でも、新潟には接点がありました。ご存知でしょうか、新潟県長岡市出身で連合艦隊司令長官の「山本五十六」を。

第二次世界大戦において海軍を率いた山本五十六も食べたであろう「海軍カレー」。今回は海軍割烹術参考書にある「カレイライス」のレシピを参考に、カレールーを使わずにカレーを作ってみようと思い立ちました。

しかし調べてみればすでにたくさんの方の手によって、「海軍カレー」は再現されている模様。小学2年生のころからカレーを作って来た私、「ぜひ、ひと工夫あるスパイスカレーにしてみたい」と色気が出てきてしまいました。

思案の果て、「カレー粉の中にすでに配合されているクミンなら、スパイス初心者でも失敗しないだろう」と踏んで「クミンシード」を別に購入、追加投入することにしました!

カレー粉の中にも、クミンが配合されていました

「カレーfeaturingクミン」のレシピ!

まずは材料から。牛肉200g、牛豚の合い挽き100g、牛脂(海軍レシピでは「ヘッド」)10g。

海軍レシピのところどころに「スープ」と記載があるので、ミンチ肉と野菜くずを水から煮て即席スープを用意することにしました。「米」も洗ってこのスープで炊きます。

野菜部門はいつもの面子。ジャガイモと玉ねぎは1個ずつ、ニンジンは小さめ半分を使用しました。

海軍レシピは「あたかも賽の目のように細く切り」と。

フライパンに牛脂5gを溶かし、小麦粉大さじ2をきつね色に炒めてカレー粉大さじ1を混ぜ、ミンチで作ったスープでのばします。「薄いとろろ」みたいにしておきます。

お鍋に牛脂5gを溶かしたら、このタイミングでクミンシードを炒めます。いい香りがして、少し黒くなるくらいが良いようです。

後は普通のカレー同様、牛肉、玉ねぎ、ニンジンを炒め、最後にジャガイモも投入。「薄いとろろ」のような手作りカレールーを加え、よく煮込みます。とろみを小麦粉で、味を塩で調えて、スープで炊いたご飯にかければ…

完成、いただきます!

さわやかなスパイスを堪能

正直なところ「市販のルーほどうまくないのでは?」と予想していました。しかし「カレーfeaturingクミン」、本当においしいのでびっくりしました!

うまみが足りないのでは? という心配も吹っ飛び、さわやかなスパイスを存分に感じる仕上がりです。食べていると時折クミンシードがはじけ、噛むたびに新鮮な香りが広がります。

スープで炊いたご飯も香ばしく、カレーとよく合いました。市販のルーのカレーよりさっぱりさわやか、といった印象です。

次はfeaturingコリアンダー? それともターメリックかな?
夢も膨らむおいしさ、ぜひお試しください!

参考図書:
『復刻 海軍割烹術参考書』(株式会社イプシロン出版企画、現株式会社 明月堂書店)
『スパイス&ハーブの便利帳 おいしい活用術』(STUDIO TAC CREATIVE)

新潟名物「半身揚げ」にもカレー味

以前たべぷろでもご紹介した新潟名物「半身揚げ」。

「ワイルドなごちそう!半身揚げを上手に食べるコツを新潟県民が伝授【毎月28日は、にわとりの日】」

若鳥を半羽、丸揚げした豪快料理ですが、お店によっては味付けに明らかにカレー粉を使っている場合があります。「プレーン」があっての「カレー味バージョン」ではなく、基本的に「そもそもカレー味」でなんら違和感なし(笑)

新潟県三条市のご当地ラーメンは「カレーラーメン」、B級グルメからはイタリアンでも「カレーイタリアン」があったり…私が好きなのは「亀田のカレーせん」、カレー味のソフトせんべい♪

新潟とはいたる場面で当然のようにカレー味が展開されているエリア…なのかな?