【5月8日は、ぬか漬けの日】美容・健康にもつながるスゴいパワーをご紹介!ワーママプレゼントも【PR】
旬の夏野菜が店頭に出回る時期ですね。おいしく健康に、野菜をぬか漬けにして食べるのはいかがでしょうか? 5月8日は「ぬか漬けの日」です。ぬか漬けに使う米ぬかは、美容や健康にも効果的。その栄養をたっぷり吸収…
旬の夏野菜が店頭に出回る時期ですね。おいしく健康に、野菜をぬか漬けにして食べるのはいかがでしょうか? 5月8日は「ぬか漬けの日」です。ぬか漬けに使う米ぬかは、美容や健康にも効果的。その栄養をたっぷり吸収…
野菜ソムリエプロで管理栄養士の小島香住です。11月5日「ごまの日」を記念して、ごまの栄養を効率よくとれて、15分以内で作れるレシピを3つご紹介します。主食・主菜・副菜の献立形式になっていますので、3品揃えて…
7月16日の「からしの日」を記念して、今年も「からしセット」をプレゼントします! からしはスパイスの1つで、料理や食材の美味しさを引き立て、食欲アップにぴったりの調味料です。そこで、もっとからしを使った…
11月24日は、11(いい)24(にほんしょく)で「和食の日」。和食の定番といえば、やっぱりみそ汁。肉や魚、野菜など、あれもこれもお鍋に入れたら、「ほんだし」でサッとみそ汁のできあがり。たっぷりの具にだしが…
11月5日は「ごまの日」です! 健康に良いとされる「ごま」をたくさんの人にもっと食べていただきたい!という想いから、全国胡麻加工組合より日本各地のごま逸品(35〜500グラム)を3個セットにしてプレゼントしま…
おいしいきのこが食べたくなる、食欲の秋到来。実は10月15日は「きのこの日」! ヤマキの「豚しゃぶ野菜鍋つゆ」や「割烹白だし」を使って、きのこのうま味をさらに引き出すおいしいメニューをつくってみませんか?
日本食糧新聞社は8月24日、東京・八丁堀の「食情報館」で、8月31日は野菜の日「野菜をおいしく食べよう!」をテーマに「日食ふれあいクッキング」料理教室をライブ配信で開催した。108人が参加したほか、60人超から…
食育の一環として食品企業とタイアップし、簡単にバランスよくおいしい料理を作るコツを伝える、出張型の料理講習会『ふれあいクッキング』では、コロナ禍でもご自宅で楽しく気軽にご参加いただけるオンラインクッ…
7月16日は「からしの日」です。からしはスパイスの1つで、料理や食材の美味しさを引き立て、食欲アップにぴったりの調味料。一般的にはお料理にちょっと添える程度のもの…と思われがちですが、使い方によっては、…
イオンリテール各地のお店では、鮮度と旬にこだわった野菜をどっさり積み上げ、健康に貢献するおいしい野菜メニューを提案しています。日本各地の野菜の目利き、メニューコーディネーターのお話、聞いてみましょう。
日本料理店「分とく山」の野﨑洋光店主が、和牛の焼肉を家庭で楽しむコツを伝授します。「畜産肥育の発展によって、最近の和牛は格別においしくなっている。和牛には余計な調味は一切不要」と野﨑店主。「焼きたて…
7月16日は、からしの日!からしは、スパイスの1つで、料理や食材の美味しさを引き立て、食欲アップにぴったりの調味料です。暑さでだんだん食欲も落ちてくるこの時期、冷たい飲み物やあっさりした食べ物で簡単に済…
ギンビスは、5月5日の「たべっ子どうぶつの日」を記念した、ツイッター投稿で上野動物園入園券をプレゼントするキャンペーンを4月15日から実施している。同社は、2019年にロングセラー商品「たべっ子どうぶつ」=写…
神戸屋は3月31日を「サンミーの日」と定め、このほど「日本記念日協会」の認定を受けた。3と31で「サン(3)ミイ(31)」と読む語呂合わせから。 同社の「サンミー」=写真=は大阪のソウルパンともいわれ、関西圏…
森永製菓は、「ホットケーキの日」の記念日である1月25日に合わせ、話題を喚起し需要拡大につなげる。特設サイトを開設。ツイッターで「至極のホットケーキ」をテーマにレシピを募集するほか、井村屋とコラボレーシ…
九州から健康情報を発信している管理栄養士の大山加奈惠です。今回は生活習慣病予防に青魚の一種、今が旬のイワシの効能と、イワシを骨ごと食べられるレシピ「つみれ揚げ」をご紹介します。作り方は材料をフードプ…
夏に家庭菜園でミニトマトをプランター栽培しているご家庭も多いのではないでしょうか? ミニトマトは栽培も比較的簡単で、手軽に食べられる野菜ですよね。でも案外、サラダ以外のメニューに使うことは少ないのでは…
夏から秋へ、季節のバトンが渡される時期、8月31日(8・3・1)の「野菜の日」をフィナーレに「ベジフェア」が展開されます。旬の夏野菜、これからの秋野菜、その両方の魅力を味わいましょう。イオンリテールは、全…
5月24日は「菌活の日」。「菌活」とは、きのこなど身体に良い菌食材を積極的に食べて、キレイで健康な生活をめざす生活習慣のこと。私たちの腸の中にはたくさんの菌が存在しています。菌活によって腸内環境を整える…
ギンビスは、5月5日を「たべっ子どうぶつの日」として制定したことを記念して、「たべっ子どうぶつ」のパッケージをアプリで読み取ると動く「たべっ子どうぶつ」の商品パッケージやキャラクターたちと一緒に写真が…