子どもが飽きないクリームシチューのアレンジレシピ3選!15分で作れて栄養満点
寒くなってくると、クリームシチューが食べたくなりますよね。ごはんにも、パンにも合うので、夜ごはんにも出しやすいですし、翌朝のスープ代わりにもなったりと、働くお母さんには、シチューは大きな味方ではない…
寒くなってくると、クリームシチューが食べたくなりますよね。ごはんにも、パンにも合うので、夜ごはんにも出しやすいですし、翌朝のスープ代わりにもなったりと、働くお母さんには、シチューは大きな味方ではない…
北海道は広大な牧場を多く持ち、牛乳やチーズなどの乳製品の生産が盛んな場所としても知られています。特にチーズはさまざまな種類が作られていますが、中でも注目されているのが、もともとはイタリアのチーズとし…
いつもより、さらにトマトが食べたくなる季節。夏休みのランチは、家族みんなに、できたての新鮮トマトメニューを好きになってもらえるチャンスです!まるごと使って、ぱぱっと。野菜がすすむ濃厚なコクが自慢の日…
愛知在住フードライターの瀬山野まりです。カルディで人気のロイタイカレーをご存知でしょうか。紙パックで売られている手ごろなお値段のカレーです。本格タイカレーが気軽に味わえるということで、スパイスカレー…
冬が旬の魚介類といえば、やっぱり“牡蠣”。その栄養素の豊富さから、“海のミルク”とも呼ばれています。牡蠣は鍋などの和食のイメージが強いと思う方も多いかもしれませんが、実は洋食とも相性ぴったりなんです。と…
こんにちは! ずぼら主婦つくねです。今回は野菜の煮込み料理ラタトゥイユのリメイクをご紹介します。 料理の作り置きは働くママの強い味方! ずぼらな私は「料理をする日は作り置きをする日」といっても過言では…
神戸市在住のたべぷろ編集員の田添マチ子です。兵庫県のおいしい野菜といえば淡路島産のタマネギです。この淡路島産のタマネギは県内のスーパーでもちょっと別格の扱い。北海道産が6個で200円くらいのところ、淡路…
ダイエットを頑張る人や、健康・食生活に敏感な人を中心に注目を集めている「もち麦」。気になってはいたものの、 “なにが良くてどうやって食べていいか分からず手を付けていない”という方へ、美味しい食べ方をご紹…
ガチョウというと世界三大珍味の一つフォアグラが思い出されますが、その他の部分はどのようにして食べるのでしょう。 イタリアのMORTARAはガチョウの産地で、いろいろな食べ方をします。今回は毎年9月最後の日曜…
梅干しのトップメーカー、中田食品がこのほど、梅花女子大学(大阪府茨木市)と凸版印刷と連携し、同大生が考案した「梅豆乳鍋つゆ 梅なでしこ鍋」を商品化。27日からイオンリテールが展開する全国のイオン各店で…
「ヘルシー」「簡便」「おいしい」--食のトレンドに沿って、ご飯の新しい食べ方を提案する「shi meal(シミール)」。「ごはんがスープに沁みる」「日本人の心に沁みる」をイメージしたネーミング通り、新鮮野菜を…
イタリアの夏にふさわしいお米のメニューはINSALATA Di RISO(インサラータ・ディ・リーゾ)です。色がきれいで冷たく、色々な食材が使えるので美味しくて便利な料理です。一般家庭で使われるのはツナ缶ですが、エ…
イタリアはヨーロッパ第一の米生産国で、パスタと同じように米を世界中に輸出しています。そのお米の産地、夏は蒸し暑く蚊に悩まされ冬の湿気でカビだらけ。およそイタリアらしくない地に住んでもう30年が過ぎまし…
銀鮭は数ある鮭の中でも脂肪分が多く、さっと焼いただけのサーモンステーキがとてもおいしいことで知られています。トップバリュからそんな銀鮭の商品が新発売。 生銀鮭は宮城県産完全養殖のトップバリュグリーン…