「水戻し不要芽ひじき」で肉みそ時短メニュー!
くらこんは「水戻し不要芽ひじき」を使った「ひじきの肉みそ」キャンペーンを2月ごろまで全国で展開する。期間中、商品パッケージに料理写真とレシピを掲載し=写真、ヒジキの新しい使い方と水戻し不要だからこそ時…
くらこんは「水戻し不要芽ひじき」を使った「ひじきの肉みそ」キャンペーンを2月ごろまで全国で展開する。期間中、商品パッケージに料理写真とレシピを掲載し=写真、ヒジキの新しい使い方と水戻し不要だからこそ時…
キッズ食育マスタートレーナーの松野文枝です。今回は合いびき肉で作るサイコロカットステーキをご紹介します。合いびき肉を使用するので、脂肪が多くジューシー!ハンバーグとはちょっと違い、歯ごたえもありお肉…
ローソンストア100では、例年の「100円おせち」シリーズを25日から販売している。前年より6品多い38品目と過去最大のラインアップで展開、売上げは前年比約1.5倍の200万個を計画する。
温かいスープが活躍する季節です。スープは、お鍋1つでいろいろな種類の食材を食べられるのが魅力。今回は、冷凍しゅうまいと冷凍おくらを使った具沢山スープをご紹介します。おかずが足りないかな?と思った時や…
新進は、現代人に不足しがちな野菜を手軽に摂取できる便利な乾燥野菜「便利な野菜キャベツとにんじん」(50g、税別参考売価200円)を全国で発売している。「便利」「簡単」「長持ち」がコンセプト。面倒な下処理が…
保育園管理栄養士で4人の子をもつ吉村麻代です。朝晩の冷え込みが厳しくなり寒くなってきましたね。熱々のシチューやグラタンがおいしくなる季節。お財布にも優しい市販のチルド餃子を使ったアレンジレシピをご紹介…
みなさんこんにちは。管理栄養士ライターの「えのみほ」です。安い時に購入してストックしがちなパスタソース。パスタにかけるだけでなく、実はいろんな料理にアレンジできちゃうんです。今回はこのパスタソースを…
4歳と2歳の年子の男の子を育てている、ママ管理栄養士ライターの辻尾麻里奈です。寒い日にはキッチンにいる時間も短くしたいですよね。今回は「はんぺん」を使った時短メンチカツの作り方をご紹介します。 具材に…
10分で作れるあつあつドリアをご紹介します。コンビニエンスストアで手に入る「冷凍野菜」と「コーンスープの素」を使った冬にぴったりのドリアです。 今回ご紹介するドリアは、「冷凍野菜」を使用するため包丁を…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターひなた葵です。寒くなってくると体の芯から温まるようなおかずが食べたいですよね。そこで今回ご紹介するのは、市販の柚子茶を使って手軽に15分で鶏手羽元煮を作っち…
Ciao a tutti !! みなさま、こんにちは。ローマ在住、イタリア料理研究家の平賀つぐみです。具材により、一皿で十分な夕食となりえるパスタですが、パスタ用に大量のお湯を用意しなくてはいけなかったり、別鍋でパ…
3児のママ・公認スポーツ栄養士の馬明(まみょう)真梨子です。冬になるとおいしい大根。皆さんはどんな料理を作ることが多いですか? 我が家はおでんや和風の煮物が多いのですが、今回は麻婆豆腐の素を使って「レン…
寒い日の夜ごはんに、「あったか水餃子スープ」はいかがでしょうか。コストパフォーマンス抜群の冷凍餃子をストックしておけば、たった10分で作れる働くママにおすすめしたいメニューになります。冷蔵庫に余ってい…
おいしくできて野菜をたっぷり盛り込めるスープパスタをご紹介します。好みの野菜をパスタと一緒にゆで、市販の鍋つゆで味付けをするスープパスタは野菜をたっぷりと食べられるので栄養バランスばっちり。調理器具…
野菜ソムリエプロで管理栄養士の小島香住です。忙しい時には特に助かる「料理の素」。でも味が濃かったり、栄養バランスが偏ったりと、子どもに食べさせるのには抵抗感や罪悪感があるママも多いことかと思います。 …
こんにちは!野菜・美容・子育てライターのかたおかはなです。3歳と7歳の子育てをしながらフルタイムで働いています。冬の寒い季節になると温かい煮込み料理やお鍋が食べたくなりませんか?でも、煮込み料理は手間…
富山在住、子どもとクッキングママのsanaです。フライパンで一気に作る石焼ビビンバのレシピを紹介します。業務スーパーの冷凍コーナーにあるプルコギを使えばあっという間に仕上がりますよ。石焼ビビンバの上にの…
こんにちは。仙台市在住の料理家sato aiです。お肉はたくさん食べてくれるけれど、できれば野菜もモリモリたくさん食べて欲しいと考えているワーママは、多いのではないでしょうか。今回は、夜ごはんにオススメの15…
管理栄養士ライターのゆきです。今回は15分でできるホットケーキミックスを使った簡単なピザのご紹介です。本来、ピザの生地は発酵させる必要があり、作るのが手間ですが、ホットケーキミックスを使えば発酵させる…
そろそろ鍋が美味しい季節になってきましたね。私は福岡在住ということもあり、家庭でもよく「もつ鍋」を作ります。もつ鍋はお店で食べたり、鍋の素を使って作るイメージの方も多いと思いますが、鍋の素を使わずに…