日本酒にもピッタリ!お家で味わう粋な季節の珍味
九州各地でも次々と蔵開きとなり、日本酒ファンの皆さんは、おいしいお酒を求めてワクワクする季節ですね。今回は、家飲みにピッタリ!今が旬のアテ料理を紹介します。 友達と、家族と、おいしいお酒にちょっと粋…
九州各地でも次々と蔵開きとなり、日本酒ファンの皆さんは、おいしいお酒を求めてワクワクする季節ですね。今回は、家飲みにピッタリ!今が旬のアテ料理を紹介します。 友達と、家族と、おいしいお酒にちょっと粋…
白鶴酒造は1日、白鶴酒造資料館(神戸市東灘区)をリニューアルオープンした。世界初の酒蔵での常設型プロジェクションマッピングシアターや新しい展示ブースを設けた。 新たに登場したプロジェクションマッピング…
こんにちは!日本酒学講師の大越です。これまでも日本酒の楽しみ方やお酒にまつわるお話をして参りましたが、皆さんはお酒を選ぶとき「何を」基準にして選んでいますか? 私は毎日、酒屋の店頭でお客様の好みにあっ…
東京・虎ノ門の日本の酒情報館が“花見酒”需要を喚起するため、屋内でのエア花見演出を展開中だ。一足早く満開のサクラの生木や造花に囲まれながら、春を感じさせる日本酒や本格焼酎を楽しむことができる。同館を運…
白鹿ブランドを展開する辰馬本家酒造は、氷で楽しむ新しい日本酒の飲み方を提案する「白鹿 ICE SAKE あいす酒 原酒 Sweet」と「白鹿 ICE SAKE あいす酒 原酒 DRY」を12日から期間限定で発売を開始した。
日本酒をより楽しむためのセミナーです。日本酒にぴったりなチーズのおもてなしを、カットや盛り付け、合わせる食材などから学び、ご自身で和のチーズプラトー(チーズの盛り合わせ)を作り、日本酒とともに楽しみ…
こんにちは。毎年2月の楽しみといえば「新酒が飲める酒蔵びらき!」の管理栄養士の大山加奈恵です。 九州は焼酎のイメージが強いですが、実はとっても美味しい日本酒が多く作られている場所でもあります。秋に収…
吉久保酒造は、サバに合うように開発したサバ専用の日本酒「サバデシュ」(写真)を3月8日(サバの日)に発売する。 通常の日本酒よりも酸度やアミノ酸を高くすることで、サバのうまみを引き立てるとともに、脂を…
日本酒の知識を深めながら楽しく味わえる試飲型イベント「STYLE J. SAKE」が2月24日(土)に東京・飯田橋のホテルメトロポリタン エドモントで開催されます。全国選りすぐりのお酒120種が試飲できるスペシャルイベ…
メリーチョコレートカムパニーは、18年バレンタインに向け「サロン・デュ・ショコラ パリ」で2年連続金賞を受賞した、ショコラティエの大石茂之氏が監修した日本酒・日本茶・国産素材とチョコレートを組み合わせた…
昨今では、海外からも熱い視線を浴びている日本酒。その質の高さや味わいにより、世界的にも評価され、年々ファンを増やしているのだそう。その日本酒の知識を深めながら、もっと楽しく味わえるイベント「STYLE J. …
冬は日本酒が一番おいしい季節です。寒いから? もちろんそれもありますが、実はこの時期は、1年でもっとも多くのタイプの日本酒が市場に出回るのです。新米で造った新酒はもちろん、熟成されて旨みが乗ったお酒、…
こんにちは!日本酒学講師の大越です。早いもので今年もあとわずか、年末年始のお仕度にお忙しい日々と思います。そして寒さが増すこれからが日本酒の製造も佳境に入ります!そして全国の蔵から新年にはおいしい「…
長崎県松浦市在住、平戸市のホテルに勤務するたべぷろ編集部員・tonです。今回は意外と知られていない長崎・平戸の地酒2種類をご紹介します。日本酒の楽しみ方は自称のんべえのtonにお任せください。
こんにちは!日本酒学講師の大越です。今回のテーマは「飲むみりん」です。え?みりんを飲むの?と思われる方が多いかもしれませんが、みりんは五百年もの歴史を持つれっきとしたお酒なのです。実はいま「もち米リ…
灘(神戸)、伏見(京都)と並び「日本三大酒処」の一つに数えられる広島県東広島市に、酒どころならではの名物料理「美酒鍋」があります。 たっぷりの日本酒をダシとして使う鍋料理のため、贅沢な料理のように感…
糖質制限が巷で話題になり始めたのは、2~3年くらい前でしょうか。緩やかな糖質制限を推奨する「ロカボ」(ローカーボ)という言葉も浸透し、まずはビール系や缶チューハイで「糖質オフ」商品が次々に生まれました…
菊正宗酒造は、「日本酒の化粧水」シリーズとハローキティとの初コラボレーション商品を、1日から数量限定で発売している。 同シリーズ化粧品クチコミサイトや美容雑誌などで評価が高く12年9月の発売から16年まで…
秋田県秋田市在住のたべぷろ編集部員・山下雄二です。私たち秋田県民にとって出張先といえば仙台、お土産といえば「萩の月」でした。仙台で働いていた叔父も、よく「萩の月」を買ってきてくれた思い出があります。1…
日本の飲酒シーンに新たに出現した「ちょい飲み」文化。今や居酒屋だけでなくさまざまな業態が、“ライトに飲める場”としての新たな価値を打ち出し、進化している。今回は、ライトに飲める魅力がありながら、同時に…