灘(神戸)、伏見(京都)と並び「日本三大酒処」の一つに数えられる広島県東広島市に、酒どころならではの名物料理「美酒鍋」があります。
たっぷりの日本酒をダシとして使う鍋料理のため、贅沢な料理のように感じますが、もともとは酒蔵で働く人たちの質素な“まかない”として生まれたメニュー。シンプルな中にも香りと甘みを感じるご当地鍋です。

材料は、日本酒とあり合わせの野菜・お肉だけ

美酒鍋は、もともとは酒蔵で働く蔵人たちのまかない料理。鶏の砂肝を主体に、豚などの肉、あり合わせの野菜を塩・コショウ・酒で味を付けたごくごくシンプルなもの。

酒造りの作業の合間に食べても利き酒などに影響が出ないように…ということから、あっさり仕上げになっているのだそう。

ある時、たまたま酒蔵にやってきた客人がこの料理を食べて好評だったため、“ではお客様にも出せるように…” と材料などに少しずつ変化を持たせ進化したものが今に伝わる「美酒鍋」。

東広島市・西条で毎年行われる「酒まつり」が年を追うごとに大きく・にぎわいを見せ、これに合わせて美酒鍋にも注目が集まるように。近年ではおよそ500人が集い美酒鍋に舌鼓を打つ「美酒鍋会場」もまつり内で設置されるまでとなっています。

美酒鍋のつくりかた

東広島市が紹介している美酒鍋レシピは以下の通り。(5人前)

<材料>

・豚バラ肉 500g
・鶏肉 500g
・砂ずり 500g
・白ネギ 3本
・白菜 2分の1
・玉ねぎ 2個
・ピーマン 2袋
・にんじん 1本
・シイタケ 2袋
・こんにゃく 2枚
・厚揚げ 2枚
・ニンニクスライス 少々
・清酒 適量
・塩コショウ 少々(コショウを多めに)
・油 少々

<作り方>

  1. すき焼き鍋に油をひき、ニンニクのスライスを入れて香りを出す。
  2. 豚バラ、鶏肉、砂ずりを入れて炒める。
  3. 適当なサイズに切った野菜・こんにゃくなど具材をなべ底が見えなくなるくらいまで入れて塩コショウ。
  4. 清酒を入れる。(具材が浸るまでは入れない)
  5. 野菜がしんなりしたら完成。(好みにより塩コショウや酒で味を調える)

酒は焦げない程度に加えるのがポイント。野菜炒めのようにすると少なく、たっぷりヒタヒタにすると多すぎる。

具材がなくなる頃に酒もちょうどなくなるくらいがよい。具材がなくなったら、煮ながら足すのではなく新しくまた1から作る。

アルコールは抜けるため、子どもも大丈夫!

お酒をダシとして使う鍋のため、お酒が得意でない方や子どもには敬遠しがちなメニューですが、火をしっかり通していただくためアルコールは飛び、残るのはふんわりとしたお酒の香りだけ。そのため、酔うこともなく、子どもも安心して食べられます。

ほんのりお酒の香りを楽しみながら、たっぷりの野菜が食べられる鍋です。

そのままでも美味しくいただけますが、すき焼きのように溶き卵につけていただいてもOK。

酒造りを行う蔵人は作業服がビショビショに濡れることも多い事から、蔵人を「ビショ」と呼ぶのだそうで、その蔵人が食べることから「びしょ鍋」と呼ばれるようになったそう。(東広島市HP参照

現在では、「びしょ」を語呂良く美酒(びしゅ)と読ませ、「びしゅなべ」 として広まっています。