東京名店のスパイスカレー6選!美しさとおいしさが共存
大阪で人気に火が付き、東京でもブームを巻き起こしている「スパイスカレー」。しかし、スパイスカレーとは、何か。そもそもカレー自体、各種スパイスを使う料理であり、その語義通りに捉えると、何をもってスパイ…
大阪で人気に火が付き、東京でもブームを巻き起こしている「スパイスカレー」。しかし、スパイスカレーとは、何か。そもそもカレー自体、各種スパイスを使う料理であり、その語義通りに捉えると、何をもってスパイ…
薬膳のモッチーママです。近年使い勝手の良さから話題の鯖缶を使ったカンタン炊き込みご飯です^^ 朝からでもあっさりとおいしくいただけます。 鯖には脳や神経の機能を活性化させて、記憶力の低下を抑えて目に…
薬膳のモッチーママです。薬膳料理教室で、よく胡桃を使いますが、効能などをご説明すると皆さんとてもビックリされます^^ 胡桃は薬用植物です。身体を温めて、精力をつけたり足腰を強くしたりする働きがありま…
薬膳のモッチーママです。お腹ペコペコで帰ってくる子どもたち。甘いだけじゃなくて食べごたえと満足感のあるおやつがいいなあ! って思っているはず^^ 元気な子どもたちのリクエストにお応えできるのが、韓国で…
肩甲骨を動かすのがいいことは知っているけれど、そんな簡単に動くものではないし、“ 背中で握手”なんてとてもとても……。そんな方もご安心を。人気整体師の吉田佳代さんが、毎日3分、わずか3週間でできるようにな…
春は桜をはじめ花々が咲き乱れるなか、出会いの季節でもあります。仕事や学校での新生活で、忙しくしている方が多いのではないでしょうか。一方で、朝晩の寒暖差が激しく、花粉も飛び…。春は体調を崩しやすい時期で…
お肉も野菜も食べ放題の店が増えてすっかり定着した感のある「しゃぶしゃぶ食べ放題店」。これまで「みんなで仲良く鍋を囲む」ことが食の楽しみ方だったが、そこに「1人1鍋スタイル」を打ち出して新たなニーズの掘…
薬膳のモッチーママです。今回はすっごくシンプルだけど、免疫力を高めて、ストレスを和らげるのに効果的なビタミンCタップリのじゃが芋の簡単サラダです。フライドポテトなどのイメージが強くてじゃが芋は高カロリ…
薬膳のモッチーママです。りんごには、疲労回復に良いリンゴ酸やクエン酸などの有機酸が含まれています。すっごく疲れている時は、りんごをすりおろして食べると吸収しやすいですね。今回は、「女子大好き^^リン…
薬膳のモッチーママです。「畑の肉」と言われる大豆から作られた高野豆腐は、短時間でもほっこり炊くとお子さまやご主人に大人気です。食卓にもう一品というときに栄養豊富で低カロリーの高野豆腐は簡単にご馳走に…
薬膳のモッチーママです。今回は、便秘改善、肥満予防、美肌にとっても効果が期待できるかんたん牛蒡(ゴボウ)レシピです。甘酸っぱくて、お酒のアテにも好評^^ そして、座ってばかりの受験生には特に食べても…
薬膳のモッチーママです。夏に収穫されたかぼちゃは、「冬至にかぼちゃ」を食べるように冬ごろまで保存されて熟成しています。でんぷんが糖分に変わったかぼちゃの甘さは最高においしいですね。 今回は、その甘さ…
大阪府在住の国際中医薬膳管理師・まなべみほです。秋から冬にかけて旬を迎える大根、一本で買った方がお得な季節ですが、使いきれるかな?とためらうこともありますね。でも、この季節の不調にもよい効果の期待で…
薬膳のモッチーママです。毎日のお料理にどんな栄養や効能があるのかしらと思っていただく食卓はにぎやかで楽しいですね。今回は胡桃やレーズンを使って簡単に作れるメロンパンのレシピをご紹介します。
超簡単なだけではなくて、素材の効能も知って作ると楽しさ倍増! コンビニ薬膳のモッチーママです。今回使うそば粉は、元気の気、やる気の気の巡りを改善して、ストレスによる胃もたれや吐き気を抑えて排便を促進し…
大人から子どもまで皆が大好きな鶏の唐揚げ♪ カリカリサクサクと揚がると嬉しいですね^^ ですが、揚げるのに温度調節や二度揚げがめんどう~と思っていらっしゃいませんか?お仕事から帰って時間のない時にも…
鶏むね肉のゆでサラダにキウイフルーツを加えるだけで、とってもフルーティーで華やかなおもてなし料理に仕上がります。夏の間たくさんの甘いトウモロコシをゆでて冷凍しておいたものと合わせてとってもおいしいサ…
甘酒は「飲む点滴」とも言われている優れた発酵食品です。甘酒の季語は夏なのですね^^ 寒い冬は身体を温めて、まだまだ暑さの続くこの季節は夏バテを防止してくれる栄養ドリンクとしてもその効果を発揮してくれま…
6月から10月頃がマイワシの旬ですね^^新鮮なイワシは、買ってきてスグに冷凍室に入れておくと、翌日には、腹痛や嘔吐を起こすというアニサキス寄生虫が死滅しますので安心です。イワシの鮮度の見分け方は、表面に…
活きのいい一杯のイカ!調理は簡単!挑戦してみると面白いですね^^イカの下ごしらえから調理法までご紹介します。 イカは補血効果により、血液を補い、身体を潤して顔色が悪くて肌ツヤのない方、生理不順の女性…