サーモンステーキでアスタキサンチン生活を♪ 銀鮭レシピ4選
銀鮭は数ある鮭の中でも脂肪分が多く、さっと焼いただけのサーモンステーキがとてもおいしいことで知られています。トップバリュからそんな銀鮭の商品が新発売。 生銀鮭は宮城県産完全養殖のトップバリュグリーン…
銀鮭は数ある鮭の中でも脂肪分が多く、さっと焼いただけのサーモンステーキがとてもおいしいことで知られています。トップバリュからそんな銀鮭の商品が新発売。 生銀鮭は宮城県産完全養殖のトップバリュグリーン…
BIO料理研究家の倉岡生夏です。みなさん、魚料理はお家でどれくらいの頻度でつくっていますか? 魚は健康にいいことは知っているとおもいますが、作るのが「面倒くさい。。」というイメージをもっていませんか? …
カレーの研究のためにしばらくインド各地を巡りながら、レストランや一流ホテルの厨房で本場インドのカレーを学び、また一般の方々にもカレーを教えていただきました。そこで気付いたのですが、インドのカレーでは…
ひとり暮らしなどをしていると作らなくなるのが味噌汁ではないでしょうか? 炊きたてのご飯には味噌汁が欲しくなりますよね。白米に味噌という組み合わせは味の相性だけでなく、栄養価値がアップする食べ方なので…
毎月31日は、一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が日本人の深刻な野菜摂取不足の解消を目的として制定した「菜(さい)の日」です。料理研究家・栄養士の浜田陽子先生に「忙しい方にオススメの野菜摂取方法」…
こんにちは。スパイスとハーブを中心に香りを楽しむ料理教室を開催している二宮サロンの諏訪麻衣子です。 今回は、白、黒、赤、緑の胡椒を使ったお料理をご紹介します。 最近は、ミルで挽く家庭も増えてきましたね…
こんにちは。スパイスとハーブを中心に香りを楽しむ料理教室を開催している二宮サロンの諏訪麻衣子です。今回はローズマリーをご紹介します。ローズマリーには、集中力アップや血管を強くし血行を良くする作用があ…
日本はそろそろ30℃を超えて、すっかり夏日と聞いています。当地オランダも、初夏の爽やかな天気が期待できる季節となりました。この時期は、オランダで「白い貴婦人」と呼ばれる野菜が食卓を賑わします。さてオラン…
和風だしの代表といえば「かつおぶし」「かたくちイワシ」「昆布」。さて皆さんは、それぞれのだしの風味や味わいの違い、分かりますか? 食育の一環として、その違いを子どもたちに感じてもらう取り組みをしている…
こんにちは。食育研究家の長島和美です。立夏を過ぎ、暑さも本格的になってきましたね。皆さま、体調管理はどのようにされていますか?雑誌等では、お酢の健康効果・効能を取り上げているのを目にすることが多いで…
カレー粉、常備してますか? カレー味だけではなく、カレー風味を演出してくれるカレー粉、実はとっても使い勝手が良いんです。どんな料理にもカレーの風味をつけてくれるので、日常の食卓を簡単に変えてしまうこ…
こんにちは「お魚クリエーター」こと石原です。だんだんと暑くなってきましたね。こんな時、さっぱりしたものが食べたくなりませんか!? 今回は皆さんもよく食べる「かつお(鰹)」を取り上げたいと思います。食…
朝は誰でも忙しいですよね。特に忙しいのが朝食を作る人。一日の中で朝食が一番肝心!といっても過言ではありません。 そこで、忙しい朝にぴったりな献立を紹介!基本さえ覚えれば、毎朝の朝食作りも苦になりませ…
キュウリやニンジンが入った「ポテトサラダ」。子どもがたくさん食べてくれるように、ついついマヨネーズをたくさん入れがちではないですか? 他の調味料でしっかりと味が整えられればマヨネーズを抑えつつも、なめ…
みなさまハイターイ(こんにちは)。沖縄県本島南部にある南城市在住のたべぷろ編集部員・猫野ちゅらこ(もちろん仮名)です。春先から天気は不安定で、5月ともなればもう梅雨に突入してしまうことも多い沖縄です。…
大自然あふれる南半球・ニュージーランド産のかぼちゃと調理法を動画でご紹介します♪ かぼちゃはキレイと元気の源の栄養素を含むチカラ持ち。国内の生産が端境期のいまは、NZ産をいただきましょう。かぼちゃを通…
栄養価に優れ、幅広い世代からの支持が高い「はちみつ」。実は多くの素材と相性が良く、手作りスイーツでも優れた特性を発揮する。「サクラ印のはちみつ」で知られる加藤美蜂園本舗では毎月、季節や歳時に合わせた…
広島県東広島市在住のたべぷろ編集部員・椛山瑛代です。夫の転勤で広島に来て早12年。 海の幸と山の幸に恵まれた広島暮らしを楽しんでいます。 ご存知でしたか?毎月20日は「発芽野菜の日」に制定されています。こ…
青魚メニューを積極的に取り入れていますか? 青魚には、子どもの脳の働きをよくすると言われる栄養素『DHA』も多く含まれているので、ぜひ食べてもらいたい素材のひとつ。特にDHA含有量の多い「鯖(さば)」を使っ…
今回初の投稿となります、「お魚クリエーター」こと石原と申します。 旬な魚介を使ったレシピや発酵食材を使ったレシピを中心に、時短で美味しい料理をご紹介させていただきます。 今回はごはんがすすみ、おつま…