【子どもの脳を育てる1週間献立】ママ管理栄養士が実践する「育脳」夜ごはんを大公開
こんにちは!管理栄養士ママ山﨑です。ママたちが食事で気になるのは普段の食事が栄養バランスが整っているかどうかではないしょうか。栄養バランスの良い食事は脳の生育につながります。今回は子供の脳を育てる「…
こんにちは!管理栄養士ママ山﨑です。ママたちが食事で気になるのは普段の食事が栄養バランスが整っているかどうかではないしょうか。栄養バランスの良い食事は脳の生育につながります。今回は子供の脳を育てる「…
兵庫県で自然派ベーカリー「ローゲンマイヤー」を13店舗展開するローゲンマイヤーは、「学ぶ子どもたち応援プロジェクト」として、8月から日能研関西とのコラボレーション商品「学びパン」3種類(各税別130円)=写…
管理栄養士の矢崎海里です。もうすぐこどもの日ですね。男の子のいるご家庭では、鯉のぼりやかぶとを飾っている方もいるのではないでしょうか。出世魚として知られる「ぶり」も、こどもの日にゆかりのある食材です…
こんにちは。九州から世界中を健康にする活動をしている管理栄養士の大山加奈惠です。学校、薬局、病院、企業などで病気予防の食事の話をさせてもらっていますが、そのコツはずばり、野菜をたっぷり食べること! 厚…
今、「サバの水煮缶」がブームになっており、入手が困難になるほど売れているようです。また、サバの水煮缶を使ったレシピ本も売れ行きが好調のようで、きっかけはテレビのいわゆる健康番組のようです。サバの水煮…
大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。秋にスーパーにたくさん並ぶサンマやイワシはお手ごろで、身体に良いと言われているDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)も含まれており、…
だんだんと肌寒くなり、秋も深まる10月。「食欲の秋」と言われるほど、暑さも和らいで食欲も増してきますし、おいしい食材がたくさん出回ります。実は、秋が旬の食材にはアスタキサンチン豊富な鮭、低カロリーで食…
6月から10月頃がマイワシの旬ですね^^新鮮なイワシは、買ってきてスグに冷凍室に入れておくと、翌日には、腹痛や嘔吐を起こすというアニサキス寄生虫が死滅しますので安心です。イワシの鮮度の見分け方は、表面に…
こんにちは、長崎出身のmoccoです。今年の夏は早くから猛暑が続き体調不良や食欲不振に悩まされていませんか? そんな中、台所に立つことも億劫になりがちです。ましてや、夏休み中の子どもの食事を3食考えて調理…
こんにちは、管理栄養士のHIROMIです。今年の夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日ですね。価格が高騰しているうなぎではありますが、美味しいだけではなく、古くから受け継がれてきた日本の伝統の味わいの一つ…
魚って値段が高いわりに、自由度がないですよね。生食(刺身)、塩焼き、揚げ、煮付け。せいぜいこの4パターンしかありません。しかし、「鯖缶」を使用すると・・・簡単で便利なお料理が生まれるんです! しかも、タ…
福岡在住、管理栄養士の大山加奈惠です。2018年も食育・健康情報を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。 みなさん、博多の郷土食、《ごまサバ》をご存知ですか? 食べたことない人は、きっとゴマ…
皆さま明けましておめでとうございます。超簡単!モッチーママの楽しい健康薬膳です。年末年始に思わず勢いで食べてしまってフゥーフゥー言っていらっしゃる皆さんにおススメのメニューをご紹介いたしますね^^ …
こんにちは「お魚クリエーター」こと石原です。今年はさんまが獲れないようで高かったですが、ようやく値段も下がってきましたね。時期も終わりに近づきましたが、今回は生のさんまだけでなく、スーパーでもよく出…
パインは、受験生を応援するキャンデーとして「満点パインアメ」(写真)を11月13日から発売する。 これまでもパインアメは、穴が開いているので「先の見通しが良い」縁起物として予備校のパンフレットとともに街…
巷で話題の「サラダチキン」。確実に需要が高まっている中で、一正蒲鉾が得意とする“魚”で何か提案をしたいと生み出されたのが「サラダフィッシュ」です。サラダチキンと同様に低カロリー・低脂肪に加えて、魚なら…
青魚メニューを積極的に取り入れていますか? 青魚には、子どもの脳の働きをよくすると言われる栄養素『DHA』も多く含まれているので、ぜひ食べてもらいたい素材のひとつ。特にDHA含有量の多い「鯖(さば)」を使っ…