ふわとろオムライスを自宅にある食材でぱぱっと作ろう【レシピ付き】
BIO料理研究家の倉岡生夏です。私の料理教室の生徒さんの要望で多いのは「時短で作れる夕食」。その中でも「凝ってみえるメニューが作りたい」というお声をよく聞きます。お仕事から帰って15分で作れる、お店のよう…
料理時間15分のレシピです。お腹を空かせた子どもたちを待たせることなく、満足させてあげられるメニューが盛りだくさん!
BIO料理研究家の倉岡生夏です。私の料理教室の生徒さんの要望で多いのは「時短で作れる夕食」。その中でも「凝ってみえるメニューが作りたい」というお声をよく聞きます。お仕事から帰って15分で作れる、お店のよう…
働くママの朝は特に忙しい! 今回は働くママのお助け時短朝食レシピ10選をまとめてみましたよ♪ 栄養満点の朝食を用意してあげたい気持ちはやまやまですが、そうも言っていられないのが現実。さらに、たとえ自分が…
はじめまして、タイ料理研究家のサクライチエリです。タイで8年間、料理に関わる仕事を経験し、帰国後は横浜市にて、主にタイ料理教室を主宰しております。 今年流行ったインフルエンザで、ご自身が感染して辛い思…
こんにちは!イギリス在住の平野由香里です。今回は、絶対に失敗せずに簡単にカルボナーラが作れるプロ流のレシピと作り方を紹介します。 子供も大人も大好きなカルボナーラですが、家で作るのはちょっとハードル…
暦の上では春を迎える2月。暖かな春が待ち遠しい一方で、悩みの種となるのが花粉症。花粉症は、免疫力を高めることで症状を緩和させることができます。きのこには、全身の免疫細胞の約7割が存在する「腸」を整える…
管理栄養士の矢崎海里です。ヘルシーでお手頃、まさに家計の味方「鶏むね肉」。ですが、調理に失敗するとパサパサになってしまい、残念な思いをしたことがある方もいるのではないでしょうか。 今回は片栗粉でパサ…
こんにちは、オランダ在住の白神です。寒い日が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか? 当地オランダは、雪が積もったり、あられが降ったりと冬らしいお天気が続いています…。寒くても、元気な子どもたち。…
偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。今回は、ハンバーグをリメイクしてロールキャベツやボロネーゼにしてしまうレシピをご紹介します! ハンバーグをついたくさん作りすぎてしまうことってありませ…
愛知県在住のナチュラルフードコーディネーター・柿桃まいみぃです。りんごがおいしい季節ですね。今回はりんごがたくさん余ってしまったときなどに、フライパンであっという間にできるりんごの簡単レシピをご紹介…
働くママが仕事から帰って30分以内…いやいや、できれば15分くらいで夕飯を食べられるのは理想的~♪ だってほら、お腹を空かせた子どもたちが騒ぎ始めるから…。そんな、ちゃちゃっと完成する夕飯レシピは、働くママ…
こんにちは。栄養士の有泉佐希です。今回はとっても簡単に作れる『トマトとツナのパスタ』を紹介します。パスタって鍋で茹でた後に、具材を炒めたり味をつけたり簡単に見えて意外とめんどくさいなんて方多いですよ…
フードコーディネーターの佐々木沙恵子です。今回は15分でできる、定番和食の時短&簡単ぶり大根のレシピをご紹介します。 寒くなると食べたくなるのは身体を温めてくる料理ですね! 和食の定番ぶり大根は、冬が旬…
富山在住、子どもとクッキングママのsanaです。今回は子どもに人気のあるチキン南蛮の簡単レシピをご紹介します。 チキン南蛮を作るとなると鶏肉を揚げたり、甘酢たれを作ったり、卵を茹でてタルタルソースを作っ…
みなさんは「圧力鍋」を使っていらっしゃいますか? 「なんだか危なそう」「どうやって使ったらいいかわからない」「洗うのが面倒くさそう」・・・ こういった理由から圧力鍋を使わない人が増えてきているようで…
大阪府在住の国際中医薬膳管理師・まなべみほです。秋から冬にかけて旬を迎える大根、一本で買った方がお得な季節ですが、使いきれるかな?とためらうこともありますね。でも、この季節の不調にもよい効果の期待で…
こんにちは!イギリス在住ライターの平野由香里です。今回は小麦粉や牛乳、バターを使わない「ホワイトソース」の簡単な作り方を紹介します。 グラタンやコロッケなどのベースとなるホワイトソースを、あなたはい…
富山在住、子どもとクッキングママのsanaです。今回は、とても簡単に作ることのできるパンの作り方を紹介します。スティック状になっているので子どもの手にも持ちやすくわが家でも人気です。 焼き立てパンの香り…
元保育士、幼児食インストラクターの山口礼です。今回は、子供の食欲が進み、15分で4品作れてしまう鶏ささみのレシピをご紹介します。 鶏肉のなかでも、ささみはとてもヘルシーなのをご存知でしたか? 脂肪分が少…
元祖農業ガール藤野いち子です。今回は「いただきます」までたったの15分で作れる超簡単包まない餃子のレシピを紹介します。 食卓に登場することが多い餃子。お店で買った餃子もおいしいのですが、子どもたちは「…
元保育士の幼児食インストラクター、山口礼です。今回は、大人にも子どもにも人気なピーマンの肉詰めの、簡単かつ食べやすいレシピをご紹介します。詰めやすい大きさなので、お弁当のおかずにもなりますよ。 私に…