テレワーク中のママさんたち、おつかれさまです! たべぷろ編集部員も自宅で子供を見ながら仕事をしていますが、昼ごはん時って意外とバタバタしませんか? 1時間の休憩時間内で、料理をして一緒に食べて、さらに片付けて…あっという間に1時間なんて過ぎてしまいますよね。ですので、なるべく簡単に昼食作りは済ませたい! そこで今回は、全部手作りではなく、袋麺や冷凍食品、レトルトにスーパーの惣菜などもうまく活用して、子どもと一緒に楽しめる昼食レシピ10選をお届けします!

トロトロ!丸ごと新玉ねぎの塩ラーメン

ワンパターンになりがちな市販のラーメンも、ちょっとアレンジするだけでスペシャルメニューに。玉ねぎが甘くて柔らかいこの季節だからこその食べ方ですので、子どもウケもバツグンです。詳しくはこちら→新玉ねぎ大量消費!ラーメンにあうトロトロ&シャキシャキ15分レシピ2選

【材料】(2人分)
ラーメン 1玉
塩ラーメンスープ 1人分
新玉ねぎ 1個
アスパラガス 2本
豚肉 100g

【作り方】

  1. 新玉ねぎは皮をむき、芯をくり抜いて十字に切り込みを入れます。アスパラガスは斜め薄切り、豚肉は一口大に切ります。
  2. 丼に市販の塩ラーメンスープと分量の水を入れたら、(1)の新玉ねぎを入れ、ラップをして600Wで10分加熱します。
  3. 豚肉とアスパラ・ラーメンを鍋で茹でて、(2)の丼に盛ったら出来上がり。

グリルチキンのイタリアンサラダうどん

サラダといえども、やっぱりお肉もがっつり食べたいというときは鶏肉をグリルして。ドレッシングの
酸味でさらっと食べられてお腹いっぱいになりますよ。詳しくはこちら→子どもも喜ぶサラダうどん3選!ドレッシングを使えば時短に【レシピ付き】

【材料】(2人分)
ゆでうどん 2玉
鶏もも肉 50g
プチトマト 6個
ブロッコリー 1/4株
キャベツの葉 2枚
イタリアンドレッシング 適量

【作り方】

  1. ブロッコリーはゆでておく。鶏もも肉は塩コショウをふり、2cm角に切ってフライパンでこんがり焼く。プチトマトは縦に4等分、キャベツとブロッコリーは2cm角に切る。
  2. 沸騰したたっぷりのお湯でうどんをゆで、冷水でしめて器に盛り、(1)をイタリアンドレッシングで和えて乗せる。

シラスと水菜のペペロンチーノ風うどん

パスタをゆでるのって意外と時間がかかりますよね。忙しい時は「ゆでうどん」を使えば、フライパン一つであっという間にパスタ風うどんの完成です。水菜は火を通さずにのせて、生野菜の栄養をとりましょう。詳しくはこちら→ゆでうどんで時短!子どもが喜ぶ簡単アレンジ3選【レシピ付き】 

【材料】(2人分)
ゆでうどん 2玉
しらす 100g
ニンニク 1片
長ネギ 白い部分10cm
プチトマト 10個
水菜 1/2束
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/2
こしょう 少々
酒 50ml

【作り方】

  1. ニンニクは薄くスライス、長ネギは長さを半分にして縦に千切り、プチトマトは半分、水菜は5cmに切る。
  2. フライパンにオリーブオイルとニンニクを熱し、香りが立ったら長ネギを炒める。うどんを加えて酒を回しかけ、蓋をして30秒蒸らす。
  3. プチトマトとしらすを加えて、さっと炒め合わせたら、皿に盛って水菜をのせる。

もっちりナポリタン風焼きそば

業務スーパーで売られている焼きそば用の中華麺を使ったアレンジレシピを紹介します。ソースなどがついていないので自分好みの味付けにできますよ。詳しくはこちら→【業務スーパー】お得な焼きそばの時短アレンジ3選!子どもに大人気

【材料】(1人分)
焼きそば 1袋
ピーマン・ニンジン・玉ねぎなどお好みの野菜を合わせて100g程度(食べやすい大きさに切る)
ウインナー 3本(食べやすい大きさに切る)
ケチャップ 大さじ4
砂糖 大さじ1
醤油 小さじ1
塩コショウ 少々
牛乳 大さじ3
サラダ油 大さじ1

【作り方】
1.フライパンにサラダ油を入れて熱し、野菜とウインナーを入れて炒める。
2.焼きそば・ケチャップ・砂糖・醤油・塩コショウを入れて炒める。
3.牛乳を入れてなじませたら完成。

シーフードミックスを素揚げして、チャーハンにプラス

食べたい量のシーフードミックスを油で素揚げします。後ほど電子レンジで加熱するので、さっと揚げるだけで問題ありません。油に軽くくぐらせる程度のイメージを持ってもらえるとよいでしょう。詳しくはこちら→冷凍チャーハンをひと手間でさらにおいしく! シーフードミックスをプラスしてお店の味に

【材料】(1人分)
冷凍チャーハン 1人分
シーフードミックス 適量

【作り方】

  1. シーフードミックスを素揚げする。
  2. お皿に冷凍チャーハンを置いて、上に素揚げしたシーフードミックスをのせて、ラップをかけずに表示時間通りに電子レンジで加熱したら完成。

豆腐のホワイトソースで簡単ドリア

コンビニのチャーハンっていろいろと工夫されていておいしいですよね。パラパラっとしたご飯にしっかりと味が付いているので子どもにも好評です。こちらにちょっと手を加えるだけでボリュームが出て、冷凍食品を使ったようには見えなくなりますよ♪ 詳しくはこちら→コンビニ冷凍食品チャーハンを食べ比べ!子どもも喜ぶ簡単アレンジ3選【レシピ付き】

【材料】(1人分)
冷凍チャーハン 1人前
絹ごし豆腐 150g
マヨネーズ 大さじ2
塩コショウ 少々
とろけるチーズ 大さじ3

【作り方】

  1. 絹ごし豆腐をボウルに入れて泡立て器でクリーム状になるまで混ぜる。
  2. (1)にマヨネーズ、塩コショウを入れて混ぜる。これでホワイトソースの完成です!
  3. 耐熱容器にチャーハンを入れてから(2)を流し入れて、とろけるチーズをトッピングする。トースターで焦げ目がつくまで焼いたら完成。

子どもも喜ぶナポリタンカレー味

食材庫にスパゲッティがあれば作ってほしいアレンジが「ナポリタンカレー味」。スパゲッティのゆで時間をのぞけば、10分程度で作れてしまうメニューです。詳しくはこちら→レトルトカレー簡単アレンジ3選!10分以内でさらにおいしく 

【材料】(1人分)
スパゲッティ(乾麺) 100g
レトルトカレー 1/2袋(100g)
ピーマン 1個
トマト 1/2個
ぶなしめじ 1/4袋
トマトケチャップ 大さじ4
粉チーズ、パセリ お好みで

【作り方】

  1. ピーマンは種をとり、輪切りにする。トマトは粗みじん切り、ぶなしめじは石づきをとる。
  2. スパゲッティは表示時間どおりにゆでる。ゆで汁を大さじ2ほど残しておく。
  3. フライパンに油をひいて熱し、ピーマンとぶなしめじを炒める。トマト・ケチャップ・レトルトカレー・ゆで汁を加える。
  4. (3)を中火で煮込み、ゆでたスパゲッティを加えてあえる。

レトルトカレーに手作りナン

フライパンで焼けるナンレシピをご紹介します。主な材料は小麦粉とヨーグルトのみ!ただのレトルトカレーも、手作りナンで特別感をアップしましょう。詳しくはこちら→手作りナンでレトルトカレーもごちそうに!フライパンを使えば簡単【レシピ付き】 

【材料】(1枚)
小麦粉 70g
ヨーグルト 大さじ1と1/2
オリーブオイル 小さじ1
塩 少々

【作り方】

  1. ボウルに材料を全て入れ、よくこねる。固さを見ながら小麦粉・ヨーグルトで調整し、手に付かなくなるまでこねたらまとめる。
  2. 時間があればラップをかけ、生地を10分寝かす。
  3. 麺棒などでのばし、ナンの形にする。
  4. フライパンに薄く油をひき、ナンを両面焼いたら完成。

食堂風かけるカツどん

カツの上からかける「卵とじあんかけ」を使ったレシピです。今回はスーパーのお惣菜コーナーで購入したトンカツを使います。もちろんロースでもヒレでもかまいません。詳しくはこちら→お惣菜トンカツで作る「かけるカツどん」!大家族でも10分で一気に完成 【レシピ付き】 

【材料】(1人分)
トンカツ 1枚
玉ねぎ 1/8個
卵 1個
めんつゆ(丼用で薄めに希釈) 大さじ6
みりん 小さじ1
片栗粉 小さじ1

【作り方】

  1. 玉ねぎは薄くスライス。めんつゆは丼用の希釈で薄め、片栗粉は同量の水で溶いておく。
  2. 鍋にめんつゆ・みりん・玉ねぎを入れて中火にかける。沸騰するまでに卵を割りほぐしておく。
  3. 沸騰したら卵を細く流し入れ火を止めて菜箸でかき混ぜる。
  4. 水溶き片栗粉を加え、菜箸でかき混ぜながら再度中火にかける。ひと煮立ちしてとろみがついたら火を止める。
  5. 丼にごはんをよそいトンカツをのせ、その上から(4)をかける。

コロッケとカット野菜で火を使わずにできるコロッケサラダサンド

安くておいしい、人気の高いコロッケは、どんな遅い時間でもお惣菜売り場にはちゃんと残ってくれている心強い味方。サラダ用のカット野菜も一緒に買って、ちょっとアレンジするだけで、ソース以外でも合うようになりますよ。詳しくはこちら→スーパーの定番お惣菜アレンジレシピ3選! ちょい足しするだけで手抜き感ゼロ 

【材料】(2人分)
コロッケ 4個
サラダ用カット野菜 1パック
お好きなドレッシング等 適量

【作り方】

  1. コロッケの横に切り目を入れる。
  2. 切り目にカット野菜を盛りつける。
  3. お好きなドレッシング等をかける。

まとめ

すべてを手作りするのでなく、レトルトや惣菜などすでに出来上がったものをうまく活用したり、うどんもちょっと手を加えてイタリアンにしてみたりと、テレワークの合間でもパパっと作れるお昼ごはんメニューをご紹介しました。

まだまだ続きそうなテレワーク…こうした商品を利用して、乗り切りましょうね!