包丁いらず簡単夜ごはんレシピ9選!料理が苦手なパパや子どもでも作れる
年末年始やゴールデンウィーク、夏休みなどの長期休暇には、普段仕事と家事を両立しているワーママも少しは楽をしたいですよね。そこで、パパにも活躍してもらいましょう! 今回は「包丁いらずの夜ごはんレシピ9選…
年末年始やゴールデンウィーク、夏休みなどの長期休暇には、普段仕事と家事を両立しているワーママも少しは楽をしたいですよね。そこで、パパにも活躍してもらいましょう! 今回は「包丁いらずの夜ごはんレシピ9選…
働くママのおうちごはん作りの負担をラクにする今冬のレシピの頂点【たべぷろワーママ応援レシピ2020冬賞】が読者投票で決定しました! 最多得票は、水戻しパスタを使って茹で時間を省略した「濃厚ナポリタングラ…
「そうめん」といえば、夏の風物詩のイメージですが、各産地では、あたたかい「にゅうめん」がよく食べられています。特に手延べそうめんは、茹でても伸びにくいのが特徴で、にゅうめんにはピッタリです。そこで兵…
アツアツのラザニアは、寒い季節の晩ご飯におすすめでクリスマスのおもてなしにも最適です。今回はラザニアの代わりに餃子の皮を使って作る「ほうれん草入りラザニア」をご紹介します。 市販品を活用するので時短…
今回はたった10分で作れる豚肉のトマトクリーム煮のレシピです。フライパン一つででき、包丁もまな板も不要。さっと煮るだけで完成です。一番のポイントはパスタソースを利用したこと。絶対失敗せずに、あっという…
食欲の秋の食材といったら何が思い浮かぶでしょうか。私はやっぱりサツマイモです。ほっくり甘いサツマイモは、焼きいもで食べても美味しいし、スイートポテトのスイーツで食べても美味しいです。もちろん立派なお…
こんにちは。管理栄養士、ジュニア野菜ソムリエの稲尾貴子です。暑い季節に仕事で疲れて帰ってからキッチンで長時間料理をするのは大変ですよね。今回は、炊飯器でケチャップライスを炊いている間に卵を焼くだけと…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です!仕事を終えて帰ってきたらとにかく少しでも早く夜ごはんを作りたいですよね。でも急ぐがあまりメニューがマンネリ気味になることにも悩んでいました…
こんにちは!野菜・美容・子育てライターのかたおかはなです。3歳と7歳の子育てをしながらフルタイムで働いています。働くママにとって永遠のテーマとなる「夕飯の献立」。毎日何にしようか悩んでいるワーママが多…
富山在住、子どもとクッキングママのsanaです。ボリュームがあって栄養価も高い厚揚げ。コスパもよく使いやすいので時短料理におすすめです。今回は厚揚げを使った肉豆腐と、厚揚げと鶏のチリソースを紹介します。 …
ボンジョルノ!イタリア在住フードライターの鈴木奈保子です。今回ご紹介するのは、夏の定番野菜、ナスを使ったフライです。夏の疲れをとるのにも最適な食材ナスで作るメイン料理なので、お肉や魚を食べないベジタ…
管理栄養士の安藤ゆりえです。「冷蔵庫に常備菜がある!」そう思えると毎日の夕食作りも気持ちが軽く取り組めますよね。今回は1週間以上日持ちする野菜の作り置きレシピを3つご提案します。野菜1種類と調味料だけ…
こんにちは!元保育士の幼児食インストラクター、山口礼です。今回は、10分でできるレンジを使った副菜3種をご紹介します。夜ごはんで「あともう1品ほしいな」というときに役立ちます!「オクラのおひたし」「にん…
Delice Kitchen“デリーチェ キッチン”主宰の山本由里子です。夕ご飯にパスタを出したいけどご家族の帰宅時間がバラバラの際どうされていますか? 味が落ちるのを承知で作ったパスタを冷蔵庫にいれる方、何度も茹で…
公認スポーツ栄養士・3児のママの馬明(まみょう)真梨子です。夏野菜がおいしい時期となりました。夏に旬を迎えるなすやきゅうり、トマトは家庭菜園でも人気の野菜ですね。今回は「なす」を主役にしたレシピをご紹介…
夏の食卓で出番の多いそうめん!しっかり冷やしたそうめんはのど越しも良く、暑さで食欲がない時でもツルッと食べられるのが嬉しいメニューです。そんな夏に欠かせないそうめんですが、ついたくさん茹ですぎて食べ…
たべぷろをともに盛り上げてくださっているワーママライターの皆さんに、日頃の感謝の気持ちを込めて制定した【たべぷろ大賞】。「節約術」や「アレンジが効く」などワーママにとって大いに役立つ記事、驚くような…
キッズ食育マスタートレーナー松野文枝です。今回はリーズナブルで栄養も豊富!手軽な食材の鶏手羽元を使った夜ごはんレシピ3選をご紹介いたします。鶏手羽元は子どもたちも大好き。3つの料理とも作業工程が少なく…
こんにちは。仙台在住の料理家sato aiです。働くママが夜ごはんを15分以内に作るお助けになる、作り置きの常備菜は、冷蔵庫に是非ストックしておくことをオススメします。今回ご紹介するお料理は全て冷凍できます。…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です! 年中お得に買い求めることのできるピーマンはワーママにもありがたい食材ではないでしょうか?緑黄色野菜で栄養価も豊富なので積極的に食べたい食…