【動画】栄養バランスばっちり和牛お好み焼き!子どもとホットプレートで楽しもう
大妻女子短期大学部准教授・管理栄養士の富永暁子先生による、和牛のうま味を生かして作る、栄養バランスのよいお好み焼きの提案です。今回は、牛のうま味とカボチャを合わせたお好み焼きを作ってみました。和牛の…
大妻女子短期大学部准教授・管理栄養士の富永暁子先生による、和牛のうま味を生かして作る、栄養バランスのよいお好み焼きの提案です。今回は、牛のうま味とカボチャを合わせたお好み焼きを作ってみました。和牛の…
熟成肉の牛肉販売、卸・食品加工のほか、「格之進」を首都圏9店舗、岩手3店舗展開し、「肉おじさん」の愛称で知られる千葉祐士社長が、ホットプレートで和牛をおいしく焼き上げる技をお教えします。
有名店やスーパーで人気の惣菜、弁当、駅弁、デパ地下グルメなどを片っ端から解体し、中身を研究してみるというニッショク映像の新しい企画です。徹底解体した様子を、動画でじっくりとご覧あれ!
和牛専門の精肉店「肉や大善」の大澤孝明代表取締役社長が、和牛ステーキを家庭でも簡単においしく焼くコツをお教えします。和牛への愛あふれる大澤社長が今回、用意したのは和牛のサーロイン約280gとヒレ200gです。
みちば和食「銀座たて野」の舘野雄二朗店主が、家庭で和牛を味わうならぜひ試してほしい、と一押しする食べ技をご紹介します。「肉じゃが」の常識を大きく変える料理技と、「おうち焼肉」の新しい食べ方提案です。
「食塩を減らしても美味しい」ではなく、「食塩を控えるからこそ美味しい」という新しい発想を提案する国立循環器病研究センターは、一人ひとりが健康でいられる社会をつくることを目指し、食塩を控えた「かるしお…
「焼肉トラジ」の最高級店、「焼肉エクセレント銀座店」の高日峰料理長が、店とはまた違った「おうち焼肉」の食べ技を提案します。焼肉のプロフェッショナルである高料理長が、自宅で焼肉をする際に欠かせないとい…
「トゥーランドット臥龍居」(東京都港区赤坂)などの中国料理店のオーナーシェフを務める名料理人・脇屋友詞氏が、おうち焼肉のおいしい食べ技を伝授します。「ホットプレートで焼肉をするなら、ぜひこの焼き方を…
東京・南青山にあるイタリアン「リストランテ アクアパッツァ」の日髙良実オーナーシェフによる、おうちだからこそできるイタリアン焼肉の提案です。和牛をいっそうおいしく楽しめる、日髙シェフならではのおうち…
日本料理店「分とく山」の野﨑洋光店主が、和牛の焼肉を家庭で楽しむコツを伝授します。「畜産肥育の発展によって、最近の和牛は格別においしくなっている。和牛には余計な調味は一切不要」と野﨑店主。「焼きたて…
日欧商事は、5日から「チャオ!チャオ!!チャレンジ」動画シリーズをYoutubeで配信している。新型コロナウイルス感染防止策として外出自粛の世の中をイタリア料理で元気づけるのが目的。
ロッテは、「コアラのマーチ」が35周年を迎えたことを記念し、1984年の発売当時のTVCMから使用し続けてきたジングル「ロッテ コアラのマーチ」の続きの歌とダンス動画「ロッテコアラのマーチのうた」=写真=を制…
日清シスコは、コーンフレーク国内ナンバーワンブランド「シスコーン」で、ブランドキャラクターの「シスコーン坊や」と保育界のカリスマアイドル「ケロポンズ」により結成されたユニット「シスコーンズ」のダンス…
こんにちは、偏食管理栄養士のMikiです。12月に入り、クリスマスも近づいてきました。今回は、クリスマスパーティーにぴったりのローストチキンをご紹介します。ローストチキンは見た目の豪華さで食卓が一気に華や…
青魚を代表するさば(鯖)は、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んで栄養たっぷり。定番のみそ煮だけでなく、和洋中といろいろなレシピも楽しめ、健康に欠かせない必須脂肪酸「EPA」や「DHA」を青魚の中でもとく…
広島や大阪など西日本のご当地グルメとしても人気の「お好み焼き」。お店で食べるのももちろんいいけれど、ホットプレートで簡単におうちでも焼けちゃいます。いろんな具材と合うから、冷蔵庫の中の整理(大掃除)…
昔から「トマトが赤くなると医者が青くなる」と言うほど、トマトは栄養がたっぷりです。 ビタミン類のほか、トマトの赤い色を作る「リコピン」という成分が含まれています。リコピンは抗酸化作用の強い栄養素で、…
鶏肉は部位によって栄養価は異なりますが、全体として高たんぱくでヘルシーな食材です。 たんぱく質以外にも、人間の体内では作れない必須アミノ酸、ビタミンAやビタミンB群、ビタミンE等も多く含まれています。さ…
9月に入り、日中の暑さにもやわらぎを期待したい今日このごろです。立春から210日目(2018年は9月1日)は、「二百十日」という雑節のひとつで、稲が開花するこの時期は台風の襲来も多く、農作物が被害を受けること…
猛暑だった8月も終わり。「処暑」も過ぎて朝晩は少しずつ涼しくなり、初秋の訪れを感じられるようになってきました。夏の疲れを溜めたまま秋を迎えないように、心身ともにリフレッシュしたいものですね。バランスの…