家族が喜ぶ「麻婆豆腐の素」アレンジレシピ3選!
いまや、家庭のおかずとして定着した丸美屋「麻婆豆腐の素」。1971(昭和46)年に登場して以来、時代に合わせて味やパッケージをリニューアルし、今年で発売50周年! 長年愛されている理由は、ひき肉入りなので豆…
いまや、家庭のおかずとして定着した丸美屋「麻婆豆腐の素」。1971(昭和46)年に登場して以来、時代に合わせて味やパッケージをリニューアルし、今年で発売50周年! 長年愛されている理由は、ひき肉入りなので豆…
冷凍食品って、電子レンジで加熱するだけで1品作れて夕飯の支度に大活躍!ワーママにとってすごく便利ですよね。今回は冷凍食品を使い、さらに夕飯レパートリーを増やすことのできる「冷凍食品が別の料理に大変身レ…
広島県呉市の老舗味噌メーカーのよしの味噌は、「糀」を使用した大人向けのフルーツソース「発酵レモンのハニーソース」=写真=を3月から発売している。コロナ禍において「免疫力」や「発酵食」が注目され、外食の…
4歳2歳の年子の男の子を育てている、ママ管理栄養士ライターの辻尾麻里奈です。今回は「冷凍焼き鳥」を使った「時短チキン南蛮タルタルソース」の作り方をご紹介します。 社員食堂で勤務していた時にも大人気だっ…
餃子の皮は、餃子以外で何に使えるのかな?買って作っても少し余ってしまったりしたことありませんか?そんな餃子の皮を使った簡単で子供も喜ぶお料理やデザートを作ってみませんか?おすすめのレシピ9選をご紹介し…
お正月のお餅がまだ残っているというご家庭は多いのではないでしょうか?そこで、今回は切り餅をご飯と一緒に炊き込んだ中華おこわのレシピを紹介します。切り餅を入れることで、もち米特有の粘り気ともちもち感を…
キッズ食育マスタートレーナーの松野文枝です。今回は冷凍唐揚げを使った韓国料理「ヤンニョムチキン」のレシピをご紹介します。冷凍唐揚げを使うから揚げ物の手間もなく、コチジャンを使わないで常備調味料で作る…
「マヨ鮭」「マヨトースト」など、コクとうまみで料理のレベルを高める“焼きマヨ”。新型コロナの影響で自宅での簡便料理への需要が高まる中、人気を集めている。キユーピーは、マヨネーズを焼くとうまみとコクが増…
くらこんは「無添加とろろ昆布25g」を使ったアレンジレシピの「鬼とろろうどん」=写真=を2021年2月中旬まで提案し、商品パッケージにメニューとその写真を掲載する。「鬼とろろうどん」は、温かいうどんにとろろ…
餃子と言えば中華ですが、今回は洋風のロールキャベツに変身する簡単アレンジレシピのご紹介です。とっても便利な冷凍餃子は、もちろん焼くだけで美味しいですが、それだけじゃもったいない!すでに味付けも形も整…
管理栄養士の山崎です。普段、市販のパスタソースを使用することはありますか?パスタ麺を茹でて和えたり、かけるだけで食べられるのでとても簡単ですよね。非常食として常備している方も多いと思います。実は、市…
管理栄養士ライターのゆきです。今回は余ったミートソースの活用レシピです。夜ごはんにぴったりな15分でできるじゃがいものミートソースグラタンと常備菜にもなる秋のラタトゥイユの作り方をお伝えします。 どち…
コロナ禍で家庭内での調理機会が増加する中、カルビーグループのジャパンフリトレーは、汎用(はんよう)性のあるスナック菓子を提案し、家庭の食の多様性をサポートする。おやつやおつまみに加え、料理など幅広い…
たくさんの野菜を盛り込みやすく、大人にも子どもにも好かれるメニューの代表といえばカレーですよね。冷凍保存も可能で便利なメニューですが、アレンジしても印象を変えづらく飽きやすいのが玉にキズ。今回はそん…
管理栄養士ライターのゆきです。今回は夜ごはんにぴったりな15分でできるレンジでチンするだけの簡単なタラと野菜のレンジ蒸しの作り方をお伝えします。 ほぼドレッシングのみで味付けするので調味料を量る手間が…
夏と言えばやっぱり素麺。火の通りも早く、さっぱりとしていて食べやすい素麺ですが、麺つゆだけで食べていませんか? 実は素麺はパスタのように食べたり、そぼろのような白米と合う食材と合わせたりしてもおいし…
夏の食卓で出番の多いそうめん!しっかり冷やしたそうめんはのど越しも良く、暑さで食欲がない時でもツルッと食べられるのが嬉しいメニューです。そんな夏に欠かせないそうめんですが、ついたくさん茹ですぎて食べ…
こんにちは。ライターで、「呑めるおかず研究家」の原田です。山形の郷土料理「だし」をご存知でしょうか? 「だし」とは、夏野菜や香味野菜をみじん切りにして、調味料と和えるだけのシンプルな料理。暑い夏、台…
6月~8月に旬を迎えるピーマン。ビタミン豊富で栄養価が高い食材ですが、種をとる作業が面倒だったり、子どもには食べづらいイメージがあったりと扱いが難しい食材でもありますよね。細かく刻んで存在感を消して使…
よく冷やした冷奴は滑らかな口当たりで夏に美味しいおかずのひとつ!ただ、ネギやかつお節など薬味をトッピングしてしょう油をかけて食べる冷奴ばかりだとワンパターンでマンネリ化しがちです。そこで今回は食感や…