【5月8日は、ぬか漬けの日】美容・健康にもつながるスゴいパワーをご紹介!ワーママプレゼントも【PR】
旬の夏野菜が店頭に出回る時期ですね。おいしく健康に、野菜をぬか漬けにして食べるのはいかがでしょうか? 5月8日は「ぬか漬けの日」です。ぬか漬けに使う米ぬかは、美容や健康にも効果的。その栄養をたっぷり吸収…
旬の夏野菜が店頭に出回る時期ですね。おいしく健康に、野菜をぬか漬けにして食べるのはいかがでしょうか? 5月8日は「ぬか漬けの日」です。ぬか漬けに使う米ぬかは、美容や健康にも効果的。その栄養をたっぷり吸収…
セロリは香り豊かでリラックス効果があり、ストレス解消にも良いといわれています。カリウムが豊富で降圧作用も。薬膳学でセロリは春に高ぶりやすい肝をしずめ、ふらつきやイライラを抑えます。香りは気の巡りを良…
ピザは生地、ソース、具材のアレンジで、バリエーションが多彩に広がるメニューだが、「CRAZY PIZZA SQUARE」では発想を変え、従来のピザの概念を覆す提案をしている。ソースにどっぷり浸らせるまったく新しいタイ…
明治は2023年春夏の家庭用冷凍食品として、新3品・リニューアル2品をそれぞれ2月下旬から順次販売している。日本人の野菜摂取不足をサポートすべく、野菜に含まれる栄養を吸収しやすくする発酵乳を採用した「まるご…
【カンタンおつまみレシピ】冷蔵庫に常備しているソーセージがあったら、ドイツでポピュラーなおつまみ「カリーブルスト(カリーヴルスト)」を作ってみませんか? 材料もコンビニで買えるものばかりで、カンタンに…
マルカン酢は「お酢屋がつくったぽん酢」シリーズの第三弾「お酢屋がつくったにんにくぽん酢」=写真=を3月に発売した。同社初のニンニク使用商品で、スタミナをつけたいという健康志向で高まるニンニク需要に応え…
カリフォルニア産のフレッシュな農産物を毎日楽しんでもらえるよう、この季節にぴったりなシトラスメニューを3つお届けします。カリフォルニアテイストのひと皿が、陽気な気分をさらにアップさせてくれますように!
マルヤナギ小倉屋がチューブ入り佃煮2品をコンパクトな容器入りにリニューアルし、「ぎゅぎゅっとイチおし おかか昆布」=写真=、「同大豆の肉味噌風」として、2月から順次、全国のスーパー・小売店で発売してい…
約10年前に登場し、その後ブームを巻き起こした「肉寿司」。今ではすっかり定着した感があるが、この肉寿司を看板メニューに掲げる大衆酒場業態「道玄坂肉寿司」が、このほど“映えスポット酒場”「シン・ニクズシマ…
豚肉と椎茸の炒め物をオリジナルソースでコク深く仕上げた、お酒のアテにぴったりの一品。ポイントは、椎茸を良質な油で触らずにじっくり焼いて旨みを閉じ込めること。ウスターソースとテンメンジャンだけで複雑な…
国分グループ本社は、キャンプやアウトドアで手軽に楽しめる缶詰「K&K“CAN”Pの達人」シリーズから「フォンデュ」2品、「ホットサンドの具」2品の計4品を3月から発売している。このうち「チーズフォンデュ」=写真…
マルヤナギ小倉屋は、国産もち麦を毎日の主食として提案する「おいしいもち麦」シリーズを新たに立ち上げ、「もち麦だけのごはん」「もち麦と雑穀ごはん」「もち麦と大豆ミックス」の3品を2月から順次全国のスーパ…
アスパラガスには、名前の由来であるアミノ酸の一種、アスパラギン酸の他、カロテン、ビタミンC・E・B群、葉酸、カルシウムやカリウム、穂先にはルチンも。今回は「ベーコンとグリーンアスパラガスのサラダ」のレシ…
アヲハタは3月から順次、大ぶりの果肉と果汁を一体化した新タイプのフルーツ加工品「アヲハタ FRUIT STAND」シリーズ4品(「オレンジ」「白桃」「マンゴー」「グレープフルーツ」)を発売する。パウチを器に、スプ…
ちょっと最近食べ過ぎかも…。そんなときは晩酌のお供にもヘルシーなものを選びたいですよね。今回は、カンタン・ヘルシーなおつまみの代表として「明太しらたき」のレシピをご紹介。作り置きもできるので、ちょっと…
「リトルヤミー」はテレビをはじめ、各種メディアでたびたび紹介されているオムライス専門店。同店で、主役のオムライスとはまた違った、いい役回りを演じているのが「オムレツサンド」。ゆで卵を刻んでマヨネーズ…
保育園では月齢に合わせた給食を用意してくれますが、その際に使うのがお食事エプロンです。このエプロンで洋服の汚れ方が本当に違うので、月齢や子どもの食べ方の特徴に合わせたエプロンを用意してあげると、日々…
東洋水産名古屋支店の「なごやめしの味噌かつ定食のキャベツを味噌だれで食べる」という発想から開発された「パリパリ無限キャベツのもと みそかつ風味 1食入」(税別175円)=写真=を2月から全国発売している。
行楽のお弁当は何にしよう…と迷った時は、丸美屋「混ぜ込みわかめ」シリーズはいかが?ごはんに混ぜるだけで、彩りきれいなおにぎりや混ぜごはんが簡単にできあがり。具材の一部にもなるので、おかず作りにも便利で…
市販のおつまみでおなじみの燻製いか。そのまま食べてもいいですが、たとえばセロリと合わせて、さっぱりとした「おつまみサラダ」を作ってみてはいかがでしょう。味付けも燻製いかにお任せでカンタンです。このお…