だし昆布で簡単!昆布と豚バラの重ね鍋
くらこんは2024年2月下旬まで、だし昆布を使ったアレンジレシピ「昆布と豚バラの重ね鍋」を提案する。「手がるだし56g」「切出し昆布47g」のパッケージに調理例とレシピを掲載し=写真、だし昆布の新しい使い方を広…
くらこんは2024年2月下旬まで、だし昆布を使ったアレンジレシピ「昆布と豚バラの重ね鍋」を提案する。「手がるだし56g」「切出し昆布47g」のパッケージに調理例とレシピを掲載し=写真、だし昆布の新しい使い方を広…
くらこんは7月下旬ごろまで、「くらこん塩こんぶ」を使ったアレンジレシピ「塩こん部長の塩こんぶきゅうり」キャンペーンを展開し、商品パッケージに調理イメージとレシピを掲載している=写真。
くらこんは2月下旬まで「くらこん塩こんぶ」を使ったアレンジレシピ「塩こん部長のさば缶の炊き込みご飯」キャンペーンを実施している。期間中は「くらこん塩こんぶ58g」の商品パッケージに調理イメージとレシピを…
マルヤナギ小倉屋は、チューブ入り佃煮「ごはんにイチおし おかか昆布」「同大豆の肉味噌風」の2品(140g、標準小売税込み278円)を、1日から順次全国のスーパー・小売店で発売している。同2品は、食卓に出す際に…
くらこんは「無添加とろろ昆布25g」を使ったアレンジレシピの「鬼とろろうどん」=写真=を2021年2月中旬まで提案し、商品パッケージにメニューとその写真を掲載する。「鬼とろろうどん」は、温かいうどんにとろろ…
くらこんは、だし昆布を使ったアレンジレシピ「昆布だしで寄せ鍋」を提案する。期間中、「手がるだし56g」=写真=、「切出し昆布47g」の各パッケージに料理写真とレシピを掲載し、鍋市場を盛り上げていく。
イートリート所属の管理栄養士・大内美幸です。皆さんはお料理するときの「だし」は何を使っていますか? 多くの方は簡単に手に入る、市販の顆粒だしを使用しているのではないでしょうか。 今回は、いつものお料理…
マルトモは、消費者の食の健康志向や時短ニーズに応えた「お肉まる」シリーズの新商品「『お肉まる』鶏の照り焼きの素」と「『お肉まる』肉豆腐の素」の2品を3月1日から新発売する。同シリーズは、鰹節屋ならではの…
子育て応援ライター兼、食いしん坊が止まらないテミタ夏です。鶏がらスープに和風だし、コンソメなど市販の顆粒スープや粉末だしって便利で簡単、そしておいしい! でも本来は食材からスープを作っていたんですっ…
お正月に食べるおせち料理、自分で作って用意するのは大変だし買うとすごく高価で困っちゃうわ、って思ってしまっている、テミタ夏です。そこでお正月休みに子どもたちと作れる「おやつおせち」をあれこれ考えてみ…
大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。年末年始は何かとバタバタして時間が無いですよね。急な来客があっても困らないようにおせちにも使えて、作り置きもできる簡単おもてなしメニューを4つご紹介し…
仕事に家事に育児にと、休む間もなく動きまわっている働くママさんたち。一年間本当にお疲れさまでした! やっときたきた冬休み~♪とはいっても、ゆっくり休めないのが実情なんですけどね(苦笑)。せっかくなので…
ごはんに「これさえ」あれば、という定番といえば塩こんぶ。おにぎり、漬け物、お茶漬け、炊き込みごはん、和え物、パスタなどなどレシピは無限大。北海道産昆布100%使用した「くらこん 塩こんぶ」のオフィシャル…
日々の料理作りのなかで、何がめんどうかというと、「食材を適当な形に切る」「火を使って加熱調理する」「加熱調理中に適当なタイミングで調味する」の3つだと思います。これらの手間を徹底的に省くのに「乾物」を…
急にお茶漬けが食べたいと思うことってありませんか? そんな時はコンビニのおにぎりを使えばバリエーション豊かなお茶漬けがすぐできます! 今回はローソンのおにぎりを使っていろいろなお茶漬けを作りました。…
ベジフルボディデザイナーのmoccoです。秋を体に感じはじめると食べたくなる食材ってありませんか? 私は、優しい香りとホッコリとした甘さのカボチャが恋しくなります。カボチャは、煮ても焼いても蒸しても揚げて…
三幸は11日から19年3月までの期間限定で、「ごはんのおかずプロジェクト」第2弾商品を全国発売する。今年2月から発売した「おかず昆布」シリーズで「子持ち昆布」(写真)、「松前キムチ昆布」の2品を投入。惣菜分…
こんにちは。天ぷら職人の鈴木章一郎です。【三大旨味成分】ってご存知でしょうか?答えを知っているあなたは相当な食通ですね!正解は“グルタミン酸”“イノシン酸”“グアニル酸”です。今回は旨味成分のあれこれにつ…
こんにちは。天ぷら職人の鈴木章一郎です。突然ですが世界一堅い食材ってなんだか知っていますか? それは日本が誇る“鰹節”です! イギリスのギネスブックにも認定されていて、純金やパールと同じくらいの硬さが…
現在、日本昆布協会において、昆布大使として昆布の普及と昆布食文化を次世代に継承する活動をさせていただいています。 天然素材から「うま味」の成分を抽出した液体が「だし」。だしを取った後の天然素材は捨て…