野菜ソムリエおすすめ小松菜の冷凍保存!ワーママお助け10分レシピ5選
野菜ソムリエプロの小島香住です。働くママにとって夜ごはんは作る時間も手間も少なくしたい!でも手抜きには見せたくないし、子どもには野菜もきちんと食べてもらいたいですよね。買い物は週末まとめて済ますとい…
野菜ソムリエプロの小島香住です。働くママにとって夜ごはんは作る時間も手間も少なくしたい!でも手抜きには見せたくないし、子どもには野菜もきちんと食べてもらいたいですよね。買い物は週末まとめて済ますとい…
鶏卵業界最大手のイセ食品は、「森のたまご」の発売30周年を記念して、3月1日から4月30日までの期間、商品の公式キャラクター「森の玉子さま」と、サンリオの人気キャラクター「マイメロディ」のコラボグッズが当た…
甘辛く炒ったひき肉と卵がたっぷりのったそぼろ丼は、大人も子どもも食が進む組み合わせですね。今回は人気のそぼろ丼に野菜もプラスして、1品で満足な食べ応えあるメニューをご紹介します。順序よく調理すれば食材…
今が旬の冬キャベツ。安い時には1個100円ほどで買えてしまうので、お財布にやさしいですね。それだけでなく、冬キャベツは厚い葉っぱがぎゅっとつまっていて、味が濃いです。加熱すると甘みがぐっと増すので、シン…
毎日忙しいワーママさんにとって、お家にストックしてある缶詰食材は晩ご飯作りの強い味方になってくれます。そこで今回は、美味しい出汁がでるツナ缶とホタテ缶を活用したおすすめおかずをご紹介します。1年で最も…
ハンバーグ、フライ、ナポリタン……など、洋食屋のメニューは、どれも家庭料理としても一般的。家で作れるものを店で出すには当然、付加価値が求められる。オムライスも卵がふわとろとか、インスタ映えする盛り付け…
家庭料理とパン教室講師・Delice Kitchenの山本ゆりこです。寒さが身にしみる季節になり、風邪をひきやすいですよね。ビタミンAをしっかり摂って粘膜を強化しウイルスの進入を防ぎ、ビタミンCを摂って温かい飲み物…
ボンジュール!フランス食育研究家コンフェひろこです。街中も少しずつクリスマス色になってきました。今回は栄養価満点の卵料理です。洋食店のようなふわふわ卵のオムライスを、時短かつ迫力ある大皿料理に変化さ…
家庭料理とパン教室講師・Delice Kitchenの山本ゆりこです。気づいたら今年も残り2ヶ月、立冬とは申せ、暖かい日が続いておりますね。この時期は体が重たくお仕事から帰ったもうひと踏ん張りが辛い時期かと思います…
こんにちは!アレルギーっ子ママライターで管理栄養士のchienoです。「毎日の献立の立て方がわからない!本当に苦痛!!どうしたらいいの!?」と同僚のワーママさんからよく相談されます。早く作ろうと思うといつ…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。フライパンのフッ素加工ってすぐにダメになっちゃいませんか? ちょっとでも傷んでくると、卵がくっついてしまって、うまくオムライスやパンケーキ…
大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。手間のかかる卵焼きも作り置きして冷凍しておけば、平日のお弁当作りが楽になります。今回は定番のお弁当おかずのレシピを3つご紹介します。 卵焼きは巻くこと…
3児のママ・公認スポーツ栄養士の馬明真梨子です。冷蔵庫の常備品の納豆を使って今日の夕飯で「おかず少ないな」「賞味期限が近い納豆がたくさん余っているな」という時におすすめのレシピ「納豆オムレツ」をご紹介…
冷蔵庫が空っぽでピンチの夜におすすめの丼レシピをご紹介します。材料は卵・カニカマ・ごはんと調味料だけ。コンビニでも買える材料で包丁も不要。忙しいワーママにおすすめの10分でできる天津飯です。難しそうに…
富山在住、子どもとクッキングママのsanaです。今回は業務スーパーで売られているコロッケで作るアレンジレシピを3つ紹介します。野菜コロッケは1つなんと20円と安いので節約にもなります。そのまま食べてもお弁当…
働く女性の増加に伴い、簡便・時短の調理品がスーパーでも所狭しと並んでいますよね。自宅にある野菜や卵、お肉などと合わせるだけで一品完成!なんて便利な調理品が多数あります。夕飯づくりの時間に余裕のない日…
親子丼は、家庭料理としてもなじみ深い、丼メニューのスタンダード。近年、大阪の飲食店では、卵や鶏肉にこだわった高級感ある親子丼も登場しているが、リーズナブルにこだわりの味を楽しめると人気なのが、昨年オ…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の宮崎亜矢です。夏野菜のトマトは子どもに人気があるうえ、栄養価がとても豊富な食材となっています。トマトは洗うだけで生のまま食べることができるので、調理がとても簡単で、忙…
食欲の出ない夏場に家で食べるお手軽な昼食……というイメージがある「そうめん」。「めんつゆにつける以外の食べ方って?」と既成概念にとらわれていては、新しいメニューは誕生しない。そうめんの新たな可能性を提…
管理栄養士ライターのゆきです。冷たい麺類がおいしい季節ですね。今回はそんな麺類のトッピングで定番の「味付け卵」の作り方です。味付け卵は、味が染み込んでいておいしいですよね。 でも、作るのは醤油やみり…