ワーママにおすすめピーマン15分レシピ3選!切り方を工夫すれば種取りも楽に
6月~8月に旬を迎えるピーマン。ビタミン豊富で栄養価が高い食材ですが、種をとる作業が面倒だったり、子どもには食べづらいイメージがあったりと扱いが難しい食材でもありますよね。細かく刻んで存在感を消して使…
6月~8月に旬を迎えるピーマン。ビタミン豊富で栄養価が高い食材ですが、種をとる作業が面倒だったり、子どもには食べづらいイメージがあったりと扱いが難しい食材でもありますよね。細かく刻んで存在感を消して使…
よく冷やした冷奴は滑らかな口当たりで夏に美味しいおかずのひとつ!ただ、ネギやかつお節など薬味をトッピングしてしょう油をかけて食べる冷奴ばかりだとワンパターンでマンネリ化しがちです。そこで今回は食感や…
鶏むね肉は、家計に優しく、高タンパク低カロリーととてもヘルシーです。最近身体を動かす機会も減り、さらに食事を見直す方も多いのではないでしょうか? コンビニで販売されている「サラダチキン」は味のバラエ…
くらこんは6月から8月ごろまでの期間、「水戻し不要芽ひじき」を使った「梅ひじきパスタ」キャンペーンを全国で実施する。期間中、商品パッケージに料理写真とレシピを掲載=写真=し、水戻し不要だからこそ時短で…
こんにちは!元保育士の幼児食インストラクター、山口礼です。今回は、忙しいときの夜ごはんに大助かりな下味冷凍できるプルコギのレシピをご紹介します。牛薄切り肉とえのきを下味につけて冷凍しておくだけの、簡…
夕飯を翌日のお弁当にもうまく使いこなしているワーママさんは多いのではないでしょうか? 小学生であればお弁当を持って学校や学童にいく機会もありますよね。自宅でお留守番の場合も、お弁当を用意してあげるご…
毎日の夕飯づくりは時間との勝負。頑張って急いで作った料理、最後の味付けで大失敗して家族にも不評でがっかり…なんて経験はありませんか。そんな時、ドレッシングを活用して味付けや下味をつければ、失敗も少なく…
昭和産業は、発売60周年を迎える「昭和天ぷら粉」シリーズを使ったアレンジレシピを訴求して、天ぷら粉の活用術を提案していく。 天ぷら粉は、天ぷらにしか使えないとの考えから、余ってしまうケースがある。ただ…
カンロは、在宅傾向の高まりや新生活が始まる中、ロングセラーブランドの「カンロ飴(あめ)」を料理の調味料に使うことを提案するレシピサイト「カンロ飴食堂」=写真=を4月23日開設した。
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。業務スーパーはテレビなどでたびたび紹介され注目を集めていますが、「業務」という名前から飲食店がまとめ買いするお店というイメージがあるかもし…
皆様こんにちは!アレルギーっ子ママライターで管理栄養士のchienoです。インスタントラーメンは手軽に食べられて味も美味しいけれど、それだけを食べると何となく罪悪感が…なんてことはないでしょうか? 確かに栄…
新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言や休校で家にいる機会も多くなっています。そうめんはもともと「飢餓や疫病に苦しむ民の救済」を神様に祈ったところ啓示があり生まれた、とも言われています。今…
管理栄養士・ワーママのmidoriです。今回はひじきの煮物のレシピとひじきの煮物を使ったアレンジメニューを4品ご紹介します。ひじきの煮物を時間のあるときに1度にたくさん作っておけば、アレンジして毎日味をか…
「たくさん食べてね」「栄養をしっかり摂ってね」食卓にある、そんな何気ない気持ちをつないでいきたいという考えを持ち続け、丸美屋「釜めしの素」は発売から50年がたちました。いまでは「とり釜めしの素」だけで…
テレワーク中のママさんたち、おつかれさまです! たべぷろ編集部員も自宅で子供を見ながら仕事をしていますが、昼ごはん時って意外とバタバタしませんか? 1時間の休憩時間内で、料理をして一緒に食べて、さらに…
「のりたま」はいまや、ふりかけの代名詞です。長年愛される秘密は、時代に応じて味もパッケージも進化し続けているから。発売60周年を迎え、丸美屋はより愛されるために、たまごの風味を一段とアップ。ますますお…
子どもとクッキングママsanaです。こだわりの鮭フレーク「焼さけ極あらほぐし」を使った麺料理を3つご紹介します。フライパンで作ることができるクリームパスタや冷製うどんやバター醤油味のうどんなど、簡単で子ど…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。働くママが重要なのは、帰宅後にどれだけパパッと時短で夜ご飯作りができるかだと思います。そうなると、下処理や味付けの時間がかかるイメージのあ…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。働くママは帰ったらとにかく早く夜ご飯を作りたい!と慌ててしまいますよね。私もそうなのですが、平日の夜はすぐに火の通る薄切り肉を多用してしま…
夜ごはんにピッタリ!ボリューム満点ラザニアの作り方を紹介します。春巻きの皮を牛乳で浸してチーズをはさむことで本当のラザニア生地のようなもっちりとろ~りとした食感になります。市販のミートソースやホワイ…