かぼちゃときのこのワンポットペンネ!ワーママにおすすめ15分レシピ
Ciao a tutti !! みなさま、こんにちは。ローマ在住、イタリア料理研究家の平賀つぐみです。具材により、一皿で十分な夕食となりえるパスタですが、パスタ用に大量のお湯を用意しなくてはいけなかったり、別鍋でパ…
Ciao a tutti !! みなさま、こんにちは。ローマ在住、イタリア料理研究家の平賀つぐみです。具材により、一皿で十分な夕食となりえるパスタですが、パスタ用に大量のお湯を用意しなくてはいけなかったり、別鍋でパ…
サカタのタネは、濃厚な味わいで、切りやすく皮までおいしい栗カボチャ「ブラックのジョー」と、中国料理のカリスマシェフ五十嵐美幸さんがタッグを組んだ「栗カボチャブラックのジョープレゼントキャンペーンwith…
「そうめんやっぱり揖保乃糸♪」でおなじみ「揖保乃糸」にそうめんの技術を生かした手延べパスタ(龍の夢PASTA)や、手延べ中華麺(龍の夢)がある、というネタは年に何度かネットニュースなどに出て「ややバズ」っ…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。食欲の秋は、さんま、サツマイモ、栗…と美味しい食材が盛りだくさんですよね。私もせっかくならば食卓に秋の食材を並べて季節を感じさせるメニューに…
こんにちは。ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。ビタミンたっぷりなかぼちゃは免疫力アップや夏に受けた紫外線ダメージの回復に効果的な食材です。かぼちゃをレンジで加熱することで時短でおかずを仕上げる…
こんにちは!野菜・美容・子育てライターのかたおかはなです。3歳と7歳の子育てをしながらフルタイムで働いています。お子さんは野菜は好きですか?品種改良されている野菜も多く、昔ほど青臭かったり苦味のある野…
こんにちは。仙台市在住の料理家sato aiです。夏から初秋にかけて収穫される甘みとホクホク食感が美味しいかぼちゃ。丸のままで長期保存することは可能ですが、カットしてしまうと痛みが早くなってしまうのが難点で…
管理栄養士の安藤ゆりえです。かぼちゃというとハロウィンのイメージが強いかもしれませんが、実は収穫されるのは夏から初秋です。収穫後すぐに食べられるかぼちゃもありますが、3か月ほど寝かせると美味しくなるか…
こんにちは。仙台在住の料理家sato aiです。作り置きや、常備菜を活用して、毎日の夜ごはん作りに役立てている働くママも多いことと思います。今回はとても簡単な調理作業で、アレンジ自在に料理できる常備菜として…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の戸田綾子です。10分で作れる「おやき」は、離乳食の夜ごはんにとても役立つ一品です。材料を混ぜて形を作って焼くだけなので、忙しいワーママさんでも負担なく作れることでしょう…
美味しくて値段も手ごろな夏野菜。暑い時期に不足しがちな水分やビタミン・ミネラルも豊富です。8月もまだまだ利用したいですが、レシピがマンネリ化してきたり、子どもが飽きて食べなくなってきたりしますよね。…
夕飯を翌日のお弁当にもうまく使いこなしているワーママさんは多いのではないでしょうか? 小学生であればお弁当を持って学校や学童にいく機会もありますよね。自宅でお留守番の場合も、お弁当を用意してあげるご…
忙しいワーママさんの時短調理に役立つ100円ショップのキッチンアイテム!今回は計量用の目盛りがついた便利なお玉と、こちらのアイテムを活用してサクッと15分でできる和食煮物レシピをご紹介します。計量と混ぜる…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。今回ワーママに覚えて頂きたいのは料理の味付けの黄金比率です! 煮物、炒め物、酢飯の黄金比率をレシピとともにお伝えしちゃいます。黄金比率さえ…
こんにちは!食生活指導士の桑原田陽子です。帰宅後、急いで夕飯の準備を行いたいにも関わらず、子どもからの「構って!構って!」が始まってしまい、なかなか夕飯の準備が始められず困ってしまうことはありません…
こんにちは、偏食管理栄養士のMikiです。小さなお子様がいらっしゃるご家庭では、毎日の離乳食作りも苦労されているのではないでしょうか? 細かくすりつぶしたりとろとろになるまで煮込んだり、手間もかかるし時…
こめ油って使ったことはありますか? 名前は知ってるけど実際には使ったことがないという方や、普通の油と同じように使えるの?など、謎も多くて手を出すのに勇気がいる…なんて方もいるのでは? たべぷろ編集部員の…
12月は働くママにとって特に忙しい時期ですよね。そんなときにおすすめしたい、子供が喜ぶ洋食レシピをご紹介します。フライパンひとつで15分で完成なのに、野菜とたんぱく質が一緒に摂れるので栄養バランスもよく…
「ヘルシー」のキーワードに敏感なお年頃の娘を持つ福岡在住の料理家ノザワエミです。今回は、乳脂肪の代わりに植物油脂を使用し、コレステロール95%カットを実現した「ヘルシークッキングシュレッド」を使って作…
こんにちは、管理栄養士のMikiです。今回は、初心者でも失敗することなく簡単に作れる、パンのレシピをご紹介します。シュガーレディのパン生地は、一次発酵が済んだ状態で凍結しているので、焼き上がりまでがあっ…