宇治茶のおいしい「食べ方」!茶だんごと自家製パフェで【5月2日は、緑茶の日・新茶の日】
京都出身の調味料研究家・松本葉子です。日本屈指の茶どころ・宇治に親戚がいるため、子どものころからお茶といえば宇治茶でした。 立春から88日目、すなわち八十八夜は「緑茶の日」「新茶の日」。今年の八十八夜…
京都出身の調味料研究家・松本葉子です。日本屈指の茶どころ・宇治に親戚がいるため、子どものころからお茶といえば宇治茶でした。 立春から88日目、すなわち八十八夜は「緑茶の日」「新茶の日」。今年の八十八夜…
滋賀県在住の調味料研究家・松本葉子です。琵琶湖には美味な魚介がたくさん生息しているのですが、そのひとつがセタシジミです。 おりしも4月23日は、「シジミの日」。宍道湖を擁する島根県松江市の日本シジミ研究…
疲れた時には酸っぱいものを食べるとカラダがしゃっきりする気がして、酢を使った常備菜を作り置きしておくことが多い調味料研究家の松本葉子です。 今回は、ヘルシーな調味料である酢と、保存性が良くて便利なの…
滋賀県在住の調味料研究家・松本葉子です。滋賀県には美味な郷土料理がたくさんありますが、天然真鴨を使う鴨すきはその代表格。11月半ばの鴨猟解禁から3月までがシーズンです。滋賀県内には鴨すきの名店も多くあり…
正月のお雑煮から始まって一年中白味噌を愛用している京都出身の調味料研究家・松本葉子です。 麹の甘さが生きた白味噌を使えば、ぬたがとても簡単に作れて、しかもはんなり上品な味わいに仕上がるんです。 京都…
普段、京都で仕事をし、オフの日は自宅のベランダで日本一の湖・琵琶湖を眺めている調味料研究家の松本葉子です。2月23日は「富士山の日」です。私が山梨を訪れ、間近で見る富士山の美しさに感動していると、地元の…
常々、醤油ってなんて凄い調味料なんだろうと思っていて、気になる醤油があるとすぐ買ってしまう調味料研究家の松本葉子です。 塩分の摂取量に注意しないといけない家族がいるため常に食事の塩分量は考えていま…
関西在住ですが、福島県が大好きでよくでかける調味料研究家の松本葉子です。今回は福島の名物のひとつである「円盤餃子」をご紹介したいと思います。円盤餃子は、その名の通り円盤形に並べて焼き上げるスタイルが…
以前、居酒屋で待ち合わせした相手に「人を待つ間にひとりでレバ刺しを食らう女」としてどん引きされた経験がある調味料研究家の松本葉子です。 でもその時私が食べていたのはコレ!赤こんにゃくの刺身なんです。…
マヨラーというほどではありませんが、マヨネーズは結構好きでしょっちゅう自分で作っている調味料研究家の松本葉子です。 そんな私がおすすめしたいのが「黄味酢」。マヨネーズと同じように使えて、しかもノンオ…
おせちは毎年自家製だけど作るのは自分が好きな料理だけという京都出身の調味料研究家・松本葉子です。さて、おせちに使われることが多い八幡巻(やわたまき)。そのルーツが京都にあるということをご存知でしょう…
出張や旅行に出かけると、できる限りその土地の名物麺類を食べるようにしている調味料研究家の松本葉子です。 そして、地元京都で最も有名な麺というと、かけそばの上ににしんの甘露煮をのせた「にしんそば」だと…
レストランで素敵な盛り付けをみると、ついつい家で試してみたくなる調味料研究家の松本葉子です。ただし失敗することも多いんですが。艶のある濃い茶色と甘やかな味わいが特徴のイタリアの酢・バルサミコ。料理店…
関西在住ながら福島県が大好きでよく訪れる調味料研究家の松本葉子です。そんな私にいわき市に住む友だちが「これ最近人気だよー。私もよく食べるんだわ」と、おみやげに薦めてくれたのが「小名浜かつおせんべいラ…
おいしい「だし」は和食の要だと思っている調味料研究家の松本葉子です。11月24日はその「だし」の立役者というべき鰹節の日。11(いい) 24(ふし)の語呂合わせからヤマキが制定しました。 鰹節を使ってとるだ…
京都出身の調味料研究家の松本葉子です。今回は京都の湯葉についてご紹介したいと思います。豆乳を熱して、上に張る薄い膜をひきあげて作られる湯葉。京料理や精進料理に使われる高級な食材というイメージをお持ち…
もともと東南アジアの魚醤が好きでしたが、最近は日本の魚醤に興味津々の調味料研究家・松本葉子です。タイ料理でおなじみのナンプラーや、ベトナムのニョクマム、秋田のしょっつるといった魚醤は、魚を塩漬にして…
関西で生まれ育ったので自分は薄味好みだと思いつつ、年齢とともに塩分摂取量が気になってきた調味料研究家・松本葉子です。しかも、夫は健康診断で血圧が高いと指摘され…。私の料理を食べてるのにどうしてよ?!と…
調味料研究家の松本葉子です。以前、奈良の奈良漬を取材したことを機に奈良漬が好きになり、加えて奈良の友人からしょっちゅういろいろな奈良漬をいただくので、奈良漬にはちょっとうるさいのです。 「奈良漬け」…
京都出身の調味料研究家・松本葉子です。10月1日は日本茶の日。京都のお茶というと、多くの方がイメージされるのは宇治茶、それも抹茶ではないでしょうか? でも京都ならではのお茶は他にあります。お番茶です。番…