くまちゃんがカレー作りに挑戦♪食育絵本シリーズ新作を配信
マルハニチロは、冷凍食品「くまちゃん占い」シリーズのキャラクター「森のくまたろう(愛称=くまちゃん)」が登場する食育絵本「くまちゃんえほん」シリーズ第7弾「カレーのリズム」を、アイフリークスマイルズと…
マルハニチロは、冷凍食品「くまちゃん占い」シリーズのキャラクター「森のくまたろう(愛称=くまちゃん)」が登場する食育絵本「くまちゃんえほん」シリーズ第7弾「カレーのリズム」を、アイフリークスマイルズと…
ハウス食品は小学校低学年の子どもをターゲットにした絵本「レッツ・ゴー☆バターチキンカレー」を8月24日から大手ECサイトのアマゾンなどで発売している。絵本はA5判のハードカバー仕様で読み応えがあり、物語に登…
「噛む」というのは意外と疲れるので、子どもは柔らかくて食べやすいメニューを好むことが多いです。もちろんメインは子どもが喜ぶおかずでいいと思いますが、噛み応えのあるメニューも一緒に食卓に並べて、小さい…
いま話題の食育スクール「青空キッチン」をご存知ですか? ここに通った子どもたちは「苦手な野菜が食べられるようになった」「自分で考えて行動するように」「失敗をおそれずなんでも挑戦するようになった」と、…
キユーピーは社会体験アプリ「ごっこランド」(キッズスター提供)に、新規パビリオン「マヨネーズとサラダをつくろう!」=写真=を1月31日から出店している。 同アプリは遊びながら学べる子ども向け社会体験アプ…
不二家は、洋菓子店舗の魅了向上に取り組む。子どもの憧れの職業の上位に常にランキングされる、「ケーキ屋さん」を不二家洋菓子店内で体験できる新サービス「ペコちゃんチャレンジ」を本格展開する。
2013年にヤンマーの100周年事業の一環としてオープンした「ヤンマーミュージアム」(滋賀県長浜市)が、より体験しながら学べる企業ミュージアムとして5日にリニューアルオープンした。
「味覚の一週間」実行委員会は、「味覚の一週間2019」を10月15~21日、全国で展開する。料理人らがボランティアで小学校を訪れ、子どもたちに味の基本を教える「味覚の授業」や日本と他国の食材を合わせたオリジナ…
3児のママ、スポーツ栄養士の馬明真梨子です。仕事柄、食育についてセミナーなどでお話をする機会があります。食育と聞くとなんだか健康に良い、ハードルが高い! そんな印象が強いと思います。どんな食育を行うと…
キッズ食育マスタートレーナーの松野文枝です。子どもたちのお手伝いはすごく難しく考えられる方も多いのですが、実は子どもたちは簡単なことだけでも、しっかりお手伝いをしたという気持ちになれるものです。今回…
育児料理アドバイザーの菅智香です。ピーマンが嫌いなお子さん、多いかと思いますが、子どもは食材に興味を持てれば、それだけで口にするようになってくれます。そこで、今回は小さいお子さんでもお手伝いのできる…
日本製粉は7~8日、各府省庁が連携して開催する「令和元年度 こども霞が関見学デー」に農林水産省FCP(フード・コミュニケーション・プロジェクト)参加企業として出展する。同社は、FCPメンバーとして「食品会社…
子どもたちの“生きる力”をぐんぐん伸ばすアクティビティとして、いま非常に注目されている「子ども料理教室」「親子料理教室」に、これまで参加されたことはあるでしょうか? 料理は、コミュニケーション能力や、…
プチプラアイテムでいつもの食卓をパッと華やかに演出するテーブル&フードスタイリストの渡辺有子です。子ども達にとって楽しみな夏休み。お手伝いをさせたいけど何を頼もうか…と考え中のお母さんにおすすめのアイ…
三児のママ、スポーツ栄養士の馬明真梨子です。末っ子の次女は、会話のキャッチボールができるくらいお話が上手になりました。日々さまざまなことに興味を持ち、やりたいことが多くなってきたように思います。 キ…
元祖農業ガール藤野いち子です。梅干し用の梅が出回る季節ですね。お弁当やおにぎりに欠かせない梅干しは、スーパーで買うという方が多いでしょう。でも子どもたちが手作りの梅干しのおいしさを知らないのは少し残…
管理栄養士ライターのゆきです。私も1歳の子どもを持つママです。1歳になると母乳やミルクを卒業しはじめ、ほとんどご飯から栄養を摂る時期ですね。しっかり食べてほしいけれど食べてくれず、イライラしてしまうマ…
こんにちは! 偏食児持ちの食育インストラクター・ひなた葵です。忙しい時にお刺身があれば、買ってすぐに食卓に並べられるので助かりますよね。でも、「小さな子どもにはいつからお刺身をあげていいんだろう?」と…
こんにちは!ホリスティック栄養コンサルタントのfumiです。忙しく働くママとご家族の健康のために、簡単、ヘルシーな「あともう一品!の一皿」を提案していきたいと思います。今回は子どもの成長に大切なカルシウ…
こんにちは。栄養士の有泉佐希です。今回は「簡単すぎるウインナーチーズロールパイ」の作り方をご紹介します。パイなんておうちで作れるの? という方も多いと思いますが、今は冷凍パイシートというものがスーパー…