サバ味噌缶のスンドゥブ15分レシピ!缶詰にひと手間加えて絶品おつまみ鍋に
寒い季節に食べたくなるのが、鍋料理。今回は味付きの缶詰を使って、調味料も使わず簡単に作れるスンドゥブを紹介します。缶詰の種類を変えればアレンジも多彩に。合わせるお酒を考えながら、ぜひチャレンジしてみ…
寒い季節に食べたくなるのが、鍋料理。今回は味付きの缶詰を使って、調味料も使わず簡単に作れるスンドゥブを紹介します。缶詰の種類を変えればアレンジも多彩に。合わせるお酒を考えながら、ぜひチャレンジしてみ…
くらこんは2月下旬まで「くらこん塩こんぶ」を使ったアレンジレシピ「塩こん部長のさば缶の炊き込みご飯」キャンペーンを実施している。期間中は「くらこん塩こんぶ58g」の商品パッケージに調理イメージとレシピを…
【カンタンおつまみレシピ】いつもはそのまま食べているサバ味噌缶に、ひと手間加えておつまみ餃子を作ってみましょう。カリッとした食感もたのしい絶品カレー餃子ができますよ。ビールや日本酒、ワインに合わせる…
みなさんこんにちは。管理栄養士ライターのえのみほです。今回は、魚嫌いの方にもおすすめな、鯖缶入り納豆チャーハンのレシピをご紹介します。フライパン1つで完成し、チャーハンの中にご飯、魚、卵、納豆、野菜と…
魚嫌いの子でも食べやすい、サバ味噌煮缶を使って15分で作れる和風ビビンバのレシピです。上にのせる具材はそれぞれ3分で作ることができ、保存も効くので多めに作って常備しておくのがおすすめ!ビビンバの時だけで…
便利なストック食材、サバ缶を使ったかんたんレシピを紹介します。その名も「サバそぼろ」。そのまま食べてもおいしいですが、ごはんのお供に、お茶漬けの具にしてもよし、とアレンジは多彩。味付けを変えれば、さ…
こんにちは。管理栄養士ワーママのmidoriです。今回は鯖の水煮缶を使い、ビニール袋でタネを作る手が汚れない、ソースいらずでそのままでおいしい味噌つくねをご紹介します。秋野菜を魚焼きグリルで、さまざまに焼…
サバの水煮缶をまるごと使って、豚バラ大根ならぬサバ大根を作っていきます。鍋ひとつで作れて、サバの水煮缶の汁と大根から出る水分を活用するため加える水の量は最小限で済みます。たった15分で作れるので、忙し…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です!気温も上がって来て食欲が出ない…なんて日はありませんか?まだまだ気温の変化に身体がついていけず、だるくて仕事後に夕飯を作る気力がないという方…
今回はさば味噌煮缶で作る麻婆なすのレシピをご紹介します。混ぜてレンジでチンするだけなので、作業時間は5分。15分で食卓へ。味噌煮缶で味付けできるので調味料も少ないです。子どもが魚と野菜をパクパク食べてく…
魚料理のレパートリーがワンパターンになってしまうワーママにおすすめしたい「サバ缶」を使ったレシピまとめ9選をご紹介します。サバ缶は、魚をさばいて内臓を取ったりする下処理の必要がなく、缶詰に加工してある…
タッパーは食材や料理の保存にとても便利ですが、耐熱のタッパーは調理器具としてもとっても優秀なんです。今回は、パスタなのに火を使わず、タッパーの中で完成するレシピをご紹介します。サバ缶とトマト缶も利用…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。我が家の5歳の娘もそうなのですが魚嫌いの子って多いですよね…。味付けがワンパターンになりがちなのと、骨があって子どもでは食べにくいということ…
キッズ食育マスタートレーナー、子どもの食育料理研究家の増田陽子です。今回は「サバ缶」と「トマト缶」を使って平日の夜ごはんに作れるレシピをご紹介します! 缶詰は働くママにとっては特に助かる便利な食材です…
こんにちは。管理栄養士ワーママのmidoriです。今回はサバ水煮缶を使い、10分でできる簡単時短メニュー「さばそぼろ」をご紹介します。うちの子供達は魚の骨が嫌いで、魚嫌いなのですが、缶詰の魚ならば骨もやわら…
管理栄養士の安藤ゆりえです。じゃがいもは年中価格が安定していて腹持ちもよく、働くママの強い味方ですよね!煮込み料理やグラタンなど温かい料理によく合うのでこれからの季節より活用するという方も多いのでは…
こんにちは!大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。骨まで食べることができるサバ缶は子どもの骨の成長に必要なカルシウムが豊富に含まれています。サバ缶はそのまま食べることができるので時短!な…
管理栄養士・フードコーディネーターの小川寿美です。今回は鯖缶を使って、簡単に免疫力アップできるレシピをご紹介します。スーパーで手軽に手に入る鯖缶は、保存性もよく栄養満点なうえに免疫力をアップさせる最…
野菜ソムリエプロの小島香住です。梅雨明け間近、いよいよ暑~い夏がやってきます! 1年のうちでいちばん免疫力が低下してしまうのは、実は夏なのです。暑さで食欲がなかったり、寝苦しさから睡眠不足になっていた…
身体に良いイメージのあまりないラーメン。でも自宅で作れば健康レシピに早変わり♪ さらに、今回は同時調理がしやすい簡単レシピで、具材もスープも自分で用意するのに、たったの5分で完成しちゃいます♪ 甘めの仕…