お刺身を食べる正しい順番は? 知っておきたい和食のマナー
BIO料理研究家の倉岡生夏です。11月24日は和食の日。和食の良さやマナーを改めて知ることで、和食をもっと楽しめると思います。日頃から食べている和食のマナーはご存知ですか? 普段から食べている和食。何気…
いざというとき、意外と自信が持てないのがマナーですよね。マナーのプロ直伝の「テーブルマナー」や「美しい食べ方」などのアドバイスが満載です。
BIO料理研究家の倉岡生夏です。11月24日は和食の日。和食の良さやマナーを改めて知ることで、和食をもっと楽しめると思います。日頃から食べている和食のマナーはご存知ですか? 普段から食べている和食。何気…
こんにちは、礼儀作法研究家の岡田弥子です。皆さん、懐紙(かいし)ってお持ちですか?最近ではあまり持たれている方をお見かけしませんが、昔は懐紙に歌を書いたり、ハンカチ、ちり紙、便箋、茶器を拭いたり、菓子…
BIO料理研究家の倉岡生夏です。11月24日は和食の日。普段から口にしている和食ですが改めて和食の良さや歴史について知ることで和食について考え直せるのではないかと思います。 和食のマナーでご飯を左、お味…
こんにちは、母ちゃんライター高橋あんづです。先日、支援センターの保育士の先生と談笑していたのですが、「相変わらず長男がご飯、特に朝食を食べなくて。親が食べさせれば食べるんだけど・・・」とぼやいたとこ…
3年ほど前から、テーブルに直接置かれたシーフード料理を手づかみで食べさせるレストランが登場してきました。フォークやお皿もなく、ちょっと違和感がありますが、豪快な演出で話題になりました。 インドのカレー…
ビールがおいしい季節ですね。最近はフルーツビールやクラフトビールなど、ビールの種類も多く選びやすくなっていて、女性向けも増えています。私はチェリー入りのビールが気に入っています。ママ友同士のランチで…
皆さんこんにちは。礼儀作法研究家の岡田弥子です。今回は、お箸のマナーや嫌われ箸の続編で『割り箸のマナー』、『お箸の持ち方(取り方)』、『お椀の蓋のあけかた』、『器を持ってから箸を取るとき』など、日ごろ…
こんにちは~。礼儀作法研究家の岡田弥子です。毎日の食事に欠かせない【お箸】ですが、皆さんお箸の正しい持ち方・使い方を知っていますか? 最近は行事やお祝いなどで外食も多いかと思いますが、やはりマナーで…
先日、たべぷろオープニングイベントで、ご参加された皆様とご一緒においしいパスタをいただきました。「スプーンがないとすすってしまう」「スプーンを使ってはいけない?」「一口フォークで巻くのって難しい」…。…
5月20日、東京・世田谷区の「TOLO COFFEE &BAKERY」で、たべぷろオープン記念イベントを開催しました! 大変多くの方からご応募をいただき、本当に有り難うございました。 『世界一美しい食べ方のマナー』(高橋書…
こんにちは、マナーコンサルタントの大谷です。5月は個人的には一番好きな季節ですね~! 花粉も少なくなり、夏のような蒸し暑さや虫対策の心配もないので屋外でBBQをやるのも最高な季節になりましたね~。 先日…
桜のシーズンも終え新緑がまぶしい季節になりました。縁あって近所の小学校の卒業式と入学式に毎年出席しています。そこで最近驚く事は、卒業式での女の子の着物・はかま姿が目立つこと、男の子もちらほらですが紋…
新学期やお花見など春はママ友同士や女子会ランチも賑やかな季節ですね。カジュアルな店だって必要なマナーは同じ。ランチでもキレイに食べるコツを知っておきましょう。 このコラムの最後に、5月20日に開催す…
箸が上手に使えることは日本人としてマナーですね。3歳頃になると、自分でやりたい意欲が増してきます。子供が箸に興味を示し始めたら、箸の練習を始めましょう。この時から8~10歳までの親のしつけが大切です…
こんにちは、マナーコンサルタントの大谷晃です。 以前に比べ最近では兄弟や姉妹、親戚関係以外でも仲の良い友人の結婚式では「お子様もご一緒にご出席ください」という招待状が届くケースも増えてきました。 今…
「たべぷろ」では、4月と5月に開催する食イベントの参加者を、それぞれ募集いたします! なかなか普段見ることが出来ない“食品業界”のイベントや、フォトジェニックなカフェでのスマートなマナー講座に参加し、私…