桜のシーズンも終え新緑がまぶしい季節になりました。縁あって近所の小学校の卒業式と入学式に毎年出席しています。そこで最近驚く事は、卒業式での女の子の着物・はかま姿が目立つこと、男の子もちらほらですが紋付きはかま姿のお子さんを見かけます。入学式ではドレス姿の女の子、男の子もブレザーはもちろんスーツ姿のピッカピッカの一年生をみかけました。
さあドレスコードはバッチリ!後は結婚披露宴会場でのテーブルマナーもキメたいものです。

意外と知らないナプキンの取り扱い方、5つ!

披露宴会場でナプキンを膝の上にのせるタイミングは、乾杯が済みオードブルまたはアミューズ(小さなオードブル)出るタイミングです。テーブルにホスト役や主賓の方がいる場合は、その方が広げてからという事になります。若い方が先に広げると目上の人に失礼になりますので気を付けてください。

ナプキンは披露宴以外でも高級レストランや和食の料理屋さんでも用意されている場合が多いので、ここでは一般的なナプキンの取り扱い方、5つを説明致します。

(1) 中座・終了の合図として使用

正式には、ナプキンは二つ折りにして輪になる部分を自分の方に向け2枚の方を膝側に向けます。中座の際は四つ折りにしナプキンのふちをお皿とテーブルの間に挟んでおきましょう。椅子の上だと他のテーブルから見えると美しくありませんし、口を付けるため椅子の上に置くのも感心しませんね~。

(2) 口を拭く際に使用

二つ折りにした膝側の左角からめくり口を拭く面が内側にくるようにしてください。要は拭いた面が周りの方に見えない配慮が必要です。
料理の油分がグラスに付いたり、飲み物の表面に浮くのを防ぐために飲み物を飲む度に必ず口は拭きましょう。

(3)ブロシェット(バーベキュー等の鉄金串料理)を食べる時に使用

串が大変熱くなっている場合や油でベタ付いている場合がありますので必ずナプキンを広げ隅の部分で串をつかみ、料理をフォークで全て取ってから食べましょう。

(4)つまようじを使用する際に口を覆うために使用

年配の方に多いですがどうしても必要な場合はやや下向き加減にナプキンで口を覆うように使用してください。

(5)甲殻類を食べる際に使用

手で食べるようなカニ、エビ、カキ等はナプキンを使用します。その際、フィンガーボウルにレモンの入ったぬる湯や紅茶が入っている場合あります。これは指についた生臭さを洗うためで、ナプキンの裏側で拭いましょう。

ナプキンが汚れた場合は取り換えてもらってもかまいません。おしぼりが出る場合は使用してもらって結構です。

親子で知っておきたい、エレガントなパンの食べ方

日本人はパン好きの方が多いですね~?
特に幼児のうちは両手でしっかり持って、大きな口を開けてパクッとする姿もかわいいですね~! しかし小学生にもなり公の場で大人の方々と食事をする際は、ある程度気を付けたい場面です。

ただ、お子さまも大人の方も余り食べ過ぎるとおなかの中でパンが膨らみ、せっかくのお魚料理やメインの料理がおいしく食べられなくなるので気をつけてくださいね~。

それではエレガントなパン、まずバタークーラーからバターを一つ取り自分のパン皿にのせます。

パンは右手で持ち左手で一口大にちぎり、バターを付けて左手(親指、人さし指、中指)で食します。左手でぎこちなく食べるのがフランスの貴婦人の食べ方だそうで、右手はグラスを持つ手なんですね~。よくパンくずがテーブルに散らかるのですが~と質問されますが、それはテーブルの上でちぎっているのであって、パン皿の上でちぎれば落ちませんね~。

くれぐれもパンをかじったり、二つのパンがある場合は一つ食べ終わってから次のパンを食しましょう。見た目も周りの人への配慮です。

おかわりは食べ終わってからか、その直前に頼むのが良いでしょう。また使い終わったら卓上のバタークーラーはお隣の方に「どうぞ!」と声がけをして取りやすい位置に卓上で移動して上げてください。

小学校受験で「お煎餅の食べ方」が試された理由は?

小学校のお受験の一コマですが、一つ一つ袋に詰められたお煎餅を受験生に食べてもらうという、エピソードを聞いた事があります。学校側の判断基準は知りえませんが、普通食べ方としては3つ位かと思います。

① 袋から取り出し、ボリボリと食べる
② 袋から取り出し、一口大に割ってから食べる
③ 袋に入った状態で一口大に割り、一つ一つ袋から取り出して食べる

さあ、皆さんはどの様に食べているでしょう?

① は食べカスが散らかるのは当然で歯型も残り見た目は良くないですね~。②は①よりは品が良さそうですが、割れたカスが多少散らかりそうですね~ ③は一切散らからないと思います。

そういう意味ではお子さんではなく大人の方がこのように食べたら、①下品 ②中品 ③上品という事になるのではないでしょうか?

大人であれば③を実践していただき、袋を二つ折りか四つ折りに小さく畳むと良いですね~

多分、有名私立小学校ではお子さまのお煎餅の食べ方から普段の家庭でのしつけ、周りの子や提供して片付けてくれる方への配慮等ができる子供なのかどうかという所を見ていたのではないかと思います。

「お母さまたちもどうぞ召し上がってください!」と言われチェックされていたら真っ青ですね~!? 普段から意識する事が重要で付け焼き刃では見透かされてしまいます。

パンの食し方やナイフ・フォークの使い方も国際化が進み留学生たちも増え、他国の方々とも食事をする場面が増えてきています。幼少期からパンの食し方やナイフ・フォークの使い方も練習させておく必要がありますね。

もしかしたら有名私立小学校のお受験でもそんな試みが始まっているかもしれませんね~。
今年もゴールデンウィークの5月3日にホテルニューオータニ幕張にて「親子で学ぶ一生モノのテーブルマナー」を開催し、おいしいコース料理を頂きながら、親子で楽しく学べますので興味のある方はぜひ、ご参加ください。