BIO料理研究家の倉岡生夏です。11月24日は和食の日。和食の良さやマナーを改めて知ることで、和食をもっと楽しめると思います。日頃から食べている和食のマナーはご存知ですか?
普段から食べている和食。何気なく食べているなら、改めてマナーを考えたり学んだりする機会は少ないと思います。日本人としてせっかく和食を楽しむなら、楽しいマナーでお食事したいですよね。

配膳マナーは一汁三菜

自分で和食を作る時も配膳マナーは基本、一汁三菜を意識します。前回の記事でも書いたように、ごはんは手前の左側に置きます。汁ものは手前の右側です。

香の物やあえ物などの副菜は中央に置き、煮物などの副菜は奥の左側、主菜のお魚などは奥の右側に配膳します。お魚の頭は左の向きにします。

お茶碗はもちあげ、香の物はごはんの上に置きながら食べてしまいがちですが、ごはんの上に乗せずに食べましょう。

和食の食べる順番とマナー

和食は美味しさを最大限に味わえるように食べる順番も考えられています。左側から右側にかけて味が濃くなるように盛り付けられているのです。

お刺身の食べ方

舟盛りやお造りは崩さず食べます。大皿からお刺身を取り分ける場合に、箸の反対側を使うのはマナー違反です。取り分けのお箸を頂きましょう。

わさびは醤油にとかずお刺身の上に乗せて食べます。そちらのほうが刺身の風味も大事にできます。お刺身を大葉で包んだり、途中でツマを食べることはマナー違反にはなりません。

お刺身は淡泊な味のお魚から食べましょう。好きなものから食べてしまうことがあると思いますが、白身魚、貝類、赤身魚の順番が一般的です。

お刺身同様、天ぷらも淡白なものから頂きます。

焼き魚の食べ方

和食においてお魚をきれいに食べることは重要です。お魚は左側から食べます。小骨が多いお魚は食べづらいと感じるかもしれませんが、箸の先端をうまく使い一口サイズにして食べます。

骨はお皿のはしにまとめて置いておきます。お魚はひっくり返さず食べましょう。皮を残すことは失礼にあたりません。

汁物の蓋はどうする?

蓋がついているものは両手を使い開けるのがマナーです。お椀が右に置いてあれば右上に置きます。

あさりやしじみなどの殻はどこに置いていますか? 蓋に殻を入れてそのままにしているのをみかけますが、蓋には置かずに器の中にいれたまま食べ終わったら蓋をします。

手皿はタブー

よく、みかける手皿。こぼしてしまいそうな時は、小皿などを使います。和食は基本、器を持って食事します。

持ってはいけないお皿は平たいお皿です。お魚やお刺身のお皿以外は持ち上げて食べましょう。

正しく美味しく和食を食べましょう

ポイントを簡単にまとめます。

  • 盛り付けてある食べ物は崩さず左側から食べる
  • 薄い味から濃い味の順番で食べる
  • 一口サイズにして食べやすくして食べる
  • 平たいお皿以外は器を持ち食べる

和食のマナーを気にして食べると、和食をより美味しく、綺麗に食べることができますね。

正しい食べ方が出来ている方が増えれば、子供や和食を知らない人も自然とマネをして正しい和食の楽しみ方を覚えて頂けると思います。

これからも美味しく和食を食べましょう!