ライスボールでおしゃれに♪アメリカンダイナー風プロの盛り付け
炭火焼きした1ポンドステーキや丸鶏のビア缶蒸しなど、ボリューム満点の肉料理を楽しむスタイルが人気の「居酒屋キャリフォルニア」。ランチもビーフステーキ、チキンソテー、プルドポークと肉料理を前面に打ち出し…
炭火焼きした1ポンドステーキや丸鶏のビア缶蒸しなど、ボリューム満点の肉料理を楽しむスタイルが人気の「居酒屋キャリフォルニア」。ランチもビーフステーキ、チキンソテー、プルドポークと肉料理を前面に打ち出し…
こんにちは。アレルギーっ子ママライターで管理栄養士のchienoです。クリスマスに引き続き今年のひな祭りも平日ど真ん中ですね。平日の夜の行事食は精神的負担が大きすぎる…でもせっかくの子供の成長をお祝いする日…
「麺屋Hulu-lu」の古川雄司店主は大のハワイ好き。「自分の好きな空間で仕事をしたい」との思いから、同店をハワイアンカフェをイメージしたラーメン店にした。人気のサイドメニュー「スパムむすび」は、古川店主が…
富山在住、子どもとクッキングママのsanaです。業務スーパーで売られているたくさんのウインナー。今回は子どもが美味しいと食べてくれるウインナーを厳選して3つ紹介します!そしてそのおすすめウインナーを使った…
くるみとちりめんじゃこを甘く煮立てた「くるみちりめん」は、特に茨城県でよく食べられているお惣菜です。ご飯のお供として愛されており、そのほどよい甘みとくるみやじゃこの食感はくせになる味わい。今回はそん…
プチプラアイテムでいつもの食卓をパッと華やかに演出するテーブル&フードスタイリストの渡辺有子です。お子さんの運動会や遠足など学校行事が目白押しの季節ですね。行事ごとのお弁当となれば、ちょっと可愛く仕…
子どもが好き&うまみたっぷりの「ツナ缶」を利用して、子どもに野菜をおいしく食べてもらう方法をご紹介します。「ツナ缶(1缶)+醤油(小1)+砂糖(小1)」の黄金比率で調味した野菜は子どもにもとても食べやす…
身近なアイテムと食材でいつもの食卓をパッと華やかに演出するテーブル&フードスタイリストの渡辺有子です。心地よい気候の秋は、家族揃って一緒にお弁当を囲む機会が多くなります。なかでもお腹を満たしてくれる…
こんにちは! 偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。今回は幼児食に使える「しらすおにぎり」と「しらすチャーハン」のレシピをご紹介します。 パッと子どもに出せて、栄養価も高い食材といえば何が思…
静岡県西伊豆の特産である「潮鰹(しおかつお)」は、発酵によって熟成された鰹のうまみがぎゅっと凝縮された粉末調味料です。以前、潮鰹のお茶漬けをテレビでマツコさんが絶賛していたので、みなさんもご存じかも…
朝ごはんをしっかり取ることは、身体にも脳にも心にも良いことと、農林水産省や文部科学省が大々的に推奨しているので、すでにご存じの方も多いのでは? 健康にも良いうえに集中力が上がることで、子どもなら学習…
初めまして。お家料理研究家ゆずちょこです。毎日暑いですね。我が家は食べ盛りの小学生の男の子2人が毎日時間を持て余しています。今回オススメするのは手作りの「おにぎり」です。お弁当や夏休みのお昼ご飯に最適…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の宮崎亜矢です。和食の副菜として作られる「ひじきの煮物」は、栄養があるうえに作り置きができるので、幼児食にとても適しています。ただ、お箸を使い始めたばかりの子どもにとっ…
働くママを応援する「たべぷろ」では、小さい子どもをもつママライターによる座談会を開催しました。テーマはずばり「働くママのズボラ飯」。前回は子どもの好き嫌いを解消するズボラ飯について、ぶっちゃけ発言が…
ラクうま料理愛好家の大城恵です。暑い夏の日。こどもの食欲が落ちがちですが、そんな時、簡単に作れる「鶏そぼろ」が大変役立ちます! 小分け保存しておくだけで、献立に困った時、時間がない時のお役立ちアイテム…
こんにちは!元保育士の幼児食インストラクター、山口礼です。今回は3歳の「食べない」を解決するとっておきのアイデアレシピを2つご紹介します! 遊び食べ、ポロポロこぼす、ごはんを食べないでお菓子ばかり食べ…
おにぎり大好きな料理研究家の松本葉子です。いつも元気なワーママも、「雨の日は買い物したくないよ~」「子どもが食べてくれる献立を考えるのが大変…」と思うこともあるはず。そんな時におすすめしたいのが「一口…
愛知在住フードライターの瀬山野まりです。セリアのアルミホイルはさまざまなプリントがしてあり、かわいい柄やおしゃれな柄が揃っていることはご存じでしょうか。気温が上がり行楽日和にもなってきました。お子さ…
BIO料理研究家の倉岡生夏です。暖かいのでGWはピクニックしても気持ちいいですよね。ピクニックに、ひと手間加えるだけでSNS映えするお弁当作りしてみませんか? 普段のお弁当はもちろん、ピクニックに持っていくお…
バタバタと出動時間が異なる家族分の朝ごはん作りは無理〜。忙しい朝の時間におすすめなおにぎりをピックアップしました! 腹が減っては勉強ができぬ(笑)と塾に行く前のパパッとお腹を満たすアイテムにもおにぎ…