栄養満点しめじ時短レシピ3選!きのこが苦手な子どもにもオススメ
香り豊かでうま味が詰まったしめじは、どんな料理とも好相性。キーマカレーや丼に加えれば、きのこ嫌いな子どもも、思わず食べてくれるはずです。今秋ぜひ試したい、しめじレシピを3つご紹介します!
香り豊かでうま味が詰まったしめじは、どんな料理とも好相性。キーマカレーや丼に加えれば、きのこ嫌いな子どもも、思わず食べてくれるはずです。今秋ぜひ試したい、しめじレシピを3つご紹介します!
秋は香り豊かなキノコがおいしい季節。コクと旨味の詰まったキノコが大好きな方も多いと思いますが、子供にとっては独特な香りが苦手で、なかなか食べてくれないということもあるかもしれません。キノコは栄養も満…
こんにちは。公認スポーツ栄養士・3児のママの馬明(まみょう)真梨子です。わが家では市販品の中でも麻婆豆腐の素を活用することが多いのですが、いつも王道のまま作るのでマンネリ化するなあと感じることがあり…
いまや、家庭のおかずとして定着した丸美屋「麻婆豆腐の素」。1971(昭和46)年に登場して以来、時代に合わせて味やパッケージをリニューアルし、今年で発売50周年! 長年愛されている理由は、ひき肉入りなので豆…
日本の食卓ではトマトはまだまだサラダやお弁当のお供に可愛くミニトマト、という使い方が主流。海外に比べるとホットメニューにすることが少ないようです。トマトを加熱すると甘みや旨味がアップするだけでなく、…
そろそろ恋しくなるのが、アツアツの麻婆豆腐。豆腐を加えるだけで、手間なくおいしくできる丸美屋「麻婆豆腐の素」シリーズが欠かせないという方も多いのでは?さらに今、丸美屋「麻婆豆腐の素」が、定番メニュー…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の戸田綾子です。ボリューム満点でガッツリ夜ごはんにおすすめしたい「麻婆豆腐」。15分で作れるので、毎日忙しいワーママさんにも作りやすいメニューです。癖になるピリ辛味には、…
子供がいると作る機会が減る料理の中の一つが麻婆豆腐ではないでしょうか。辛味をプラスすると子供が食べないし、マイルドに作ると大人の満足度が半減…。そこで、今回はとっても簡単に作れて、さらに辛さの調整が後…
大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。生後11ヶ月になると食事量が増えてきて、母乳やミルクの回数が少なくなる時期です。食事量が増えるはずのこの時期に離乳食を食べないと、卒乳できるのかな…など…
仕事から帰って15分で晩御飯を仕上げることができたら、子どもたちが「おなかすいた」とおやつに手をのばす前にご飯が出せますね。ひき肉と玉ねぎのそぼろ炒めを常備しておけば、それも夢ではありません。洗いもの…
ラーメンのトレンドは時代とともに少しずつ変化している。ここ数年は鶏でダシをとった繊細なうま味の「淡麗系スープ」人気が顕著だが、世のラーメン愛好家たちは次なるヒットラーメンに目を向け始めている。外食レ…
納豆は消化の良い植物性たんぱく質の補給源であるとともに、ネバネバの糸はうまみ成分のグルタミン酸と糖が結合したものであるため、うまみのある食材でもあります。 では、そのうまみを生かすと料理がおいしくな…
豊富な栄養価から近年注目を集めているサバ。専門の飲食店も増加中だが、7年前からサバに着目し、独自のメニュー開発で集客数を伸ばしているのが、大阪にある「寿司バール バッテラロック」だ。まだまだ進化中のア…
丸美屋食品工業は6月22日まで、いつもの麻婆が究極のおいしさに変わる「究極の麻婆米×フライパン」セットのプレゼントキャンペーンを実施中です♪ 抽選で毎週150人、計1500人に「究極の麻婆米」2kgと「エクセライト…
良質なタンパク質を含み、家計にもやさしいお豆腐は、いろんな料理に使える万能食材。そんな豆腐が主役の麻婆豆腐は、ひき肉や野菜と合わせれば、年齢問わず愛される栄養満点のメイン料理になりますね! ただ手作り…
これまでにもご紹介しました節約アプリ「CASHb(キャッシュビー)」は、もうお使いになりましたか? 購入した商品のレシートとバーコードを撮影してCBポイントを貯めると、それが現金や電子マネーに交換できるとい…
“誰もが知る”と言っても過言ではない「黄金の味」。なんと来年(2018年)には発売40周年を迎えるそうです! その「黄金の味」が発売以来、初の大幅リニューアルを遂げました。ロングセラー商品を未来へと繋げるため…
「子どもがいるからぜったい甘口」「辛口食べたくても我慢」 子どもがいる家庭は、どうしても大人好みの味付けがしづらいもの。特にカレーに関しては子どもが小さいうちは甘口の支配下に統治されがちに。辛口の味…