豚玉キムチ10分レシピ!疲労回復に効果的なおつまみ
疲労回復に効果的な、豚肉やキムチを使ったおつまみをご紹介します。しっかり、ガッツリ食べられて、しかも調理はかんたん! 小型のフライパンで作ってそのまま食卓へサーブして、さまざまなお酒と合わせてたのしみ…
疲労回復に効果的な、豚肉やキムチを使ったおつまみをご紹介します。しっかり、ガッツリ食べられて、しかも調理はかんたん! 小型のフライパンで作ってそのまま食卓へサーブして、さまざまなお酒と合わせてたのしみ…
大容量の食品をお手頃価格で購入できる業務スーパー。上手に使って、日々の食費を節約したい!と思っている人も多いのでは。でも実際には大量の食材を使いきれず、余らせてしまうことも…。保存するにも、食材ごとに…
5歳3歳の年子の男の子を育てている、ママ管理栄養士ライターの辻尾麻里奈です。準備がたったの5分!炊飯器で同時に、炊き込みきのこのチーズタッカルビと塩豚を作るレシピをご紹介します。時短で作れるポイントは「…
時間に追われながら急いで準備をするワーママさんの毎日の晩ごはん作り。家族のためにできるだけいろいろなメニューを用意してあげたい!とは思うものの、献立の組み合わせを考えるのはなかなか大変ですよね。そこ…
日本食糧新聞社は「食情報館」(東京・八丁堀)で「日食ふれあいクッキング」〈管理栄養士おすすめ かんたん夏レシピ〉の「アメリカンポークソテー~ガーリックマスタードソース~」(協賛=米国食肉輸出連合会)…
関西では、酒のつまみ、酒肴のことを“アテ”と言います。今回は純米酒にあう『豚とピーマンのごまごまぽん酢』。豚の旨味とひと工夫加えたソースが絶妙にマッチするおつまみメニューです。(レシピ:野口英世さん 料…
みなさん、こんにちは。今回は冷凍ポテトを使ったもちもちチヂミをご紹介します。小麦粉は不使用、野菜がたっぷりでヘルシー!コーンの甘味やチーズの香ばしさで、子どもが喜んで食べてくれます。じゃがいもをすり…
こんにちは。仙台市在住の料理家sato aiです。これからの季節に、サラッと手軽に食べられるそうめんを使ったレシピはとても重宝しますよね。そうめんレシピは調理時間も短いので、時短で作りたい平日の夜ごはんに、…
働くママのおうちごはん作りをラクにするレシピの頂点「たべぷろワーママ応援レシピ2021春賞」の読者投票が3月23日まで行われています。前回に続いて、たべぷろのワーママ編集部員がエントリーレシピにチャレンジ。…
水菜と豚肉で作る「ハリハリ鍋」。材料が少なく、作り方もシンプルなので、お家飲みのおつまみにぴったりの鍋メニューです。作ってそのままアツアツをいただける小鍋があると便利ですよ。このおつまみに合うお酒は…
キッズ食育マスタートレーナー、子どもの食育料理研究家の増田陽子です。揚げ物は子どもから大人までの人気メニュー。ただ、作るのは大変ですよね。衣を付けて1つひとつ揚げて…という手間を考えると、買ってしまお…
がっつりボリュームのあるおつまみでお酒を楽しみたいときにぜひ作ってみてもらいたいのが、今回紹介する「肉巻きたまご」。はちみつがきいた甘辛いタレが食欲をそそります。おうち飲みでおつまみが欲しい時にどう…
こんにちは。仙台在住の料理家sato aiです。ホットプレートを使ったワイワイ食べられるお料理は準備も簡単、洗い物も少なくてワーママにはオススメの夜ごはん時短メニューです。いつもとは違ったできたて感やライブ…
炊飯器に炊き込みご飯の材料を入れたら、その上にアルミホイルをしいて豚肉とチーズを並べます。そこまでできたら炊飯器のスイッチを押すだけ♪ 豚肉チーズはボリュームのあるおかずに、炊き込みご飯は全体をサック…
管理栄養士ライターのゆきです。今回は夜ごはんにぴったりな15分魚焼きグリルで焼くだけのとても簡単な豚肉のハーブローストの作り方をお伝えします。調味料はハーブソルトのみなので味付けに失敗しませんよ。付け…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です!仕事を終えて帰ってきたらとにかく少しでも早く夜ごはんを作りたいですよね。でも急ぐがあまりメニューがマンネリ気味になることにも悩んでいました…
中華やエスニックの炒め物に使われる空芯菜。あまり聞き馴染みがない方も多いかもしれませんが、暑い季節が旬の緑黄色野菜で火通りが早く時短調理におすすめの食材です。そこで今回は野菜不足になりがちな今の時期…
こんにちは。管理栄養士・ワーママのmidoriです。今回は豚こま切れ肉を使った唐揚げをご紹介します。豚こま切れ肉はお値段もお安く、家計に優しい食材です。また、肉が薄いので早く味が染みます。こま切れは肉のサ…
キッズ食育トレーナーの藤原真希です。最近、お買い物の際、野菜の値段が高くなっていると感じませんか? 野菜売り場で思わず購入をちゅうちょしてしまうことも。今回は、そんな中でも比較的お値段が安定している…
こんにちは。管理栄養士、ジュニア野菜ソムリエの稲尾貴子です。新型コロナウイルスの流行もあり、免疫力を高めることに注目が集まっています。感染対策も大切ですが、免疫力を高め身体の中から対策することもとて…