お惣菜は働くママの強い味方!コロナの影響で購入が増えた市販品は【たべぷろアンケート】
コロナ禍の影響でテレワークが増えた方もいる一方、激務になった!という働くママもいる中で、夕飯時に大いに活躍するのが『市販のお惣菜』ですね。スーパーのお惣菜コーナーに行くと、出来立ての揚げものや魚の煮…
コロナ禍の影響でテレワークが増えた方もいる一方、激務になった!という働くママもいる中で、夕飯時に大いに活躍するのが『市販のお惣菜』ですね。スーパーのお惣菜コーナーに行くと、出来立ての揚げものや魚の煮…
朝晩は特に寒さを感じる季節となりました。そうなると気になるのが「風邪」ですよね。特に免疫力の弱い子どもに対して、風邪を引かないように着るモノで調整しつつ、食べ物でもしっかりとケアしてあげたいところ。…
コロナ禍によって私たちの生活様式は大きく変化しました。今なお猛威をふるう新型コロナから家族を守るため、働くママたちは夕食作りにもこれまでとは明らかに違うポイントを重視しているようです。そこで今回のた…
手作りのお惣菜はもちろんですが、作る時間のないときやあと一品あったらいいな!というときに、スーパーやコンビニで扱っているパウチされたお惣菜は、ワーママの強い味方ですね。パウチタイプなので、買い置きし…
子供にお留守番をさせて仕事に出かけるとき、お昼ごはんを用意してから出勤するママも多いですよね。ところでそのメニューって、みんなはどんなものを用意しているんだろうと気になりませんか? そこで今回のたべ…
春は桜をはじめ花々が咲き乱れるなか、出会いの季節でもあります。仕事や学校での新生活で、忙しくしている方が多いのではないでしょうか。一方で、朝晩の寒暖差が激しく、花粉も飛び…。春は体調を崩しやすい時期で…
口を開けば「暑い…」としか言えない日々が続いています。思考も止まる暑さですね。そんな時はもういっそ、何にも考えずにきんきんに冷えたビールをぐびーーーっと飲みたいものです。そこで、今回の「たべぷろアンケ…
6月2日は「オムレツの日」です。0602(オムレツ)の語呂合わせから来ていて、「栄養バランスの優れたたまごで愛情を包み込んだ料理・オムレツを通じて、家族愛と健康を育む日」として制定されたんだそうですよ。 …
ゴールデンウイーク、真夏並みの暑さを記録した地域もありましたね。暑いときに飲みたくなるお酒の代名詞といえば、ビール!ですが、最近は「ハイボール♪」という女性も増えてきているようです。 そんなハイボール…
皆さん、ハイボールはお好きですか? 最近はCMの影響などもあってか、女性がオーダーしている姿もよく見かけます。ビールとはまた違う、あの炭酸ののどごしとウイスキーの味わいがマッチしていいんですよね~。 …
朝ごはんのパン、トーストに塗ったり、ヨーグルトに入れたりするジャム。おいしさをプラスしてくれる、なくてはならない存在です。最近は最寄りのスーパーなどでも、いろいろな種類のおいしそうなジャムが並んでい…
皆さん、お料理でビーツを使ったことはありますか? たべぷろ編集部員はボルシチを数回作ったことがありますが、それ以外の料理は未経験。ちょっとハードル高めな食材というイメージなんですよね~。 朝の情報番…
4月12日は「パンの記念日」です。1842(天保13)年、 “兵糧パン”と呼ばれるパンが日本で初めて本格的に製造されたことに由来しているそうで、パン食普及協会が1983年に制定しています。 「パン大好き♪」な女性、結…
毎日のお仕事、家事・育児などで疲れたとき、自分へのご褒美として登場するのが“スイーツ”なのでは? ダイエット中?だったとしても、“甘い物は別腹♪”“今日だけは特別”と自分に言い聞かせちゃうんですよね~。自分…
皆さん、ホットサンドはお好きですか? 独特のカリッとモチッと食感が楽しめるうえ、中の具材がこぼれにくい!という、小さいお子さんがいらっしゃる家庭にはもってこいのメニューですよね~。 いろいろな物をパ…
1月中旬、たべぷろ編集部は“歓喜”に沸いていました。あのブルボン「ルマンドアイス」の関東地区進出決定!の一報が届いたからです。思い起こせば、2016年夏に北陸3県で販売をスタートさせて以降、販売エリアを拡大…
先日のバレンタインデー、誰かにチョコレートを贈りましたか? 今年は“某高級チョコレートメーカー”の義理チョコ廃止広告が賛否両論を呼びましたよね。「しばらく前から虚礼廃止」「…とは言っても、一応あげました…
皆さん、人と食事をするとき気になることって何ですか? お箸の持ち方、食べ方のマナーなど、気になるポイントはいろいろありますよね。男性から見ても、それは同じこと。どんなに見た目がキレイでも、食べ方が汚…
お正月に欠かせないのが、日本の伝統料理「おせち」。家族で重箱を囲み、団らんしながら煮しめや酢の物、焼き物などをつつく風習は、正月三が日に見られる良き日本の光景ですよね。 とはいえ、おせち料理は全般的…
明けましておめでとうございます! 昨年は「たべぷろ」をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。今年もよろしくお願いしますね♪ さて、お正月を代表する食べ物といえば、おせちにおもち。「さっきお雑煮食…