厳しい寒さに備え身体の中に栄養や脂肪を蓄え老廃物もため込んでしまう冬がようやく終わり、暖かくなってきました。春は解毒機能を持つ肝臓の働きが活発になり、冬の間に溜まっていた老廃物や毒素を排泄しようとする機能が高まるといわれています。これがデトックスといわれているものです。旬の食材を日々の食事にうまく取り入れ、心身ともに軽やかになって新しい季節を迎える準備をしましょう。

デトックスを助ける身近な春野菜の栄養成分と効能

旬を迎える春野菜には、「デトックス」を助けてくれるチカラがあると言われています。

春野菜には苦味を強く感じるものが多いのが特徴。この苦みには抗酸化作用の高い「ポリフェノール群」や腎臓の働きを活発にし、カラダの細胞内に溜まった余分な熱や水分を外に出す効果を高める「植物性アルカロイド」といった成分が含まれています。

佐賀県の玉ねぎは、北海道に次いで収穫量全国第二位を誇る

生命力あふれるおすすめの春野菜

<春キャベツ>
胃腸を丈夫にしてくれるビタミンU・K・Cが多く含まれている。

<新たまねぎ>
血液をサラサラに保つ抗酸化物質が多く含まれている。

<アスパラガス>
免疫力を高めるアミノ酸のアスパラギン酸が多く含まれているため、疲労回復に効果があるといわれている。

<たけのこ>
カリウムを豊富に含むことから、むくみや高血圧の原因になるナトリウムの排泄を促す作用があるといわれている。

<ふきのとう>
苦み成分の一種フキノール酸は血液中のヒスタミンの働きを抑えてくれるため花粉症に効果があるといわれている。

参照サイト:
旬の食材百科
セコムの美味食材

春野菜でデトックス!カラダが喜ぶおいしい食べ方

春野菜は特有のアク成分が強いので生で食べるのには不向きなものが多くありますが、春キャベツや新たまねぎなどは水分が多く含まれ柔らかいので生でいただけます。アスパラガスや豆類などは湯掻いて食べましょう。

ただし、加熱し過ぎには注意。熱湯にくぐらせ水に数分間浸すことで、適度な歯ごたえが残り色をきれいに保つことができます。

アクが強いたけのこはよく洗い根の硬い部分を取り除いたら、皮つきのまま穂先を切り縦に切れ目をいれ、米のとぎ汁をいれた鍋で柔らかくなるまで茹でてから調理します。

春野菜のパワーを手軽にカラダに取り入れられる、簡単!デトックススープの作り方

スープにすることで野菜のカサが減り、たくさん食べられるように。また、汁に溶け出した水溶性の栄養素も余すことなく摂ることができます。

甘みもたっぷり。春野菜のエネルギー満タン!

<材料>1週間分
新たまねぎ 3個
にんじん 1/2本
春キャベツ 1/2個
トマト 3個
セロリ 1本
ピーマン 1個
昆布だし 2~3リットル
塩・スパイス お好みで適宜

<作り方>
野菜を好みの大きさに切り、昆布だしで20分~30分煮る。

昆布のうま味と野菜の甘みで、調味料を加えなくても美味しいスープになりますが、お好みで塩やスパイスを加えるとさらに美味しくなります。

<保存>
1週間分をつくりおきしてお鍋ごと冷蔵庫で保存。食べるときに火にかけ温め直します。

福岡県はセロリの日本三大生産地。この時期、ハウス一面セロリの絨毯

冬眠から目覚めた熊が一番初めに口にするのは「ふきのとう」と言われています。本能的に熊もふきのうとうの苦みを体内に取り入れることで、眠っていた体を目覚めさせているのかもしれません。ことわざ「春の皿には苦味を盛れ」の苦みとは春野菜のこと。

普段の食卓に春野菜を上手に取り入れ、季節を楽しみながら冬のカラダから春のカラダへ移行していきましょう。