卵を使ってボリュームおかず!15分以内に作れて節約にもなる夜ごはんレシピ10選
「今月はお財布がピンチ!」そんな時に助かる食材が低価格で購入できて腹持ちもいい卵ではないでしょうか。でも卵って朝食に食べるようなイメージもありますよね?そこで今回は、晩御飯の主役になれる卵を使ったボ…
抑えられるものなら抑えたいのが食費。でも抑えすぎて家族が満足できなかったら元も子もないですよね。食材をうまく使って、ボリューミーだけど節約も叶っちゃうメニューをご紹介します!
「今月はお財布がピンチ!」そんな時に助かる食材が低価格で購入できて腹持ちもいい卵ではないでしょうか。でも卵って朝食に食べるようなイメージもありますよね?そこで今回は、晩御飯の主役になれる卵を使ったボ…
月末や予定外の出費があった時など、「今月の食費の残金がもうわずか!」なんて時はありませんか? たべぷろ編集部員はよくあります(笑)そんな時でも安価で買えて、野菜もたっぷり!栄養的にもお腹にも大満足の…
働くママのおうちごはん作りの負担をラクにする今春のレシピの頂点「たべぷろワーママ応援レシピ2022春賞」の表彰式を、5月19日にオンラインで開催しました!今回の受賞メニューは、長きにわたりたべぷろライターと…
毎日の晩ご飯作りに役立つ下味冷凍。1週間分の下味冷凍のストックがあれば「今日は何作ろう…?」と迷う時間も手間も省けてスムーズに晩ご飯の準備がすすみます。今回はお肉やお魚を使った主菜の下味冷凍についてご…
大容量の食品をお手頃価格で購入できる業務スーパー。上手に使って、日々の食費を節約したい!と思っている人も多いのでは。でも実際には大量の食材を使いきれず、余らせてしまうことも…。保存するにも、食材ごとに…
在宅勤務で運動不足の人にもおすすめな「安くてヘルシーで働くママの味方!豆腐を使った夜ごはん15分レシピ10選」をご紹介します。豆腐は、肉や魚に比べてカロリーも低く、安く購入できます。保存期間も長く、いつ…
仕事が終わってようやく帰宅したママを待っている、毎日の夕飯づくり。子どもはお腹をすかせているけれど、すぐに食べられる市販のお惣菜やインスタント食品ばかりでは栄養が心配…毎日のこととなると出費もかさみ…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。食欲の秋は、さんま、サツマイモ、栗…と美味しい食材が盛りだくさんですよね。私もせっかくならば食卓に秋の食材を並べて季節を感じさせるメニューに…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です! 献立作りの時間って大変じゃないですか? 仕事で疲れているのに「帰ったら何を作ろう」って悩むのが面倒だったり、帰宅後に冷蔵庫の中をのぞきこ…
こんにちは!野菜・美容・子育てライターのかたおかはなです。3歳と7歳の子育てをしながらフルタイムで働いています。お子さんは野菜は好きですか?品種改良されている野菜も多く、昔ほど青臭かったり苦味のある野…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。ひな祭りやお誕生日会など、お祝い事の日にパッと簡単に作れて華やかになるメニューがあったらなと思いませんか? 今回は、15分以内で作れる「ちら…
今が旬の冬キャベツ。安い時には1個100円ほどで買えてしまうので、お財布にやさしいですね。それだけでなく、冬キャベツは厚い葉っぱがぎゅっとつまっていて、味が濃いです。加熱すると甘みがぐっと増すので、シン…
こんにちは! 偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。仕事終わりにパパッとスーパーに寄って買い物を済ませようとした時、ついつい無駄にうろうろとしてしまって、余分な時間をかけてしまった経験はあ…
こんにちは!元保育士の幼児食インストラクター、山口礼です。今回は、15分でできる豚こまの甘辛照り焼きをご紹介します。ポリ袋を使って簡単にできるので、働くママさんが時間のない中でも、作ってみようと思える…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の宮崎亜矢です。働くママにおすすめしたい、15分でできる「豆腐ナゲット」のレシピを紹介します。材料は豆腐・卵・ツナ缶ですので、肉類を使わないことから節約にもつながります。…
千葉県習志野市在住、管理栄養士の宮崎亜矢です。毎日忙しく働くワーママさんに、簡単ビビンバレシピを紹介します。使う食材は、冷凍ごはん・肉(牛や豚や鶏)・にんじん・もやし・小松菜など、冷蔵庫や冷凍庫に余…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。仕事から疲れて帰ってきた時って、ついついスーパーのお惣菜に頼ってしまったりしませんか?もちろんお惣菜の活用もOKですが、毎日お惣菜を買って…
消費税増税からはや1ヶ月が経とうとしています。たった2%、されど2%! 子供のものや習い事が増額した!!という現実を突きつけられると、なんとなく財布のひもを締めておきたいな~なんて思っている、たべぷろ編…
こんにちは!偏食児持ちの食育インストラクターのひなた葵です。フライパンのフッ素加工ってすぐにダメになっちゃいませんか? ちょっとでも傷んでくると、卵がくっついてしまって、うまくオムライスやパンケーキ…
大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。手間のかかる卵焼きも作り置きして冷凍しておけば、平日のお弁当作りが楽になります。今回は定番のお弁当おかずのレシピを3つご紹介します。 卵焼きは巻くこと…