佐賀県佐賀市在住のたべぷろ編集部員・高橋香歩です。日本の伝統食とも言えるいわゆる魚の練り物には、「かまぼこ」「はんぺん」「さつま揚げ」などさまざまな種類がありますが、もう一つ、佐賀のソウルフードと言われる練り製品があります。それは、「ミンチ天」。魚のすり身に玉ねぎなどの野菜をみじん切りにして混ぜ、パン粉につけて揚げたものです。佐賀のスーパーでは日配品コーナーで普通に購入することができます。

呼び方は数あれど、大人の事情も加味して広がってきた「ミンチ天」

山口県、大分県など複数の水産加工品製造会社でも作られている「ミンチ天」。見かけはコロッケと似ていて、原料は魚なので、「魚(ぎょ)ロッケ」と呼ばれることもあります。

実は、佐賀県唐津市の藤川蒲鉾本店が昭和初期に「魚ロッケ」として売り出したため、唐津ではこの呼び名が定着しているんですね。ただ、これは山口県の会社に商標登録されているため、表向きには使えないようです。

「お魚コロッケ」などという商品名で販売しているメーカーもありますが、ここでは地元で一般的に定着しつつある「ミンチ天」として紹介します。

ちなみに夜に買いに行くと、このように品薄になっていることも…。それもそのはず、この「ミンチ天」は、朝昼晩の食卓のどんなシーンにも使い勝手の良い、優れものの一品なのです!

朝はミンチ天サンド、昼はミンチ天丼、夜はおつまみに

例えば、朝食にベーグルサンドを作る時も、まるでフィッシュフライのような姿で華麗にメインの具になってくれます。たっぷりの野菜とともにサンドすれば栄養価も上がります。ミンチ天には唐辛子も含まれていることが多く、少し辛めの味付けなので、ベーグルサンドのソースはシンプルにマヨネーズなどだけでも十分です。

それから、昼食にはカツ丼のカツの代わりに、ミンチ天が大活躍。ヘルシーかつリーズナブルで、意外と満足感もあります。

それではレシピのご紹介を。作り方は、カツ丼を作るときと同じ要領で、鍋にだし汁(濃い目の味が好きな方は水とめんつゆ)、薄口しょうゆ、みりんを入れて沸騰させ、玉ねぎなどの野菜を投入。その後、カットしたミンチ天をそっと入れます。

トースターで事前に少し焼いておくと、カリッとした食感が楽しめます。野菜が煮えたら溶き卵でとじてネギをパラパラとかけます。その具を温かいご飯の上に盛って最後に刻み海苔をのせればできあがり。

お肉が苦手な人にも喜ばれるメニューです。しょうゆの量で具の塩分を調整します。

ミンチ天はフライパンで軽く焼くだけでもおいしくいただけます。マヨネーズを添えれば、夜のビールのおつまみにも最適。天ぷら代わりにうどんの具にする家庭もあります。

サッカーチームのサポーターのおかげで知名度アップ?

佐賀県外でも少しずつ認知度が上がってきた「ミンチ天」。佐賀県鳥栖市に本拠地を置くサッカーチーム「サガン鳥栖」の試合会場や会場近くのスーパーなどでご当地グルメとして売られており、アウェイのスタジアムグルメ食い尽くしで“イナゴ”と称されるFC東京サポーターによるミンチ天完売騒ぎが話題になったのも、認知度アップのきっかけの一つかもしれません。

「ミンチ天」は、そのまま食べても、お弁当のおかずにも、コロッケ代わりに、料理の材料として、など食べ方のバリエーションが豊富。「カレー味」「チーズ入り」など異なる味で展開しているメーカーもあります。通販サイトでも購入できるほか、東京都内の催事などで販売されることも増えているようです。いろんなミンチ天を食べ比べてみるのも面白そうですね。