寒さと乾燥が厳しい季節、風邪やインフルエンザなどの感染症が心配な季節ですね。そんな時こそ毎日の食事を意識して、丈夫な身体づくりが大切です。2月は【きのこ×ほうれん草】で元気をチャージ!

感染症の予防や改善が期待されるきのこ

きのこに含まれるβグルカンは、免疫力を高め、風邪などの感染症の予防や改善が期待できます。また、寒さで運動不足になりがちな時期は、便秘やダイエットも気になりますね。きのこに多く含まれる食物繊維は胃で水を吸って膨らむので満腹感をもたらし、食べ過ぎの防止に効果的!

旬のほうれん草には風邪対策や美肌にも良いといわれるビタミンCがこの季節は増しています。

きのことほうれん草のマヨカルボナーラ

マヨネーズを使った簡単パスタです。

【材料】4人分(調理時間約15分)
ホクト「エリンギ」(またはホクト「ブナピー」) 1パック
ほうれん草 1束
ベーコン 3枚
パスタ 300g
サラダ油 大さじ1
A マヨネーズ 大さじ6
A 生クリーム 1/2カップ
A 粉チーズ 大さじ2
A 黒挽きこしょう 適量
A 塩 小さじ3/4
黒挽きこしょう(お好みで) 適量
粉チーズ(お好みで) 適量

【作り方】

  1. 「エリンギ」は食べやすい大きさにする。「ブナピー」は石づきを取り、小房にほぐす。
  2. ほうれん草はゆでて、3~4cmに切る。ベーコンは1cm幅に切り、フライパンでじっくり油なしで炒め、取り出す。
  3. (2)のフライパンを洗わずにサラダ油を加え、(1)を炒めておく。
  4. 大きいボウルにAを合わせ、(2)(3)を入れる。
  5. かためにゆでたパスタを(4)に入れて混ぜる。
  6. お好みで黒挽きこしょうや粉チーズをかける。

霜降りひらたけとほうれん草の包み蒸し

あふれ出る素材の味を楽しんで♪

【材料】2人分(調理時間約10分)
ホクト「霜降りひらたけ」 1パック
ほうれん草 1束
ベーコン 3枚
酒 小さじ2
しょうゆ 小さじ2
バター 10g
レモン 1/4個

【作り方】

  1. 「霜降りひらたけ」は食べやすくほぐす。ほうれん草は4cm幅に、ベーコンは2cm幅に切る。
  2. クッキングシートを広げて(1)をのせ、酒、しょうゆをふって、バターをのせる。
  3. しっかりとシートで包み、端をねじって閉じる。フライパンに入れたら、1cmほど水をはってフタをし、火にかけて約5分蒸す。
  4. くし形に切ったレモンを添える。

◇百菜元気新聞の2020年2月1日号の記事を転載しました。