【カルディ】大人気の万能ドレッシング「旨たれ」アレンジレシピ3選
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/face9686a126c31e936870d7c956b970-71-730x410.jpg)
愛知在住フードライターの瀬山野まりです。カルディで大人気の万能ドレッシング「もへじ サラダの旨たれ」をご存じでしょうか。テレビでも紹介されたことで、その人気は急上昇! 甘くてコクのあるこのドレッシング…サラダだけではなく、さまざまなアレンジにも使えるのです。今回はそんな「旨たれ」アレンジレシピを3種ご紹介します。
旨たれチャーハン
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/5ab4e5139589646657b148927ea7520c-56-e1556943265195-674x600.jpg)
「もへじ サラダの旨たれ」とごはんの組み合わせは最高なんです。炊き込みごはんや混ぜご飯、丼でもOK。チャーハンの味付けも、これだけでおいしく、手軽に仕上がります。
【材料】(1人分)
ご飯 茶わん1杯強
卵 1個
「もへじ サラダの旨たれ」 大さじ1
ウィンナー 2本
ピーマン 1/2個
ごま油 適量
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/c3a5523f830483ce6f4f58258040d6b1-26-690x388.jpg)
【作り方】
1.ウィンナーを輪切り、ピーマンを荒みじんにし、ごま油で炒め、別の皿によけておく。
2.(1)のフライパンでご飯を強火で炒める。
3.ご飯がパラパラになったら、端に寄せて、溶いた卵を入れる。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/2089d2effda8474a71c9b2d451d74531-26-690x388.jpg)
半熟になるように箸などで卵をかき混ぜます。
4.少し加熱された卵に被せるようにご飯を混ぜて炒めたあと、(1)のウィンナーとピーマンを入れて混ぜる。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/e30fbce1b3c9f9f91cfe513af891f254-23-690x388.jpg)
卵が凝固する前に手早く混ぜます。フライパンを大きく振り、まんべんなく卵がいきわたるようにしましょう。
5.最後に「旨たれ」を回しかけ混ぜる。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/01174b121c88f8d7949002705e79dd34-22-690x388.jpg)
回し入れたあともご飯が跳ねるように混ぜるとパラパラになりやすいです。
<ポイント>
強火で手早く行うことがおいしいチャーハンのコツです。中華料理屋さんのようにご飯が伸びあがるように炒めることでご飯一粒ずつもちもちとなりながらもパラパラとした仕上がりに近づきます。コツさえつかめば簡単なので、ぜひ練習してみてください。
旨たれフレンチトースト
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/f735ce66349a46d534c8cb6cb815dbc0-18-e1556943283414-690x457.jpg)
ご飯に合うものは大抵パンにも合うものですが、旨たれも例外ではありません。フレンチトーストならぬ「旨たれトースト」もとってもおいしいです。おやつ感覚でいただける甘じょっぱさがあります。
【材料】(5枚切り食パン1枚分)
5枚切り食パン 1枚
卵 1個
もへじ サラダの旨たれ 大さじ1
ごま油 適量
「もへじ サラダの旨たれ」(最後にかける分) 適量
【作り方】
1. 食パンを9等分にする。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/aae5742d244018d5ea16e41a69ca5878-15-690x388.jpg)
6枚切りでももっちりとしておいしく作れます。
2.「旨たれ」と卵を混ぜて卵液を作る。
3.(1)の食パンを卵液に、片面1分半程度、両面につける。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/68b3d9ce398d384acc05ff9d06e1a83a-13-690x388.jpg)
断面が確認しやすい透明な器で漬け込むのがおすすめです。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/72a6870ccd8aaf4a79283aa4eb9b885d-11-690x388.jpg)
断面を視認し、しっかり染み込んでいるのを確認しましょう。
4.フライパンにごま油を入れて加熱。中火で(3)の食パンを焼く。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/a9857b6d5e6cde6d564ab738737435d6-10-690x388.jpg)
5.焦げないよう両面焼いて、皿に盛ったあと旨たれを回しかける。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/cd3fd1419084f8da558469bc13dd6a62-7-690x388.jpg)
<ポイント>
最後に回しかけるたれはお好みで。すでに濃い味がついているので、なくてもおいしいです。
旨たれ磯辺焼き
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/ab18a4f4c08312736d19869d2023c237-7-e1556943304186-690x487.jpg)
ご飯に合うなら餅にももちろん合います。油が多く含まれていることで、揚げ焼きのようになり、餅の表面はパリパリとしてトースターとは違う食感が楽しめます。
【材料】(切り餅2個分)
切り餅 2個
餅の大きさに合わせてカットした海苔 適量
ごま油 適量
「もへじ サラダの旨たれ」 大さじ1
料理酒 小さじ1
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/22856d09926ff3654ef47d87e728a4a0-7-690x388.jpg)
餅が熱いので、海苔は二重になるよう長めにしても良いと思います。
【作り方】
1.海苔を餅の大きさに合わせてカットし、切り餅はごま油を敷いたフライパンで両面を焼く。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/13c1abca6c9c6dcc319c34b552a5cc01-5-690x388.jpg)
2.両面に焼き目がついたら蓋をして3分弱火で焼く。
3.焼いている間に旨たれと料理酒を混ぜておく。
4.餅がやわらかくなっていたら、(3)を回し入れて焼く。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/df0d8c940794c8d37ee250cacd570d81-4-690x388.jpg)
餅がやわらかくなっているかどうかわからなかったら、爪楊枝を刺して確認してください。
5.好みの焼き具合になったら取り出し、海苔を巻いて完成。
<ポイント>
たれはトースターで焼いてつけてもおいしいですが、フライパンで回し入れて焼くことでよりしっかり馴染むので、餅を焼くときにはフライパンがおすすめです。
さいごに
大人気の「もへじ サラダの旨たれ」はさまざまな食材と相性が良く、うどんやパスタなどでもちょうど良いソースとなってくれます。ごはん、お餅、麺類といった炭水化物の多い食品はもちろん、肉との相性も最高です。
過去の記事はこちら
【カルディ】人気のドレッシングはご飯にもあう!簡単混ぜご飯レシピ3選
あらゆるアレンジがしやすく、家庭にひとつあるととても便利! 店頭で見かけたら、ぜひお試しください。
![](https://tabepro.jp/wp-content/uploads/2019/04/441619c8634c235f1ce0830883231067-5-453x600.jpg)
<お知らせ>
現在、東海ラジオ「タクマ・神野のど~ゆ~ふ~」(平日午前9時から正午放送)内の「教えてど~ゆ~ふ~」(月曜午前10時~)というコーナーに出演し、食をテーマにしたお話をさせていただいております。とても楽しい番組なのでよかったらぜひご視聴ください。
コメント
記事コメント投稿サービス利用規約に同意の上ご利用ください。