大阪在住、ワーキングママ管理栄養士のまっちーです。おせちって手作りをすると時間がかかって面倒くさいイメージですよね。普段お仕事で忙しくて年末も凝ったおせち料理を作ることはできないけれど、できれば子どものために手作りをしたい。そんなママに時短で作ることができる簡単定番おせちメニューをご紹介します。簡単なメニューであれば子どもと一緒に作ることができ、おせちの意味などを学びながら作ることもできます。食育もできて、手作りのおせちも作ることができて一石二鳥ですよね!

ポリ袋で簡単紅白なます

ポリ袋を使えば手間なく簡単に紅白なますを作ることができます。洗い物も少なくて済むので嬉しいですよね。味が薄くなってしまうので、塩でもんで出てきた水分はしっかり切ってくださいね。

【材料】2人分
大根 1/4本
人参 1/2本
お酢 50cc
砂糖 大さじ1.5
塩 少々
鷹の爪(あれば) 少々

【作り方】
1.大根と人参は千切りしてポリ袋に入れ、塩をしてもみ込んでおく。

2.水分が出たらしっかりと絞り、お酢と砂糖で味をつける。

オーブンで作る簡単伊達巻

電子レンジのオーブン機能で伊達巻を作ると、失敗することなく誰でも簡単に綺麗な伊達巻を作れます。混ぜるのもフードプロセッサーで楽ちんです。はんぺんを使うことで出費を抑えて作ることができますよ。

【材料】1本分
卵 8個
はんぺん 2袋
粉末出汁 小さじ1/4
みりん 大さじ2
砂糖 大さじ5
塩 少々

【作り方】
電子レンジのオーブンの天板にクッキングシートを20cm×10cmの大きさの型になるように折る。

  1. フードプロセッサーかミキサーに材料を入れて滑らかになるまで混ぜる。
  2. クッキングシートの型に流しいれる。
  3. 電子レンジのオーブン機能で180度・10分間焼き、前後をひっくり返してさらに10分焼く。
  4. 焼けたらすぐに巻きすで巻き、冷めるまで置いておく。

蒸し黒豆で作る黒豆

乾燥黒豆は柔らかくするまでに時間がかかりますよね。市販で蒸し黒豆が売っているので、それを利用して煮込むだけにするとあっという間に煮豆が完成します。短時間でもしっかり味が染み込むので、時短でおせち料理が完成しますよ!

【材料】2人分
蒸し黒豆 1袋
水 100ml
砂糖 大さじ2
塩 少々
醤油 小さじ1

【作り方】

  1. 全ての材料を鍋に入れ、弱火で時々混ぜながら十分間弱火で煮る。

簡単海老の旨煮

さっと煮込むだけで簡単にできる旨煮です。煮汁にも旨味が出るので、保存する際は煮汁ごと保存しましょう。冷めていく段階でさらに味が染み込むので、一晩寝かせるとさらにおいしく食べることができますよ!

【材料】2人分
海老 4尾
薄口醤油 大さじ1/2
みりん 大さじ1/2
酒 1カップ
和風粉末出汁 5g

【作り方】
1.海老は塩水で洗い、殻付きのまま竹串やつまようじで背ワタを取り除く。

2.調味料を鍋で煮立たせ、海老を入れて弱火で5分間加熱する。

3.煮汁ごと冷蔵庫で保存する。

おせち料理の意味について

おせちはお正月に食べるお祝いの料理です。元旦や五節句などの節目を祝うため、神様にお供えし、食べた物を「御節供(おせちく)」と呼んでいたようです。それぞれの料理の意味についてご紹介します。

<伊達巻>
形が巻物に似ているため、知識が増えるようにとの願いが込められています。

<きんとん>
漢字では「金団」と書き、黄金に例えてお金を呼ぶ縁起物です。

<紅白なます>
紅白はおめでたさの象徴としてお祝い事全般に使われます。水引をかたどっているといわれ、平安や平和を願う意味があります。

<海老>
海老の腰の曲がった姿から腰が曲がるまで長生きを願う意味があります。

<黒豆>
黒くまめまめしくという語呂合わせから、陽に焼けてまめまめしく良く働くようにという意味があります。元気に生きるという意味もあるようです。

<昆布巻き>
よろこぶという語呂合わせと「子生婦(こんぶ)」という漢字をあてる語呂合わせがあります。一族の幸せと子孫繁栄を願う意味があります。

<田作り>
かたくちいわしを農作物の肥料として使った田が豊作になったことにちなみ、五穀豊穣を願う意味が込められています。

<たたきごほう>
ごぼうは地中深くに根が入っていくので、家の基盤が堅牢であることを願う意味があります。

<数の子>
ニシンの腹子である数の子は卵の数が多いことから子孫繁栄を願う意味があります。