愛知在住フードライター瀬山野まりです。今回はさっぱりとした素麺とクエン酸たっぷりの梅干しを使ったアレンジ簡単レシピ「冷・温・焼」の3種をご紹介します!
暦の上では秋とはいえ、まだまだ暑い日が続くこの季節。夏バテなど疲労を感じるときに酸っぱいものが食べたいことはありませんか? そんなときは梅干しがおすすめ! 愛知県新城市の特産品でもあることから、梅干しをピックアップしてみました。塩分も含まれる梅干しは暑い日にはおすすめの一品です。

【冷】梅と大根おろしと紫蘇のさっぱりさわやかそうめん

<材料>(1人分)
茹でた素麺 適量
白だし 大さじ1弱
オリーブオイル 1回し程度
梅 1粒
紫蘇 1枚
大根 お好みで

<作り方>

  1. 紫蘇は食べやすい大きさにカットし、大根はおろしておく。
  2. 素麺を茹でたあと水でしめ、しっかりと水を切り、器に盛る。
  3. (2)にオリーブオイルと白だしをかけ混ぜる。
  4. (3)に搾った大根おろしと紫蘇と梅干しを載せて完成。

オリーブオイルの青みある香りが、大根のピリっとした辛みと梅干しの酸っぱい味わいによく合います。大根は葉に近い上部は甘みが強く、辛みを楽しみたいなら下部を選んでください。

オリーブオイルの香りや大根の独特の辛み、梅干しの酸味など、さまざまの味わいを白だしのうまみがまとめます。白だしと梅干しはどちらも塩分が高いので白だしの量は様子を見ながら使って下さい。

【温】梅とかきたまのあったかそうめん

<材料>(2人分)
つゆ お好みのもの
卵 2個
梅干し 2個
刻み海苔 適量

<作り方>

  1. 茹でた素麺をザルにあげる。
  2. つゆを作る。
  3. (2)のつゆでかきたまを作る。
  4. 椀に素麺と(3)を入れ、海苔と梅干しを載せて完成。

出汁でさっと煮る温かい「にゅうめん」と同じように食べれば体が温まるので、これから迎える冬にもおいしくいただける一品です。かきたまを入れることでほっと一息つく味わいに。梅干しの酸味や海苔の潮の香りがアクセントとなっています。

つゆの出汁はかつお出汁でも中華だしでも鶏がらでもどんなものでも相性抜群です。一味などを加えてもおいしい。辛みがほどよい刺激を与えてくれます。

【焼】ぱりぱりそうめん焼きおにぎり風 練り梅を添えて


<材料>

茹でた素麺 適量
片栗粉 適量(素麺の水気がなくなる程度)
練り梅 お好みで
焼き海苔 お好みで

<作り方>

  1. 茹でた素麺の水を切り、ざく切りにして片栗粉をまぶす。
  2. (1)を丸めて油を敷いたフライパンで両面がカリカリとするまで焼く。
  3. 焼き上がった素麺を海苔で巻く。このとき海苔と素麺がくっつかないことがあるので、そのときは練り梅を糊代わりに。
  4. 練り梅をつけていただく。

焼くことで表面はカリカリとなり、中はもっちりとした不思議な食感です。おこげが焼きおにぎりのような風味に感じます。素麺が少し余ってしまったときにささっと焼くだけで全く違う素麺アレンジになるので、素麺に少し飽きたかも、というときにおすすめ。

もっと薄くしてカリカリに焼けば、お酒のおつまみにも合いそうな一品。チーズを混ぜて焼いてもおいしいです。豆板醤やゆず胡椒などの辛みがある調味料をちょっとつけると良いアクセントとなります。

9月3日はクエン酸の日


9月3日はクエン酸の日です。レモン果汁を創業商品とするポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社が制定しました。クエン酸はレモンやグレープフルーツなどかんきつ類、梅干しなどに多く含まれます。

今回は梅干しを使って素麺のアレンジメニューを紹介しました。梅干しで酸味をプラスして一味違う素麺を楽しんでみてはいかがですか?