暖かくなりお出かけが楽しい季節になりました。手作りのお弁当を持って、家族や友人と行楽に出かける機会も増えることでしょう。しかしながら気温が高くなる時期に作るお弁当は傷みやすく食中毒という心配事も。衛生的なお弁当の作り方とコツ知って安心・安全なお弁当を心がけましょう。

気温が高い日のお弁当は傷みやすく食中毒にも注意!食中毒予防の三原則を知ろう

「菌」を付けない

清潔な手で調理をはじめることはとても大切です。調理中に生の肉や魚、たまごなどを扱った後も手洗いをしっかりしましょう。

調理器具やお弁当箱もきれいに洗い、しっかりと乾燥させましょう。最近人気の曲げわっぱなど自然素材のお弁当箱は水分が残りやすいので、清潔なふきんでしっかりと水分をふき取った後、お天気の良い日には日光や風に当ててしっかり乾燥させましょう。

お弁当を詰めるときは、清潔なお箸を使うことをおすすめします。

おにぎりを握るときはラップを使い、直接手に触れないようすると菌が付きにくくなります。

「菌」を増やさない

塩や砂糖をしっかり使い、少し濃いめの味付けで調理することで菌の増殖を減らすことができると言われています。菌は水分が多いと増えやすくなるので、煮物などはしっかり煮詰めて十分に味を含ませましょう。

ごはんはお皿などにひろげて十分に冷ましてから詰めることをおすすめします。

生野菜や果物は傷みやすいので、容器を分け保冷剤やクーラーバッグなどを用意して低温での保管を心がけましょう。彩りに欠かせないミニトマトは、ヘタに水分や菌が多く付くので、ヘタは取り除き水気をよくふき取ってから使いましょう。

「菌」をやっつける

食材は中心部までしっかりと加熱すること。電子レンジなどを使う時は、途中でかき混ぜるなどして加熱ムラに注意しましょう。

めやすは、食材の中心部が75℃以上になる状態で1分以上加熱することです。揚げ物は冷蔵のものと冷凍のものを揚げる場合では中心部分の火の通り方に違いがありますので、揚げ始めの油の温度に気を付けて、中までしっかりと火を通しましょう。

参考:内閣府食品安全委員会ホームページ

 傷みにくく安心で安全なお弁当を作る3つのコツ

以前のお弁当記事はこちら

手作り弁当生活を楽しく続けよう!頑張りすぎない3つのコツ

その1.食材の選び方

生野菜や水分の多い食材は避けるのが無難です。

水分の多いおかずは、水分を吸収する食材(乾燥わかめ、鰹節、すりごま)を合わせて使うことで、余計な水分が流れ出ないように気を付けましょう。

防腐効果が期待される酢・梅干し・生姜・スパイスなどを上手に取り入れましょう。

その2.調理の方法

傷みにくいおかずの順番は、揚げ物→焼き物→煮物→炒め物。水分が出やすい野菜炒めや、だしを使った煮物は傷みが早いので、いつもより砂糖やみりんを多く使い濃いめに味付けをして、水分をしっかり煮切るといいでしょう。

その3.詰め方

通気性の良いお弁当箱を選びましょう。わっぱ、木、竹かごなどのお弁当箱は蓋をかぶせるタイプのものが多いので通気性は抜群です。

また、作ったおかずとごはんが同じ温度になってからお弁当箱に詰めるのが理想。
ごはんはお弁当箱に詰めて5分ほど放置することで粗熱が取れます。ごはんが冷めてからおかずを詰めましょう。

前の日に残しておいたおかずは、再加熱しリメイクした後しっかり冷ますこと。

以前のお弁当記事はこちら
おいしそうな詰め方の基本は?いつものお弁当を簡単にランクアップする3つのコツ

おかずの仕切りや彩りには、笹の葉や経木、南天の葉など自然のもので防腐効果の高いものを使うことをおすすめします。

傷みにくくておいしいおかずレシピ

防腐効果が高いと言われている「酢」「梅干し」「青シソ」「生姜」「カレー粉」を使ったおいしいレシピをご紹介します。傷みにくいことと同じくらい、おいしいことも大切です。

カラフルピクルス

常備菜にもおすすめのピクルス。お弁当の彩りにおすすめ!

茹でて冷やしたパスタにオリーブオイルと塩・こしょう、細かく刻んだピクルスでさっぱりサラスパにも展開できます。

調味済みのすし酢を使うことで時短も!

【材料】

野菜 パプリカ・セロリ・カリフラワー・にんじん・オクラなど好みのもの

[ピクルス液]
すし酢 300cc
水 150cc
ローリエ 1枚
にんにく 1片

【作り方】

  1. [ピクルス液]を鍋に入れて煮立たせ、冷ます。
  2. 好みの野菜を食べよい大きさに切る。
    ピクルス、オクラは種を取り除く
  3. 野菜の水気をよく切り保存容器(袋)に入れ、ピクルス液を野菜がしっかりかくれるまで注ぎ入れる。
  4. 冷蔵庫で2~3日おいて完成。

豚肉のぐるぐる焼き

梅干しをチーズを変えたり、マヨネーズを使って炒めたりとバリエーションも豊富な一品。

チューブの梅肉を使うとさらにお手軽

【材料】
豚薄切り肉 4枚
梅干し 2個
青じそ 4枚
酒 大さじ2
小麦粉 少々
塩 少々
油 少々

【作り方】

  1. 青じそは茎を落とす。梅は種を取り除き叩く。
  2. 豚肉に軽く塩をふり、青じそ、叩いた梅干しをのせ手前からグルグルと巻いていく。
  3. 巻き終わったら全体に小麦粉を軽く振る。
  4. フライパンを熱し油をひいたら、豚肉の巻き終わりを下にして酒を振り入れ、蓋をし中火で3分蒸し焼きにする。
  5. 裏返し、火を弱火にして蓋をし3分~4分ほど蒸し焼きにする。
  6. こんがりと焼き色がついたら、取り出し一口大に切り分けて完成。

塩サバのカレーソテー

生姜とカレー粉を使うことで魚の生臭さが軽減されます。意外にもサンドイッチの具材としてもおすすめです。

カレー味は老若男女に人気!

【材料】

塩サバ 1枚(食べよい大きさに切っておく)
生姜 小さじ1/2
酒 大さじ1
片栗粉 大さじ1
カレー粉 小さじ1
オリーブオイル 大さじ2

【作り方】

  1. ビニール袋に塩サバ、生姜、酒を入れ10分おく。
  2. 片栗粉とカレー粉を別のビニール袋に合わせておく。
  3. キッチンペーパーで水気をふき取った塩サバを2に入れ、まんべんなく粉を纏わせる。
  4. フライパンにオリーブオイルを入れ温めたら中火にし、塩サバを皮が下になるように入れ蓋をして3分蒸し焼きにする。
  5. サバを裏返して反対側も蓋をして3分蒸し焼きにしたら完成。