伝えたい郷土料理!鹿児島さつまえび雑煮
日本各地で、その内容に特色が表れる「雑煮」。だしの素材や味、中に入れる具材、もちの形状、もちを焼くのかどうかなど、地域によってさまざま。正月の三が日に雑煮を食べる風習は室町時代に武家の間で祝い膳とし…
日本各地で、その内容に特色が表れる「雑煮」。だしの素材や味、中に入れる具材、もちの形状、もちを焼くのかどうかなど、地域によってさまざま。正月の三が日に雑煮を食べる風習は室町時代に武家の間で祝い膳とし…
石川県金沢市のお隣にある河北郡在住の北陸料理研究家・大象みかです。今回は福井のお雑煮を紹介します。福井のお雑煮はシンプルで、焼かない丸餅に味噌仕立て、具はかぶを入れるところが多いです。 その上に鰹節…
愛知在住フードライターの瀬山野まりです。お正月の料理といえばおせち、そしてお雑煮が定番ですよね。お雑煮は簡単でおいしく、お餅があることで腹もちもしっかりある一品です。お雑煮は全国で統一されているわけ…
お正月頃から、寒い時期にはよく食卓に登場するお餅。この代表的な料理のひとつに「お雑煮」があります。雑煮は家庭によって様々な作り方がある「母の味」ですが、地方によっても特徴が少しずつ違うようです。その…
香川県高松市在住のたべぷろ編集部員しまだゆうです。香川県では、年越しそばの代わりに、年越しうどんを食べるという話が有名ですが、お正月料理の中にも、他県と少し変わったものが存在します。それが、あん餅雑…
石川県金沢市のお隣にある河北郡在住の北陸家庭料理研究家・大象みかです。金沢のお雑煮は角餅で、すまし仕立て、具も三つ葉かセリ、かまぼこのみのシンプルなものです。シンプルすぎるため、実はお餅選びが重要に…
博多雑煮は、海の幸と山の幸を具材としてふんだんに使い、トビウオの干物「焼きアゴ」で出汁(ダシ)をとる贅沢なお雑煮です。博多は商人の街として栄えました。博多雑煮の具は、商人同士の見栄の張り合いもあって…
香川県高松市在住のたべぷろ編集部員 しまだ ゆうです。香川県には、お雑煮が二種類存在します。一つが、全国各地で食べられている普通のお雑煮。そして、もう一つが、香川県の郷土料理でもある「あん餅雑煮」です…