ついに離乳食が始まる5ヵ月~6ヵ月。赤ちゃんが初めて母乳やミルク以外のものを口にするわけですから、ママもドキドキですよね! でもいざ始めてみると、思うように食べてくれなくて悩んでいるママも少なくはありません。どうやったら食べてくれるの? このまま食べなかったらどうしよう…。さらにワーママであれば、朝の時間は限られている…。
そんな新米ママたちに、ゴックン期の赤ちゃんが食べない原因と対処法をたべぷろ編集部がご紹介します。仕事はプロ級でも離乳食に関しては新米ママ。忙しいワーママにおススメの、ママ管理栄養士イチオシ簡単レシピもあるので参考にしてくださいね!

生後5ヵ月~6ヵ月の食べない原因と対処法

たべぷろ編集部員の子どもも離乳食初期は本当に食べてくれず、かなり思い悩みました。でも通っていた保育園の先生から「最初は離乳食を食べないのは当たり前。嫌がるのはよくあることですから大丈夫ですよ~」と励まされたことがありました。

まだ離乳食を始めたばかりで、赤ちゃん本人も初めて口にする食べ物ばかりなわけですから、食べムラがあって当たり前なんです。また、食べない理由として“赤ちゃんの気まぐれ”ということも多いそう。

とはいっても、離乳食を食べる赤ちゃんと食べない赤ちゃんがいるのはなぜでしょう?その原因と対処法を探ってみます!

気分が乗らない

赤ちゃんは気分屋さんです。大人みたいに、お腹が空いたから食べるってわけでもありません。離乳食は「食べるトレーニング」なので、ミルクやおっぱいを飲んでいるなら大丈夫!

時間帯が早いまたは遅い

お仕事復帰されているママさんにはちょっとしんどいかもしれませんが、離乳食の時間を変えてみるというのも手です。実際に私は4ヵ月で復職したので、バタバタする朝の時間に離乳食を食べてくれないときはちょっとイラっとしました(笑)

でもそんなときは諦めてミルクをあげて、保育園の給食や夕食で対応。というのも、最初なんて10倍がゆをほんの1さじから始めるし、今と変わらずミルクが主食になるわけですから!

ちなみに朝からの離乳食を推奨しているのは、初めて食べる食材で食後数時間経ってからアレルギー反応が出てしまった場合など、万が一の時に午後からでも病院に行けるようにという理由があります。

母乳やミルクが大好き!

離乳食を食べないで母乳やミルクばかり。どうしたらいいんだろうと悩んでいる人も多いですが、まだ主食はミルクですからね。飲みたいだけ与えてOKです!

「もぐもぐ」食べることを知らない

最初は10倍のドロドロとしたおかゆを“吸って味わう”ゴックンから始まります。そして“もぐもぐして飲み込む”へと進みます。食べ物を口に入れてもうまく吸えずに全部吐き出されることも多いのが現実。気にしすぎないで!

舌の動かし方が未発達

離乳食時期の赤ちゃんは、舌の動かし方がまだ上手ではありません。成長すればどうにでも動かせる舌も、このころの赤ちゃんは前後にしか動かないのです。なので口に入れてもつい舌で押し出してしまうというわけです。

スプーンの形状があわない

舌が前後にしか動かないのにいきなりスプーンが口に入ってきたら…? 赤ちゃんもびっくりですよね! そんな時はスプーンの形状に注目。成長に合わせたスプーンに変えるだけで食べてくれることもあるようです。

幅や持ち手の太さ、くぼみの深さなどそれぞれ異なるスプーン。その選び方で特に気をつけたいことは、幅と深さです。スプーンの選び方はこちらを参照してくださいね。スプーンの選び方・食べさせ方で変わる子どもの食欲

また、以下の記事ではおすすめの商品を紹介しています。ぜひ参考にしてください。

▼おすすめベビー用スプーン&フォークはこちら!

1歳児におすすめのベビースプーン&フォーク11選!子どもの「自分で食べたい」をかなえる

離乳食・おかゆの温度が高い、または低い

離乳食の適温は、母乳やミルクと同じくらいの人肌くらいが最適です。大人ならあっつあつのおかゆをハフハフしながら食べたいけど、赤ちゃんにはそれは避けましょう~。あくまでも、人肌程度の温かさで。

硬すぎて食べられない

簡単なようで意外と作るのが難しい10倍がゆ。コメのツブツブが残っていたり粘り気が多すぎても赤ちゃんは食べにくいようです。そんなときは裏ごしたりお湯でのばしてあげて、なめらかなヨーグルト状の食感にするのがベスト。

まずは1日1回小さじ1杯のペースト状の10倍粥から始めていきましょう。食べさせるときは膝に抱っこして離乳食用スプーンで5回ほどに分けて与えます。お粥の量は徐々に増やし、6ヵ月を迎える頃には小さじ3杯ほどになります。詳しくはこちらの記事をご覧ください。離乳食を食べない5ヵ月の赤ちゃんに!ママ管理栄養士おすすめレシピ3選

マンネリ化している

いつもと違う味に興味を持つこともあるため、たまには違うお野菜や、ときにはベビーフードに頼ってみるのもおススメ。

好き嫌いで食べない

赤ちゃんだって大人と同じ。好みの舌触りがあります。今は食べなくても急に食べてくれるときがやってくるので心配しないで。初めての味は「1日1回1さじ」から始めて、赤ちゃんの好みを探ってみてください。

離乳食を食べないときは赤ちゃんの様子にあわせて始めよう

「昨日まで食べていたのに急に食べなくなった‼」なんていうことも離乳食あるあるです。でも大丈夫。ママは焦らずに「無理せず」「気楽に」構えてくださいね。赤ちゃんには「ご飯は楽しい!」と感じてもらうことが大切なんです。

「吸って味わう」から「もぐもぐして飲み込む」までの練習方法

離乳食時期の赤ちゃんは舌の動かし方がまだ上手でなく、前後にしか動きません。そのため、舌で食べ物を奥へ送り込み、ご飯を飲み込むといった動作をします。ですからこの時期は、ヨーグルトやポタージュ程度の固さの離乳食にして、飲み込む練習をさせてあげてください。

赤ちゃんに「ご飯は楽しい!」と感じてもらうポイント

そしてもうひとつ。食材をきちんと飲みこめたか確認しながら食べさせることも心掛けてください。順調だと思っていた矢先、急に“スタイ”が気になって食事に興味を示さなくなってしまったという経験をお持ちの方もいるようです。

そこで心掛けたのが「食べることに興味を持ってもらう」こと。食事が楽しいと分かれば、赤ちゃんも食べてくれるかもしれません。ママも赤ちゃんもニコニコになれる食事時間を大切にして欲しいとママ栄養士さんからのアドバイスがこちらにあります。食べることは「楽しい」と伝えよう!離乳食初期の心がけ【ママ栄養士の離乳食奮闘記】

離乳食を作る時間がないワーママには“まとめて調理”が便利!

毎回、少ない量の離乳食を一から手作りするのは大変です。おかゆや野菜ペーストなどは一度にまとめて作り、赤ちゃんの食べる量に合わせて、小分けにして冷凍しておくとラクチンです。小分けにする際には、100均に売っている小分けタッパーがとっても便利なのでおススメですよ♪

保育園の離乳食の方針もチェックしよう

また、すでに保育園に通っているお子さんの場合、離乳食が「1回食」「2回食」のときに、それぞれ保育園で食べさせてもらうのか自宅で食べさせるのかなども、あわせて保育園と相談して決めてくださいね。

ママ管理栄養士イチオシ!離乳食初期のおすすめレシピ

舌触りや甘味などに考慮して、赤ちゃんが食べたいと思うものにすることが大切な5~6ヵ月の時の離乳食。「食べむら」や「離乳食嫌い」を克服するための、野菜の甘みを生かした、忙しいワーママにオススメの簡単レシピをご紹介します!

人参豆乳粥

【材料】4〜6食
炊いたご飯 40g
だし昆布 4g(約5cm)
水 300ml
人参 1/5本
豆乳 大さじ2

【作り方】

  1. 鍋にだし昆布、水を入れて加熱する。沸騰したら昆布を取り出す。
  2. 人参を入れてやわらかくなったらご飯を加え、10倍粥を作る。
  3. 豆乳を加えて混ぜ、すりこぎでなめらかになるまで潰す。

詳しくはこちら→ママ管理栄養士おすすめ!離乳食を食べない5ヵ月の赤ちゃんのための簡単レシピ4選

量ばかり気にせずに!赤ちゃんとの食事時間を楽しもう

ママの不安気な表情や気持ちは、不思議と赤ちゃんに伝わります。忙しい朝なんて特に、パクパクと食べてくれたら一番ありがたいですが、そうスムーズにいかないのが離乳食です!

そんな時でも「食事の時間って楽しいんだよ」「ご飯おいしいね♪」ということを伝えるために、焦らず気にしすぎず、ママも赤ちゃんも笑顔になれる食事時間を作るようにしてくださいね。

▼あわせて読みたい♪

保育園用にオススメお食事エプロン10選!お手入れのコツやタオルを活用した作り方も紹介

赤ちゃんがベビーフードを食べない5つの理由とおすすめ商品8選!