離乳食を食べない5ヵ月の赤ちゃんに!ママ管理栄養士おすすめレシピ3選
管理栄養士ライターのゆきです。赤ちゃんは生後5ヵ月になると離乳食を始めてもよい時期に入ります。初めてのごはんっていったい何をあげればいいのか、今まで母乳やミルクばかりだったので、急に授乳の間にごはんを挟むとなるとどうすればいいのか、ママも混乱しますね。
そんな中、「頑張って作ったのに全然食べない」など離乳食には悩みがつきものです。今回は離乳食初期に大切にすべきことや、基本的なお粥や野菜の形を簡単なレシピでお伝えしていきますので、参考にしてみてください。
5ヵ月の離乳食の進め方
ママは離乳食がうまくいかないとついつい悩んでしまいがちですが、特にこの生後5ヵ月、6ヵ月の離乳食が始まる時期で一番大切なのは完食することではなく、ごはんが楽しいという気持ちを育てることです。
また、この時期はほとんどの栄養を母乳やミルクから摂る時期ですので、食べないからといって栄養不足にはなりません。焦らず、赤ちゃんのペースに合わせて食べたい意欲を引き出してあげましょう。
離乳食開始の目安は「首や腰がすわっている、スプーンを拒否せずにくわえる、大人の食事に興味を示している」などの様子が見られたら離乳食をスタートしても良いでしょう。5ヵ月の離乳食はお口を閉じてごっくんすることが目標です。
まずは10倍粥から始めましょう
まずは1日1回小さじ1杯のペースト状の10倍粥から始めていきましょう。食べさせるときは膝に抱っこして離乳食用スプーンで5回ほどに分けて与えます。お粥の量は徐々に増やし、6ヵ月を迎える頃には小さじ3杯ほどになります。
離乳食を開始して1週間ほどはお粥だけを与えて、慣れてきたらアクが少なく繊維のやわらかい野菜や果物を一品足してみましょう。野菜や果物にも慣れたら、豆腐や白身魚などのタンパク源をあげてみましょう。
野菜、果物、タンパク源はいずれもお粥同様、加熱して裏ごししたり、すりつぶしてペースト状にします。万が一、アレルギーが出た際に何が原因かわかるように、初めて食べる食材は単品で食べさせ、食べさせたものを毎日記録しておきましょう。
5ヵ月の離乳食を与える時間は日中のお腹が空いている授乳の前です。ご機嫌を見ながら、毎日なるべく同じ時間に与えましょう。離乳食を嫌がって食べない場合は、食事を切り上げて母乳やミルクを飲みたいだけあげてください。
上の写真は5ヵ月の頃のお粥です。このように、しっかりとすりつぶすことが大切です。この10倍粥は米:水=1:10の割合で作ります。例として、炊飯器に洗ったお米を1/4カップ入れて、水を500ml加え、お粥の設定で炊けば10倍粥ができます。
それをしっかりすりつぶしてペースト状にすれば離乳食初期のお粥です。炊飯器に限らず小鍋で炊いてもよいですし、レンジで作る商品も売られていますので、ご自身に合った方法を選びましょう。
お粥は多めに作って小分けトレーなどに入れて冷凍してもかまいませんが、解凍の際はしっかり再加熱し、一週間で使い切りましょう。さて、次はうちの子も大好きだったおすすめの野菜料理をご紹介します。
ほうれん草の白和え
【材料】(1食分)
冷凍ほうれん草(葉先)小さじスプーン1杯程度
絹ごし豆腐 小さじ1
【作り方】
1.冷凍ほうれん草と豆腐をゆでる。
2.ほうれん草をすり鉢に入れてすりつぶした後に、豆腐を加えてさらにすりつぶしてできあがり。
水気が足りないようであれば、お湯を加えて伸ばしてください。
人参とお麩のトロトロ煮
野菜を食べない時は片栗粉でとろみをつけてみましょう。とろみがあると飲み込みやすくなります。
【材料】(1食分)
人参すりおろし 小さじ1杯
お麩 1個
だし汁 大さじ2
水溶き片栗粉 少量
【作り方】
1.お麩をすりおろし、人参とだし汁と一緒に鍋で煮る。
2.(1)に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけて、出来上がり。
かぼちゃとりんごの甘煮
赤ちゃんは甘い味が大好きです。そればかりを食べさせるのは良くありませんが、食べないと悩んでいるお母さんはぜひこの甘煮を試してみてください。
【材料】(1食分)
かぼちゃ 2cm角
りんご 1/8個
【作り方】
1.かぼちゃと少量の水を耐熱容器に入れてラップをかけ、500Wのレンジで50秒加熱する。
2.皮を取り除いた(1)のかぼちゃをすり鉢に入れて、すりつぶす。
3.りんごをすりおろし、ふきんやクッキングペーパーで果汁を絞り、(2)に加えてよく混ぜ合わせる。
果汁を絞るのが大変であれば、市販のベビー用りんごジュースを用いてもかまいません。
4.耐熱用の器に盛り、ラップをかけて500Wのレンジで10〜15秒ほど温めてできあがり。
▼あわせて読みたい♪
コメント
記事コメント投稿サービス利用規約に同意の上ご利用ください。