梅雨入り宣言がされて、6月はうっとうしい時期を迎える日本ですが 初夏のこの時期に、オランダではイチゴの季節を迎えます。日本だと、春先とクリスマスシーズンによく見かけますよね。日本でイチゴと呼ばれているのは、オランダイチゴという種類のもので、名前の通りオランダからの舶来品です。

江戸時代に日本へ渡った「オランダイチゴ」

私達が現在日本で食べているイチゴは、江戸時代にオランダから輸入されました。そのため、オランダイチゴと名前が付けられ、野イチゴとの差別化をしたようです。このオランダイチゴも18世紀に北米産のバージニアイチゴと南米チリ産のチリイチゴを交配してできたもの。記録によると、赤いイチゴが血の色を連想されるため、当時は観賞用のみで食用としてはあまり広まらなかったとか。何とももったいない話ですよね。

そしてこのイチゴ、オランダから来ているので 当然鎖国時代の出島では食べられていたようで、シーボルト氏の日本人妻お滝さんが亡くなられる前に「オランダイチゴが食べたか。。」とおっしゃられたとか。当時、庶民の口には簡単に手に入らなかったものだけに、衝撃的な発言だったのではないでしょうか?ちなみにこのイチゴが日本で本格的に栽培され始めたのは、1872年からのようですね。

オランダのイチゴ 市場なら3パックで5ユーロ位

オランダっぽい食べ方は

さてオランダからやってきたイチゴ。日本ではスウィーツやデザートとして人気が高いですよね。では発祥の地オランダでは、どのようにして食されているのでしょうか?というほどでもなく、食べ方は日本とほぼ同じですね。

デザートとしてヨーグルトに入れたり、そのまま食べたり またケーキ類の飾りや原材料などとして食べられます。オランダっぽい食べ方としては、beshuitとよばれる厚切りラスクにのせて、朝食として頂く場合が多いようです。

でもこの食べ方、日本ではちょっと難しいので今回は、ちょっと変わった(?)食べ方をご紹介。実はこの食べ方、イタリアに住む友人から教わったのですが、酸味の強いイチゴや味の薄いイチゴには最適の食べ方です。

イチゴをさらに甘くする食べ方

<材料>
イチゴ  適量
砂糖   適量
レモン汁 適量

<作り方>
1:イチゴを洗い、水分を拭き取ってヘタを取る。

イチゴを洗って乾かしているところ

2:ヘタを取ったイチゴに砂糖とレモン汁を振りかけて、一晩冷蔵庫におく。

3:一晩寝かせたイチゴから、沢山果汁がでるので取り分けておく。

一晩寝かせたイチゴ

こうして一晩寝かせたイチゴは、甘みが増しているのでそのまま頂いてもおいしいですし、またヨーグルトなどに混ぜて頂いてもおいしいですよ。取り分けた果汁は、シロップにしたりそのまま飲むのもおすすめです。